店主たみこの観光案内日記

石川県の記事一覧

お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~

2022年11月12日

現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・

カテゴリー:観光名所

熊木城跡 突っ込め!その全然整備されてない所に突っ込めー!

2022年11月08日

七尾の山奥に今も残る熊木城跡。入口は現地人じゃなきゃたどり着けないような、ややこしー道沿いにあります。google ma・・・

カテゴリー:観光名所

観音下石切り場 山の形変わってしもとるやん!!

2022年11月05日

小松の山側、細道をずーっと走って行くと、唐突に山肌が削られた景色が現れます。観音下(かながそ)石切り場です。スゴイのよ、・・・

カテゴリー:観光名所

またいキッチン タコライス ランチセット もりもり頬張る南国の味

2022年10月25日

この日は午後からブラブラ日。でもその前にまずはランチを食って腹ごしらえ。さーてドコで食うべかー?としばらく悩み、選んだの・・・

カテゴリー:グルメ

宇賀山 西光寺 境内にあるドスコーーーイ!!!の意味

2022年10月22日

小丸山城址公園のすぐ足元、背中に曲輪を担ぐような場所に小さなお寺があります。浄土宗のお寺、西光寺(さいこうじ)です。この・・・

カテゴリー:観光名所

柴田の付城跡 狭いけどなかなかに恐怖密度の高いお城

2022年10月11日

山中温泉の西側、歩いて行ける低山上にあるお城が柴田の付城跡です。柴田ってのは柴田勝家(しばた かついえ)の事で、この城を・・・

カテゴリー:観光名所

観法寺墳墓群発掘調査現地説明会 お宝は早いモン勝ちです

2022年10月08日

過日行われた石川県埋蔵文化財センターによる観法寺墳墓群の発掘調査現地説明会に行ってきました。現場は山側環状道路の観法寺P・・・

カテゴリー:観光名所

矢田高木森古墳 小遣い稼ぎに古墳を掘っちゃイケマセン!

2022年09月27日

普通の、普通ぅーーの住宅街の中を歩いていると唐突に草ぼーぼーの丘。上へ登る通路の入口には丘の由来を示した案内板。『矢田高・・・

カテゴリー:観光名所

矢田遺跡 手間暇かけて遺跡発掘しても最後はシュールに終わるのです

2022年09月24日

現在進行中の七尾外環状線の整備事業。矢田遺跡はそんな工事予定区域の一角にある遺跡です。時代は弥生~中世頃。注目なのは「工・・・

カテゴリー:観光名所

佐味今田谷内古墳群 このボロボロな姿こそ現代まで生きた証

2022年09月20日

哀愁漂う古墳が見られる佐味今田谷内古墳群(さみいまだやちこふんぐん)。昔は「藤平谷内古墳群(とうべいやちこふんぐん)」と・・・

カテゴリー:観光名所

三室まどがけ古墳群 古墳内石室への侵入成功!

2022年09月17日

過日実施された石川考古学研究会の8月例会。その際に『七尾南湾の古墳を巡る』と題した古墳巡りが企画されたのですが、なんか会・・・

カテゴリー:観光名所

手作り餃子 長樂 焼きめし+焼きぎょうざ 値段高めだけどクオリティも高っ!

2022年09月13日

この日は山登り。登る!登る!えっさほいさと登りまくる!疲れた~~~。下山したらちょうどお昼。メシ食うべ~と付近のお店をグ・・・

カテゴリー:グルメ

荒山城跡 ここは戦場、その怖さを冷や汗たらして味わえ~

2022年09月03日

金沢方面から石動山へと向かう山道の途中、右手にお城の案内が現れます。それが今回ご紹介する荒山城跡。中世の頃、石動山衆・上・・・

カテゴリー:観光名所

尾小屋マインロード 命懸けで掘った先人の偉業を見よ

2022年08月30日

明治期から昭和初期にかけて稼働していた尾小屋鉱山(おごやこうざん)。その実際の坑道を見学用に整備した施設が、尾小屋マイン・・・

カテゴリー:観光名所

尾小屋鉱山資料館 昔はメチャメチャ栄えた銅山だそうです

2022年08月27日

一時期は日本一の銅の産出量を誇った尾小屋鉱山(おごやこうざん)。そんな賑やかだった当時の様子を紹介しているのが尾小屋鉱山・・・

カテゴリー:観光名所

茶和庵 ナポリタン このケチャップまみれな味こそ下町の味の大王道

2022年08月23日

この日は小松駅に用事があってチョイとお出掛け。せっかくだしメシ食ってから帰るべと、メシ屋を検索。googleをイヂイヂし・・・

カテゴリー:グルメ

黒谷城跡 油断して登ると最後に戦慄のイベントが待っています

2022年08月16日

ヤバさ満点のお城、黒谷城跡。場所は加賀の山奥。人の往来は限りなくゼロ。車で数分ほど走れば山中温泉がありますが、この付近ま・・・

カテゴリー:観光名所

明治の館室木家 母屋内後編 この庭が面白ぇ~♪♪

2022年08月13日

江戸時代から続く名家の豪邸、室木家。前回は母屋の半分を見てきました。今回は残り半分を見ていきます。まずは庭。簡素でコンパ・・・

カテゴリー:観光名所

明治の館室木家 母屋内前編 仏間ストリートの荘厳さに恍惚

2022年08月09日

江戸時代からこの辺り一帯の大元締めみたいな家系だった室木家。現在公開されている建物は、そんな室木家が明治期に入って建てた・・・

カテゴリー:観光名所

明治の館 室木家 敷地編 ザ・金持ちはお城に住んでます

2022年08月06日

古建築好きの大好物、茅葺屋根。一度は住んでみたい茅葺屋根。そんな茅葺屋根を今に残す古~い建物が明治の館室木家です。なんで・・・

カテゴリー:観光名所

 


 

新着記事

>> 記事一覧