店主たみこの観光案内ブログ

富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート

2025年05月17日

 

ガラスとアルミとコンクリートの超モダン建築、富山市ガラス美術館(※正確な施設名はTOYAMAキラリ)。
前回はそんな建築の見どころを紹介してきました。
今回は展示室内に移動し、ガラスアートの数々を見ていきます。

 

展示室は2~5階の各階にあるのですが、撮影可能なのは3・4階のみ。
なのでその中から面白かった作品のみピックアップで紹介します。

 

 

まずは『海底(底引き網)』。(シゲ・フジヒロ Shige Fujihiro ドイツ)

 

大量消費社会に対するアンチテーゼですね。
どっさり作って、いらなくなって、無責任にポイ。
自分たちの住む世界を自分たちでわざわざ汚していく、人間というバカな生き物。
でもそれは一方で人間の本質の一面でもあり。
難しいテーマです。

 

 

『Homunculus』。(エミリア・スミス Emilia Smith アメリカ)

 

ホムンクルスとは中世の錬金術師が開発したと言われる人造人間。
もちろん空想上の産物ですが、それを現代のガラスアートで表現。

 

どっちかと言うと、エイリアンだよな、これ(笑)。
どー見ても人間の形してない。
そう言えば進撃の巨人の始まりも、こんな変な形した謎生物だったな。
関係ないけど。

 

 

『Sharing Breath』。(リーア・ウィングフィールド Leah Wingfield アメリカ)

 

分け合う息?
ちょっと意図が分からん。
人と動物の共存の表現なのかな?

 

難解や。
やっぱアート難しい・・(悩)。

 

 

『Family』。(グオ・ジャンヨン Guo Jianyong 中国)

 

これは分かりやすいな。
家族、そのまんま。

 

ただ。

 

親と思われる大きい像、両方ともおっぱいあるのな。
お腹もぽっこりしてて、妊娠を想像させるし。
とーちゃんのいない、ダブルかーちゃん型母子家族??

 

やっぱ難しい・・・。

 

 

『dress for a heroess 2』。(シモーネ・フィツァー Simone Fezer ドイツ)

 

これはエグイな。
明らかにオッパイとマン(ピ~)をイメージしたドレス。
ぶっちゃけ趣味悪い。
でも「アート」なんだと言っちゃえば、崇高な「美」になっちゃう不思議。

 

いやいやいや、全然すーこーじゃないわ(汗)。

 

 

『reverie』。(タンニャ・パァク Tanja Pak スロベニア)

 

「空想」って意味らしいけど、曖昧とした頭の中の情景のイメージなのかな?
ふわふわ浮いてんのは雲にも見えるし、クラゲにも見えるし、鳥にも見えるし。
見る人によって様々な解釈ができる作品。

 

こういうのが一番困るのよな。
何が言いたいのか、ハッキリした答えが欲しいー。

 

 

最後に『Accumulated Lines(Love and Champagne)』。(マリア・バン・エスペルセン Maria Bang Espersen スウェーデン)

 

蓄積された線?
愛とシャンパン?
これも難解じゃ・・。

 

ただ造形として美しいな。
なんも難しい事考えんと、うと~りと眺めていたい作品。
家に飾るんなら、こんなのがいいな。

 

大きくて置く場所ないけど。

 

 

作家さんの謎かけに脳ミソ沸騰200%になる富山市ガラス美術館。

 

現代アート、本当に苦手だわ。
これに比べりゃ、古代の埴輪とか土偶とか土器とか、楽でいいね~。
見たまんまの造形や表現を楽しめばいいし。
わたしにゃやっぱ素朴な古代アートの方が性に合うな。

 

コ難しい現代アートに。
涙。

 

 

富山市ガラス美術館

住所:富山県富山市西町 5-1

TEL:076-461-3100

ホームページ:富山市ガラス美術館公式サイト

 




エリア >> 富山県 > 富山市 > 西町

 

関連タグ >> 美術館・博物館 富山市ガラス美術館 

 


コメントをする

 

 

 

西町の最新記事一覧

富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート

2025年05月17日

ガラスとアルミとコンクリートの超モダン建築、富山市ガラス美術館(※正確な施設名はTOYAMAキラリ)。前回はそんな建築の・・・

カテゴリー:観光名所

富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート

2025年05月10日

富山市街に燦然と輝く、ガラスで覆われた1棟の近代建築。富山市ガラス美術館です。(※正確な施設名はTOYAMAキラリ)素敵・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧