店主たみこの観光案内日記

観光名所カテゴリーの記事一覧

能登中居鋳物館 シビれるゼ、中世の鋳物製品

2024年07月06日

穴水の集落の中にポツンとある能登中居鋳物館。かつてこの地で栄えた鋳物業の文化と業績を伝える施設です。話の前に、まず鋳物(・・・

カテゴリー:観光名所

一乗谷朝倉氏遺跡博物館 朝倉館原寸再現 蘇る中世の武家屋敷の空気感

2024年06月22日

一乗谷朝倉氏遺跡博物館、その最大の目玉が今回紹介する朝倉館原寸再現です。500年前に失われてしまった朝倉氏の屋敷が目の前・・・

カテゴリー:観光名所

一乗谷朝倉氏遺跡博物館 基本展示室 中世の町を実際に歩いてみよう

2024年06月15日

福井マネーの塊のようなスーパーリッチな一乗谷朝倉氏遺跡博物館。前回は1階ロビーと遺構展示室を見てきました。今回は2階の基・・・

カテゴリー:観光名所

一乗谷朝倉氏遺跡博物館 ロビー&遺構展示室 謎の解析はアナタの仕事です

2024年06月08日

2022年10月にオープンした一乗谷朝倉氏遺跡博物館。50年に渡る朝倉氏遺跡発掘の成果をぎゅっと凝縮した、見応え満点の施・・・

カテゴリー:観光名所

越中守山城址 探せ、探せ!お城の痕跡は自分で探せー!

2024年06月01日

二上山万葉ラインの途中にある越中守山城址。現在は公園化されており、お城感超希薄。言われにゃ、え?ここお城だったの?ってく・・・

カテゴリー:観光名所

重蔵神社 ここにもいます!あの激レアな霊獣が!!

2024年05月25日

古より地域の信仰を集めてきた重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)。鳳至(ふげし)一郡の総社です。楽しいんですよ、この神社。さ~・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 本坊後編 宗教の本質って何だろう?

2024年05月11日

ここまで4回に渡ってお届けしてきた勝興寺レポート。今回がいよいよ最終回、本坊の後半戦となります。スタートは台所。その名の・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 本坊前編 このお寺最高のVIP要素が詰まったエリア

2024年05月04日

本堂と大広間&式台、ふたつの国宝を抱える勝興寺。前回は本堂の方を見てきました。今回はもう一方の大広間&式台を含む本坊を見・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 本堂編 隠れた遊び心を探すのが楽しいのじゃ

2024年04月27日

2022年、本堂が国宝に指定された勝興寺。今回はその本堂の紹介です。何と言ってもサイズが圧巻。幅39.3メートル、奥行3・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 境内後編 日本の仏教建築ってやっぱ美しい~

2024年04月20日

国宝・重文がズラリと並ぶ勝興寺。前回はそんな入口から境内までの様子を途中まで見てきました。今回はその続きからです。まずは・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 境内前編 七不思議は果たして不思議なのだろうか?

2024年04月13日

奈良時代、越中国の国府(今で言う県庁)があったと伝えられる伏木。そのまさに推定地とされる場所に、室町時代から続く大古刹が・・・

カテゴリー:観光名所

養浩館庭園 御茶屋 広大な庭と贅沢な屋敷は大名さんのステータスです

2024年03月30日

江戸時代の大名庭園が腹いっぱい楽しめる養浩館庭園。前回はそんな庭園の様子を見てきました。今回はその庭園内にある御茶屋を見・・・

カテゴリー:観光名所

養浩館庭園 庭園 狭い空間にぎゅっと凝縮された日本文化の洗練性を味わえ

2024年03月23日

福井城から徒歩5分、日本文化の美しさを頭からざばっと浴びられる場所があります。養浩館庭園(ようこうかんていえん)、越前藩・・・

カテゴリー:観光名所

南惣美術館 光悦、雪舟、宗達、西郷、応挙、等伯・・ラインナップが異次元過ぎじゃね?

2024年03月16日

能登の山奥に唐突に現れる立派な御屋敷。その一角にある米蔵を展示用に改装した施設が南惣美術館です。館内には、え?これマジで・・・

カテゴリー:観光名所

赤丸城跡 ヤバイ罠の連続に戦慄

2024年03月09日

石川と富山の県境にある赤丸城。前田利家(石川)×佐々成正(富山)がバチバチやっていた頃の最前線基地で、成正側に帰属してい・・・

カテゴリー:観光名所

勅定山 来迎寺 薬師如来どこ行った?

2024年03月02日

穴水の山裾にたたずむシブ~いお寺、来迎寺(らいこうじ)。春は桜でにぎわう、平安時代より続くとされる古刹です。ここが素敵な・・・

カテゴリー:観光名所

末松廃寺跡発掘調査現地説明会 発掘中の生遺跡ってわくわくするわ~♪

2023年11月08日

過日実施された末松廃寺跡の発掘調査説明会。行ってきましたよ、たまたま仕事が休みになったので。こちらについての詳細は過去に・・・

カテゴリー:観光名所

福井市立郷土歴史博物館 一部「グロ注意」です

2023年07月15日

福井城から徒歩5分の場所にある福井市立郷土歴史博物館。古代~近代に至る福井の歴史を、様々な資料と共に紹介している施設です・・・

カテゴリー:観光名所

柳田布尾山古墳公園 古墳館 古墳の全体像を見たいヤツはここに来い

2023年07月07日

平成10年に発見された日本海側最大の前方後方墳、柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)。現在は柳田布尾山古墳公園とし・・・

カテゴリー:観光名所

柳田布尾山古墳公園 登って、眺めて、降りて、歩いて、古墳散策楽しい~

2023年07月01日

氷見の辺鄙な道を走っていると突如現れる標柱。『柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)』。全長107.5メートルを誇る・・・

カテゴリー:観光名所

 


 

新着記事

>> 記事一覧