店主たみこの観光案内日記

長野県の記事一覧

高橋家住宅 江戸時代の武家屋敷の様子を見る

2021年07月28日

高橋家住宅は、松本市に現存する数少ない武家屋敷のひとつです。元々は松本藩が藩士の住まいとして管理していた官舎で、今で言え・・・

カテゴリー:観光名所

松本神社 神社だけど神社っぽくない違和感の理由

2021年06月19日

松本城の裏手に道1本挟んで小さな神社があります。その名も「松本神社」。「松本」繋がりでなんか松本城とゆかりのある神社っぽ・・・

カテゴリー:観光名所

功徳山 願行寺 超希少種の「あの霊獣」に出会えるドリームスポット

2021年05月26日

上田城のすぐ近くに真田家とゆかりの深いお寺があります。願行寺(がんぎょうじ)です。こちらのお寺、創建年ははっきりしないの・・・

カテゴリー:観光名所

四柱神社 「惟神」ってどんな意味?っていうか何て読むの?

2021年04月28日

四柱神社、こう書いて「よはしらじんじゃ」と呼びます。なんで柱が4つかと言うと、4柱の神さまを祀っているからです。(※神さ・・・

カテゴリー:観光名所

旧司祭館 金沢と不思議な縁で繋がっている明治建築の遺構

2021年04月05日

旧開智学校校舎のすぐ隣に、テイストはかなり違いますが、もう1棟の西洋建築があります。旧司祭館です。建造は明治22年。フラ・・・

カテゴリー:観光名所

旧開智学校校舎 西洋建築と日本建築のチグハグなドッキングにハートどきゅん!

2021年04月03日

明治~大正頃に日本中で流行った擬洋風建築。その遺構のひとつがこの旧開智学校校舎です。建てられたのは明治9年で、元々はその・・・

カテゴリー:観光名所

松本市立博物館 江戸時代のフェラーリを見る

2021年03月10日

松本市立博物館は松本城の大手門のすぐそば、ほぼ正面口にあります。場所が場所だけに、松本城に行ってここに気付かない人はほぼ・・・

カテゴリー:観光名所

松本城 城内編 アッチもコッチも通してもらえない寸止め感がツライ!

2021年03月08日

前回・前々回と2回に渡って松本城の天守閣を見てきました。今回はそれ以外のエリアを見て行きます。まず入口で目にするのがこち・・・

カテゴリー:観光名所

松本城 天守閣編 その2◆月見櫓ってこんなところまで赤いんです!

2021年03月06日

国宝松本城天守閣。江戸時代から残るリアルバリバリ本物天守です。そんな天守閣内部の様子をレポート。前回は1階~5階までのお・・・

カテゴリー:観光名所

松本城 天守閣編 その1◆1階~5階までジロジロじ~~~ろと観察してみました

2021年03月03日

現存12天守。江戸時代以前に建てられて現在まで残っている天守閣の総称で、その名の通り全国を見渡してもたったの12棟しかあ・・・

カテゴリー:観光名所

上田城藩主居館跡 バンクシーはここに来ちゃいけません!

2021年01月30日

上田城のほど近くに上田城藩主居館跡と呼ばれる江戸時代の遺構があります。ここ何かと言うと、名前そのまんまなのですが、上田藩・・・

カテゴリー:観光名所

上田城 城内◆まだまだいっぱい詰まったお城の魅力を発掘

2020年12月02日

ここまで3回に渡ってお伝えしてきた上田城。今回が最終回となります。最後はこれまでに紹介し切れなかった城内の様子をレポート・・・

カテゴリー:観光名所

上田城 上田招魂社◆忍者になりたいヤツ!カモーーン!!

2020年11月30日

上田城内には真田神社と共に、もうひとつ神社があります。それが今回紹介する上田招魂社です。招魂社とは戦没者を慰霊するための・・・

カテゴリー:観光名所

上田城 真田神社◆幸村の別格扱いぶりに他の神さまちょっとジェラシー?

2020年11月28日

戦国ヒーロー真田幸村に所縁の深い上田城。その上田城の中に唐突にぽこんとある神社が真田神社です。場所は前回見てきた東虎口櫓・・・

カテゴリー:観光名所

上田城 東虎口櫓門◆上田城最大のクライマックスを思いっ切り楽しむ!

2020年11月25日

並みいる歴史ヒーローの中でも抜群の人気を誇る真田幸村。そんな幸村伝説の原点とも言えるお城がこの上田城です。とは言え、残念・・・

カテゴリー:観光名所

 


 

新着記事

>> 記事一覧