重蔵神社 ここにもいます!あの激レアな霊獣が!!
2024年05月25日
古より地域の信仰を集めてきた重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)。
鳳至(ふげし)一郡の総社です。
楽しいんですよ、この神社。
さ~っと心が洗われるような清廉な空気に満たされてて。
不思議な緊張感と言うか、涼やかな霊気みたいなのが漂ってて。
独特の心地良さが境内をふわり~んと包んでいます。
入口にガンとそびえる石鳥居。
まるで出来立てみたいにピッカピカ。
この鳥居、実際出来立てです。
建立は2020年。
2007年の大震災で倒壊したため、再建したんだそうで。
その費用実に2300万円!
鳥居って案外高いのね・・・(汗)。
その先に超無理矢理な太鼓橋。
こんな無茶なカーブの太鼓橋、初めて見たわ。
ほとんど半切りの土管やん。
なんでこの形??
渡る時は足元に気を付けて、滑り落ちないようにご注意下さい。
正面に拝殿どどーん!
入母屋の大屋根がかぶさる、堂々たる風格です。
いいわなこの重量感。
貫禄満点!
横広がりなシルエットと沈む黒が、何とも言えずシック。
中央に参拝用の開口部。
ただこの入口、内戸が閉められてて中の様子が見えない。
見たいんだけどなー、拝殿内部。
なんで閉めちゃってんのかなー?
開けてくれー!
そんな拝殿周りには面白いものがチラホラ。
こちらは要石(かなめいし)。
地震除けの守護神なんだそうで。
時々見ますわな、こんな石。
鹿島神宮の要石なんかは特に有名。
石が地震を起こす悪いナマズを押さえつけているって伝承になってますが、ここのもそんな感じなのかな?
詳しい由来は不明。
なでうさぎ。
なでなですると幸せがやって来るそうです。
もうなでまくりましたよ、これでもか!ってくらいグリグリに。
欲しいからね~幸運。
人生ドン底の底割れしまくりだからね。
全然這い上がれる気がしないからね。
うさぎさーーーーん!!!
わたしに極上の幸運をーーーーー!!!!!
たぬき天神。
文字通りタヌキを祀った神社です。
「タヌキ」=「他を抜く」ってゴロ合わせから、芸能・スポーツ・学問にご利益があるんだとか。
タヌキの神さまも大変だな。
妙なダジャレを無理矢理押し付けられて、ご利益を授けなきゃならない。
無茶振りやめてくれってグチが聞こえてきそうだわ(笑)。
子安神社。
安産・育児・子授けの神社です。
壁面には祈願のための絵馬がブラブラ。
しかもこの子安神社、子宝だけじゃありません。
なんと強力な縁結びのご利益もあるそうで。
そのお祈りの様子がこちら。
枝にぶら下がっている赤いヒモがそれで、縁結びを願って括り付けると思いが叶うと言われています。
ちなみに赤いヒモは先ほどの拝殿で恋みくじを引くと一緒に付いています。
切実ですな~、縁結び。
わたしも良い縁に恵まれたいですわ。
ドン底人生はもういい・・・。
そして最後に神社を囲う石垣。
これも忘れずに見てって欲しい。
輪島市の景観重要建造物に指定されている年代物です。
いつ頃のものかは不明。
見た感じ、割石・自然石を巧みに組み込んだ落とし積みになっているので、江戸時代くらいのものと推定しますが。
どうでしょうね?
専門家の方、鑑定をお願いします。
なかなかに面白さの詰まった重蔵神社。
まだ他にも面白ポイントがあるのですが、くどくなるのでこの辺で止めておきます。
この神社の楽しさはぜひ現地でご体験ください。
あ、最後にもうひとつだけ!
ここにもいますゼ、逆立ち狛犬。
お尻をぴょこっと突き出して、かわえぇぇ~~♪♪
どこにいるかは自分で探してください。
※このレポートは震災前に訪問した時のものです
関連タグ >> 逆立ち狛犬
コメントをする
河井町の最新記事一覧

重蔵神社 ここにもいます!あの激レアな霊獣が!!
2024年05月25日
古より地域の信仰を集めてきた重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)。鳳至(ふげし)一郡の総社です。楽しいんですよ、この神社。さ~・・・
カテゴリー:観光名所

輪島塗会館 この美しさは妥協のない職人魂から生まれるのです
2023年02月18日
日本有数の伝統工芸、輪島塗。その素晴らしい技術と制作の工程を紹介している施設が輪島塗会館です。スゴイですよ、輪島塗。え?・・・
カテゴリー:観光名所
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪
- 加賀大観音 怖いです、マジで
- 高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間
- 武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
- 兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
- 南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
- さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味