店主たみこの観光案内日記

勝山市の記事一覧

霊応山 顕海寺 地味地味なお寺の魅力を地味~に探る

2022年10月01日

ザ・苔ワールドで有名な平泉寺の参道途中に地味~なお寺があります。顕海寺(けんかいじ)。創建は1583年、豊臣秀吉が全盛期・・・

カテゴリー:観光名所

勝山城博物館 3階展示室編◆恍惚の甲冑アイランドに心拍数アガリまくり!

2022年05月30日

勝山城博物館レポート、前々回は建物の外観を、前回は展示室の様子を紹介してきました。今回は3階展示室のみにフォーカスしてお・・・

カテゴリー:観光名所

勝山城博物館 展示編◆最上階からの大パノラマでビッグドラマを楽しめ!

2022年05月28日

田んぼの真ん中にどどーん!と屹立する天守閣、勝山城博物館。前回はその外観を見てきました。今回からいよいよ内部の話に移りま・・・

カテゴリー:観光名所

勝山城博物館 外観編◆パフォーマンス抜群の模擬天守にテンションあげあげ!

2022年05月25日

勝山の田んぼの中に唐突に現れる天主閣。それが勝山城博物館です。この天主閣、「模擬天守」ってヤツでして、ざっくり言えば「な・・・

カテゴリー:観光名所

南谷発掘地 平泉寺の町開発プロデュース力に脱帽

2022年04月13日

中世の時代、一大宗教都市を形成した平泉寺。最盛期には周囲に6000もの僧房が建ち並んだと言われています。そんな壮大な中世・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 九龍殿・日本庭園◆この庭に隠された仕掛け、アナタは見抜けるか?

2022年02月26日

ここまで4回に渡ってお届けしてきた、ツッコミ所とサプライズが満載の清大寺(せいだいじ)。今回のレポートがいよいよ最終回と・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 五重塔◆3階と4階のあの部屋、なんとかなりませんか?

2022年02月23日

越前大仏で有名な清大寺(せいだいじ)。前回はそのメインである大仏殿を見てきました。今回はもうひとつの目玉である五重塔を見・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 大仏殿◆アナタの煩悩解消、おまかせください

2022年02月21日

昭和の大富豪が築き上げた清大寺(せいだいじ)。前々回は大門、前回は中門を中心に見てきました。今回はいよいよその奥にある大・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 中門・百仏殿・宝仏殿◆この仏像は材質に注意してください

2022年02月19日

門がデカい、狛犬がデカい、仁王像がデカい、ととにかくデカいものずくめの清大寺(せいだいじ)。今回はそのデカい大門の先を見・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 エントランス~大門◆「デカい」がこのお寺のキーワード

2022年02月16日

奈良の大仏を超えるドでけぇ~え越前大仏を擁する大師山(だいしざん)清大寺(せいだいじ)。勝山の一角にある大寺院です。創建・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 三宮◆仏像の首を折るメンタルに恐怖

2021年12月13日

とにかく苔が美しい平泉寺。自然と神は一体であるという日本人独特の宗教観みたいなものが空間で表現された、神秘的な場所です。・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 拝殿・本殿◆荘厳なる苔ワールドで魂を洗えーー!

2021年12月11日

平泉寺というお寺みたいな名前の神社。前回はその参道の様子を紹介してきました。今回はいよいよ心臓部となる拝殿・本殿を中心に・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 参道◆震えるほどの聖域感にハート爆アゲ!!!

2021年12月08日

勝山の山間にひっそーりとたたずむ平泉寺(へいせんじ)。中世に形成した大宗教都市の中核となった神社です。は?神社?お寺じゃ・・・

カテゴリー:観光名所

そば処まつや おろしそば この蕎麦、つゆのキレがタマランわ~♪

2021年11月22日

この日はお寺巡りの日。ブラブラひたすら歩きまくる。参道、仏堂、仏像、そしてそれらを取り巻く空気。やっぱお寺って楽しい~♪・・・

カテゴリー:グルメ

きふね そば定食 福井はやっぱ蕎麦が美味ぇ~♪

2021年10月11日

この日は放浪日。はるばる福井まで出張。4時間ほど歩いたところで、気付けば昼過ぎ。おーそろそろメシにするべ、と飛び込んだの・・・

カテゴリー:グルメ

 


 

新着記事

>> 記事一覧