富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
2025年04月05日
富山城址公園内にある存在感抜群の天守閣。
でもこの天主閣、復元でなく単なるモニュメントです。
元々富山城には天守閣はなく、昭和29年に富山産業大博覧会の会場として建てられたものです。
とは言え、場所が場所なんでね。
何の違和感もなくしっくり収まっています。
展示室のレイアウト。
ルート通りに進むと、「富山城研究の現在」→「中世」→「近世」→「近現代」。
折り返して企画展示室、最後に展望台へ。
そんなに広くはないです。
でもその分情報がコンパクトにまとめられてて、効率的。
富山城の歴史をざっと俯瞰できます。
館内に入ってまず最初に目につくのがこの瓦展示。
富山城址公園東側にある千歳御門の瓦です。
左の本瓦は本物(左下の1枚だけリメイク)、右の鬼瓦は丸々リメイク。
すごいな、疲労感が。
瓦って176年も経つと、こんなにパゲパゲになるのな。
ボロさが逆にカッコイイわ。
そしていよいよ展示室。
ここから一気に空気が変わります。
黒で染められた室内はタイムスリップ感でいっぱい。
素晴らしいな、このギアチェンジ。
「現代」という時間感覚を一気に消し飛ばす、幻想世界への導入口。
わくわくが止まりませんわ!
その突き当りにミニシアター。
富山城誕生の経緯を手短に解説しています。
これがまた結構ゴチャゴチャでね。
1回観ただけでは、??、みたいな感じ。
なんたって同盟・裏切りが目まぐるしく交錯する戦国の世の話ですんでね。
頭の中を整理しながら、ひとつひとつ順を追って理解してって下さい。
富山城跡からの出土品。
かわらけ、鍛冶製品、炭化穀類が展示されています。
今もね、掘れば出るらしいですよ。
ひょっとしたら自分が今立っている足の下にもものスゴイ物が眠ってるかも?
そう考えると、ちょっとロマンですな。
銀鯰尾形兜(ぎんなまずおなりかぶと)。
頭頂ににゅーっと伸びてる長いヤツがナマズの尾を表現しているんだそうで。
地震を起こすほどのパワーを持つナマズの力をその身に宿す、という縁起を担いでいます。
これ、127センチもあるらしいですよ。
こんなの被ったら重いし安定悪いし返って邪魔だろ、と思うんですけどね。
実用性低いわ(笑)。
越中国富山古城絵図。
1647年に幕府に提出された絵図の写しです。
よく見ると、石垣が崩落していたり雑草が荒れ放題になっている様子が描き込まれています。
これは廃城後のノーメンテナンス状態をそのまま描いたからなんだとか。
もったいないなー。
見たかったわ、ちゃんとお城として生きてた頃の富山城。
廃城のきっかけは火事による全焼らしいけど、これがなきゃ今もある程度は形が残ってたのかな?
残念!
この博物館の一番の目玉、富山城復元模型。
これがねー、イカスんだわ。
音声と照射によるビジュアル説明で、富山城の構造や変遷が手に取るように分かる。
「歴史」という過去と「テクノロジー」という現代技術が融合した、タイムトラベルマシン。
これ作った人、素晴らしいわ♪
で、いくらカネかかったの、これ?(←そういう所が気になる)
さらにこのジオラマ、裏側にも仕掛けがあります。
表側が現役バリバリだった戦国期なら、裏側は明治以降の変化の様子。
ここにあの建物が建ったとか、あっちにこの建物が建ったとか。
表側に比べればややインパクトは薄いんですけどね。
ただ時代が近い分、こちらの話はなんだかリアル。
移り行く世の流れみたいなものが生々しく感じられます。
最後に天守展望台からの眺め。
富山城址公園全体はもちろん、富山市の街並みがざっと見渡せます。
気持良いですよ、高い所からの景色。
い~い感じに風も吹き込むし。
どうぞ殿さま気分でお楽しみください。
富山城の今昔が分かる富山市郷土博物館。
知識ゼロで大丈夫です。
ここで全部分かります。
分からんでも、とりあえず眺めてるだけで楽しめます。
せっかく富山城跡に遊びに来たなら、ここは必ず寄ってってください。
あっと、最後にひとつ。
この公園の地下に駐車場が併設されているのですが、不当に高いです。
車で来られた方は周辺にある民間のコインパーキングの利用が絶対にオススメです。
どうぞ、お忘れなきよう。
関連タグ >> 美術館・博物館 富山城
コメントをする
本丸の最新記事一覧

富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
2025年04月05日
富山城址公園内にある存在感抜群の天守閣。でもこの天主閣、復元でなく単なるモニュメントです。元々富山城には天守閣はなく、昭・・・
カテゴリー:観光名所

富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
2025年03月29日
富山市街にどん!とある富山城跡。前回は正面入り口の水堀から西の丸までを見てきました。今回はもうひとつの入口、千歳御門から・・・
カテゴリー:観光名所

富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
2025年03月22日
富山市内の中心部に城址公園として解放されている富山城跡。富山駅から歩いて15分程の所にあります。現場はまさに公園。お城感・・・
カテゴリー:観光名所
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪
- 加賀大観音 怖いです、マジで
- 高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間
- 武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
- 兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
- 南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
- さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味