店主たみこの観光案内日記

2021年07月の記事一覧

高橋家住宅 江戸時代の武家屋敷の様子を見る

2021年07月28日

高橋家住宅は、松本市に現存する数少ない武家屋敷のひとつです。元々は松本藩が藩士の住まいとして管理していた官舎で、今で言え・・・

カテゴリー:観光名所

安土城考古学博物館 第2展示室編 ここはお城ジオラマのワンダーランド

2021年07月26日

安土城考古学博物館、前回は古代をテーマにした第1展示室を見てきました。今回は中世の戦国の城をテーマにした第2展示室を見て・・・

カテゴリー:観光名所

安土城考古学博物館 第1展示室編 360度古代の文化で満載

2021年07月24日

信長の城、安土城。そのすぐ近くに安土城考古学博物館という施設があります。古墳時代と戦国時代、ふたつの時代にフォーカスを当・・・

カテゴリー:観光名所

常在山 本土寺 天井画にズッコケないでネ

2021年07月21日

血なまぐさい伝承を持つ本土寺(ほんどじ)。ここ、あんまり気持ち良くない言い伝えが残っています。宗教ってなんだよ?坊主って・・・

カテゴリー:観光名所

昇龍 マーボー飯+焼き餃子 片田舎に光る珠玉のハイパフォーマンス中華

2021年07月19日

この日はブログネタを仕入れにお出掛けブ~ラブラ♪お昼になってごはんタイム。さーこの辺でメシ屋は?とgoogle mapを・・・

カテゴリー:グルメ

小坂神社 「四間社流造」「向拝は三間」の謎を解く

2021年07月17日

創建717年(奈良時代)の小坂神社。金沢五社のひとつに数えられる、格式高い神社です。金沢五社とは小坂神社を始め、宇多須(・・・

カテゴリー:観光名所

小丸山城址公園 地形を楽しむツウ好みの城跡

2021年07月14日

前田利家と言えば金沢城のイメージが強いと思いますが、実態は信長の指示で何度も領地替えをした引っ越し大名でした。小丸山城は・・・

カテゴリー:観光名所

大宮坊跡 書院台所棟 ん?ココおかしいんでね?

2021年07月12日

石動山(せきどうざん)の山中にひっそりとある大宮坊跡。明治初頭頃に廃寺となったものを、2002年に復元したものです。前々・・・

カテゴリー:観光名所

大宮坊跡 後半部◆証誠殿って一体ナンじゃ??

2021年07月10日

山ひとつが巨大な宗教都市だったと言われる石動山(せきどうざん)。そのほとんどは明治期の廃仏毀釈によって失われてしまいまし・・・

カテゴリー:観光名所

大宮坊跡 前半部◆恐るべきトイレの解析方法にドン引き

2021年07月07日

古代~近世にかけて、信仰の聖地として栄えた石動山(せきどうざん)。全盛期には数多くの坊舎が立ち並び、山ひとつが巨大な宗教・・・

カテゴリー:観光名所

いこい ポークソテー 地味~な店の鬼旨メシは神の味

2021年07月05日

もう死にそうです。今にも死にそうです。何が死にそうって・・・・・ハラが減って死にそうーーーー!!!!(いつもハラ減ってる・・・

カテゴリー:グルメ

猿田彦神社 財運に乏しい者よ!導いてやるから来い!

2021年07月03日

伊勢神宮の外宮から内宮へ向かう途中に、結構目立つ感じで神社があります。猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)です。こちらで祀ら・・・

カテゴリー:観光名所

月別記事一覧

 


 

新着記事

>> 記事一覧