
観光名所カテゴリーの記事一覧
羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
2025年06月07日
先日なんとなく羽咋市歴史民俗資料館へ行ってみたんですよ。そしたら以前紹介した『渚の正倉院 氣多大神宮展』の第2段をしれっ・・・
カテゴリー:観光名所
旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
2025年05月24日
大野のえっれ~山奥に、江戸中期頃の茅葺民家が残されています。旧橋本家住宅です。時代感スゴイのよ、ココ。紙芝居の昔話に出て・・・
カテゴリー:観光名所
富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
2025年05月17日
ガラスとアルミとコンクリートの超モダン建築、富山市ガラス美術館(※正確な施設名はTOYAMAキラリ)。前回はそんな建築の・・・
カテゴリー:観光名所
富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
2025年05月10日
富山市街に燦然と輝く、ガラスで覆われた1棟の近代建築。富山市ガラス美術館です。(※正確な施設名はTOYAMAキラリ)素敵・・・
カテゴリー:観光名所
白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
2025年05月03日
白山市(はくさんし)が主体となって進められた白山町(しらやままち)遺跡の発掘調査。先日、その成果報告会が行われたので行っ・・・
カテゴリー:観光名所
薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
2025年04月26日
湯治客で賑わう山代温泉の一角にシブ~いお寺があります。その名も温泉寺、名前から分かる通り温泉を守るために建てられたお寺で・・・
カテゴリー:観光名所
栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
2025年04月12日
加賀の山裾、閑散とした村落の一角に古代の群集墓があります。栄谷丸山横穴群(さかえだにまるやまよこあなぐん)、古墳時代後期・・・
カテゴリー:観光名所
富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
2025年04月05日
富山城址公園内にある存在感抜群の天守閣。それが富山市郷土博物館です。ただこの天主閣、復元でなく単なるモニュメントです。元・・・
カテゴリー:観光名所
富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
2025年03月29日
富山市街にどん!とある富山城跡。前回は正面入り口の水堀から西の丸までを見てきました。今回はもうひとつの入口、千歳御門から・・・
カテゴリー:観光名所
富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
2025年03月22日
富山市内の中心部に城址公園として解放されている富山城跡。富山駅から歩いて15分程の所にあります。現場はまさに公園。お城感・・・
カテゴリー:観光名所
羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
2025年03月15日
過日、羽咋市歴史民俗資料館にて開催されていた“渚の正倉院 氣多大神宮展”。12月からやってて、すごく興味があったので行く・・・
カテゴリー:観光名所
一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
2025年03月01日
450年前に織田信長によって滅ぼされた、越前朝倉氏。全てを焼き払われた町は、以来ずっと土の下に眠っていました。その本格的・・・
カテゴリー:観光名所
一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
2025年02月22日
一乗谷朝倉氏遺跡に残る4つの庭園。朝倉館跡庭園、南陽寺跡庭園、湯殿跡庭園、諏訪館跡庭園。そのいずれもが国の特別名勝に指定・・・
カテゴリー:観光名所
一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
2025年02月15日
谷底一面に展開する一乗谷朝倉氏遺跡。前回はその西側、雲正寺地区と平面復原地区を見てきました。今回は逆の東側にある朝倉館跡・・・
カテゴリー:観光名所
一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
2025年02月08日
谷ひとつが丸々史跡指定されている一乗谷朝倉氏遺跡。前回はその前後の入口を見ていきました。今回は谷の西側、雲正寺地区と平面・・・
カテゴリー:観光名所
一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
2025年02月01日
戦国期、越前一帯を支配していた巨大勢力朝倉氏。その本拠地だった場所がここ一乗谷です。「谷」と名が付く通り谷間に展開された・・・
カテゴリー:観光名所
加賀大観音 怖いです、マジで
2025年01月18日
加賀の小山の上に屹立する黄金の観音さま。それが今回紹介する加賀大観音です。目立つんだわ、この観音さま。国道8号を走ってる・・・
カテゴリー:観光名所
高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間
2025年01月11日
大伴家持(おおとも の やかもち)熱が強烈な高岡市。それもそのはず、家持はかつて越中国守(えっちゅうこくしゅ)としてこの・・・
カテゴリー:観光名所
武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
2025年01月04日
大野城下に今も残る武家屋敷、それが旧内山家屋敷です。建物は母屋・離れ・蔵で構成されており、母屋は明治15年、離れは大正期・・・
カテゴリー:観光名所
兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
2024年12月28日
日本庭園には様々なストーリーが込められていることが多く、今回ご紹介する鶺鴒島(せきれいじま)もそのひとつです。場所は兼六・・・
カテゴリー:観光名所