石川県の記事一覧

メンツル食堂 カツカレーうどん 美味ぇ~わ♪神の味だわ♪
2022年08月02日
うどん屋さんなのになぜかラーメン屋とgoogleに表示されるお店、メンツル食堂へ。場所は松任駅の裏側。こちらはやたら地元・・・
カテゴリー:グルメ

加賀一の宮駅跡 ノスタルジーを楽しめる出入り自由な廃駅
2022年07月30日
鶴来の街中に唐突にぽつーんとある、加賀一の宮駅跡。その名の通り、かつての鉄道の駅舎です。これがまー素敵でしてね。レトロ感・・・
カテゴリー:観光名所

木越山 光徳寺 このお寺の山門は動物園かよ!?
2022年07月27日
小丸山城址公園の駐車場に降り立つと、すぐ隣に大きなお寺の本堂が見えます。光徳寺です。創立は1226年との事なので鎌倉時代・・・
カテゴリー:観光名所

龍ヶ峰城跡 アチコチに仕掛けられた死のトラップに戦慄
2022年07月25日
戦国時代、加賀(石川)の前田利家(まえだ としいえ)と越中(富山)の佐々成正(さっさ なりまさ)がガンガンにやり合ってい・・・
カテゴリー:観光名所

八日市地方遺跡発掘調査現地説明会 土の形に弥生時代の生活痕を探る
2022年07月23日
小松駅東側に展開する八日市地方遺跡(ようかいちじかたいせき)。その発掘調査説明会が開催されるというので行ってきました。あ・・・
カテゴリー:観光名所

田尻ジッタ遺跡発掘調査現地説明会 考えろ!考えろ!穴ボコひとつひとつの意味を考えろ!
2022年07月20日
過日行われた田尻ジッタ遺跡発掘調査現地説明会。(田尻=たのしり)雨が心配されましたが幸い天気に恵まれ、晴れ渡った空の元、・・・
カテゴリー:観光名所

まるにし食堂 ラーメンセット 餃子が鬼美味ぇ~♪
2022年07月18日
この日はひたすらブラブラ日。歩いて、歩いて、山も登って、あー疲れたー!という事でメシ。消耗した体力をメシ食って補います。・・・
カテゴリー:グルメ

芭蕉の館 2階 重箱の隅をつつくように隠れた意匠を見つけ出せ
2022年07月16日
元旅館の別邸だった芭蕉の館。現在は芭蕉の事績を紹介する施設となっています。芭蕉や俳句もいいんですけどね、わたし的には断然・・・
カテゴリー:観光名所

芭蕉の館 1階 貧乏人には目に毒だゼ・・・
2022年07月13日
山中の温泉街のほぼ中央にある芭蕉の館。かつてこの地を松尾芭蕉(まつお ばしょう)が訪れたことにちなんで作られた施設です。・・・
カテゴリー:観光名所

小松市立博物館 3階 石マニアにはハートあげあげの夢の国♪
2022年07月09日
小松の歴史や文化を紹介している小松市立博物館。展示室は2階と3階にあり、前回は2階の様子を紹介してきました。今回は3階の・・・
カテゴリー:観光名所

小松市立博物館 2階 小松の歴史をズバッと俯瞰
2022年07月06日
小松市の芦城公園(ろじょうこうえん)内にある小松市立博物館。小松の歴史や文化が学べる、歴史民俗資料館です。ここがも~い~・・・
カテゴリー:観光名所

山田食堂 カツ丼ミニうどんセット 期待通りの王道味に満足
2022年07月04日
この日は山中温泉界隈を放浪。ひたすらアッチふ~らふら、コッチふ~らふら。気付いたらそろそろお昼に近い時間。よーし昼からの・・・
カテゴリー:グルメ

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館 2F 赤坂離宮別館・游心亭再現 谷口建築、イカスわ~♪
2022年07月02日
以前レポートした、谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館。改めて行ってみたら、やっぱい~い所でね。特に2階の迎賓館赤坂離宮和風別・・・
カテゴリー:観光名所

河田山古墳群史跡資料館 B級古墳展示館で見られるリアル石室
2022年06月29日
ザ・古代ロマン、古墳。そんな古墳がうじゃうじゃある(あった)古墳群の中にある古墳を紹介する施設が河田山古墳群史跡資料館で・・・
カテゴリー:観光名所

勧進帳ものがたり館 エビゾー様の舞台が見られる歌舞伎ファンの聖地
2022年06月18日
悲劇のヒーロー、源義経(みなもとのよしつね)。源平の合戦で大活躍をしたものの、実兄である源頼朝(みなもとのよりとも)との・・・
カテゴリー:観光名所

黒壁山 薬王寺 金沢城の魔を封じ込めた呪いのお寺
2022年06月15日
ザ・呪いのお寺、それが薬王寺(やくおうじ)です。何が呪いってね、怨念が封じられてんですよ、このお寺の奥に。時は戦国、真宗・・・
カテゴリー:観光名所

光松八幡神社 一番見たい拝殿の中は見られません
2022年06月08日
野々市の住宅地の一角、木々と狭路の中に隠れるように小さな神社がたたずんでいます。光松八幡神社(こうしょうはちまんじんじゃ・・・
カテゴリー:観光名所

カマナ レギュラーランチ(ポークカレー) まろやか系インドカレーをどうぞ
2022年06月06日
この日はお出かけ日。朝イチでオイル交換を済ませて、ブルルーっと出発。現地に着いたらちょうどお昼になったので、まずは腹ごし・・・
カテゴリー:グルメ

切山城跡 しつこいわ~この城・・・
2022年06月04日
今から400年以上前、加賀(石川)の前田利家(まえだ としいえ)と越中(富山)の佐々成正(さっさ なりまさ)が激しく火花・・・
カテゴリー:観光名所

ZERO 豚生姜焼定食 味も量も恍惚のパフォーマンスで200点満点!!
2022年05月23日
この日はお休みでブラブラ。取り合えず借りてた本を返しに海みらい図書館へ。返したついでに別の本を借りて、外へ出たらちょうど・・・
カテゴリー:グルメ
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪