2020年12月の記事一覧

栄照山 了願寺 この難解な文書を解読できるか!?
2020年12月30日
犀川に架かる白い鉄橋、天神橋。その天神橋を卯辰山側に渡ったすぐ先に、こじんまりとしたお寺があります。了願寺(りょうがんじ・・・
カテゴリー:観光名所

喜多家住宅 その2◆イブ・サンローランも真似したアレ
2020年12月28日
江戸時代(多分)の古民家を今に残す喜多家住宅。元お醤油屋さんの建物だったというだけあり、民家としてはなかなかのサイズ。ち・・・
カテゴリー:観光名所

喜多家住宅 その1◆金庫破りの名人大募集中!?
2020年12月26日
野々市市の一角に今も残る喜多家住宅。数少ない、内部を見学できる古民家のひとつです。正確な築造年は分かっていませんが、恐ら・・・
カテゴリー:観光名所

高岡市立博物館 古代ギリシア神殿の体育館の中は運動禁止です
2020年12月23日
高岡古城公園の一角に謎にいびつな建物があります。高岡市立博物館です。ご覧の通り左は古代ギリシア神殿風、右は近代的な鉄筋コ・・・
カテゴリー:観光名所

バター レバー バインミー ココナッツ海老ヌードル+ハチミツ焼豚 ジャパンスタイルのアジアンヌードル
2020年12月21日
そろそろタイヤ交換の時期。あー今日天気いいし、やんなきゃなーと思いながら。んーーーー後でやろうと考え(大体後回しにすると・・・
カテゴリー:グルメ

金沢市埋蔵文化財センター 縄文人のエネルギッシュな活動の痕跡に驚愕
2020年12月19日
金沢って何気に縄文時代の遺跡がぽこぽこ出てるらしくって。そんな出土品を生で見られるのが金沢市埋蔵文化財センターです。先に・・・
カテゴリー:観光名所

卯辰山三社 愛宕神社 ◆どうしてコッチを向いてくれないの?
2020年12月16日
卯辰山三社ネタ。1回目は神社へとつながる参道の様子。2回目は卯辰山天満宮のレポート。3回目は豊国神社のレポート。そして今・・・
カテゴリー:観光名所

卯辰山三社 豊国神社 ◆秀吉と利家の深い絆を今に伝える神社
2020年12月14日
卯辰山三社と呼ばれる3つの神社。同じ敷地に社殿を並べ、真ん中に前回紹介した卯辰山天満宮、左に愛宕神社、そして右に今回紹介・・・
カテゴリー:観光名所

卯辰山三社 卯辰山天満宮 ◆ここにもいます!いますよ!アレが~~♪♪
2020年12月12日
卯辰山中腹にある花菖蒲園から続く長い参道を抜けた先にある神社エリア。ここには卯辰山天満宮、豊国神社、愛宕神社の三社が鎮座・・・
カテゴリー:観光名所

卯辰山三社 参道編 ◆戦争と金沢と慰霊の足跡をたどる道
2020年12月09日
卯辰山の中腹、花菖蒲園と呼ばれるエリアの外れに石の鳥居が建っています。お、この先、神社があるぞ~的な鳥居。そこが卯辰山三・・・
カテゴリー:観光名所

食亭くらつき 日替ランチ 驚異のおばちゃんパワーにノックアウト!?
2020年12月07日
この日は街中散歩。アッチぶらぶら、コッチぶらぶら。あーメシ食わねばー、の時間になり飛び込んだのが、長町武家屋敷跡のすぐそ・・・
カテゴリー:グルメ

光山寺 1000年2000年先まであなたの志が残るかも?しれません
2020年12月05日
射水市の住宅地の中、放生津八幡宮(ほうじょうづはちまんぐう)のすぐ向かいに光山寺(こうさんじ)という小さなお寺があります・・・
カテゴリー:観光名所

上田城 城内◆まだまだいっぱい詰まったお城の魅力を発掘
2020年12月02日
ここまで3回に渡ってお伝えしてきた上田城。今回が最終回となります。最後はこれまでに紹介し切れなかった城内の様子をレポート・・・
カテゴリー:観光名所
月別記事一覧
- 2025年06月(1)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(4)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(5)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(5)
- 2024年05月(4)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(5)
- 2023年11月(1)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(4)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(10)
- 2022年12月(8)
- 2022年11月(9)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(9)
- 2022年07月(13)
- 2022年06月(13)
- 2022年05月(13)
- 2022年04月(13)
- 2022年03月(13)
- 2022年02月(12)
- 2022年01月(14)
- 2021年12月(13)
- 2021年11月(13)
- 2021年10月(13)
- 2021年09月(13)
- 2021年08月(13)
- 2021年07月(13)
- 2021年06月(13)
- 2021年05月(14)
- 2021年04月(12)
- 2021年03月(14)
- 2021年02月(12)
- 2021年01月(13)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(13)
- 2020年10月(13)
- 2020年09月(13)
- 2020年08月(10)
- 2020年07月(9)
- 2020年06月(8)
- 2020年05月(9)
- 2020年04月(9)
- 2020年03月(8)
- 2020年02月(9)
- 2020年01月(9)
- 2019年12月(8)
- 2019年11月(6)
- 2019年10月(4)
- 2019年09月(4)
- 2019年08月(5)
- 2019年07月(9)
- 2019年06月(9)
- 2019年05月(8)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(9)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(9)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(30)
- 2018年08月(7)
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪