兼六園 黄門橋
2019年09月28日
兼六園の有名な出し物(←?)噴水。
その噴水のすぐ近く、でもちょっと奥に入った所にとってもカッチョイイ橋が架かっています。
黄門橋です。
材質は石。
青戸室石ってのを使っていて、金沢城の石垣なんかにも使用されています。
「青」以外にも色があるの?って思われるかもしれませんが、はい、赤戸室石ってのもあります。
違いは名前そのまんまで、青戸室石は青っぽい色、赤戸室石は赤っぽい色をしています。
元々は溶岩からできた火山岩で、本来の色は青、でも噴火時の条件によっては酸化して赤くなることもあるそうです。
酸化して赤くなるってことは、多分鉄分を多く含んでいるという事でしょうね。
特徴としては頑丈、でも加工は比較的容易で。
赤よりも青の方が強度があると言われています。
この橋がね、い~い絵になるんですわ~♪
周囲には鬱蒼と生い茂る木々。
覆いかぶさる高枝の隙間からほんのり光が差し込め。
すぐ足下には白龍湍(はくりゅうたん)と呼ばれる小川がさらさらとせせらぐ。
そんな静寂と緊張感が交錯する世界の中にすっと伸びる石橋。
橋梁はゆるやかなアーチを描き、石肌は青白い輝きを放ち。
深淵な自然美に人間の造形が調和した、心安らぐ庭園空間。
そんなしつらえになっています。
さてこの橋、造りにも注目して欲しいのですが。
ぱっと見た感じ2枚の岩の板を重ね合わせたようになってます。
でもこれ1枚岩なんです。
厚みは約50センチ。
この厚みをそのまま成形すると重苦しい感じになってしまいますが、まるで2枚の板を重ねたような細工を施すことですっきりシャープに見せています。
さらに角度にも注目。
通常橋ってのは川に対して直角に架けます。
でもこの橋、わざと斜めに架けてあります。
角度にして115度。
このように角度を緩やかにすることで通路と橋とのラインをスムーズに導き、抜けのいい回遊線を実現しているのです。
どうです?
一見ただの岩の橋にしか見えないかもしれませんが。
よくよく観察すると、その影に様々なギニックが隠されているんですよ!
兼六園の黄門橋。
ちょっとメイン通りから外れた場所にあるのでスルーしてしまいがちです。
でも見逃すなんてもったいない!
ここは絶対に見て行ってください。
なお。
現地には時々変なじーちゃんが現れます。
印籠見せられたら「ははーーーっ!」と平伏しないと。
物陰から助さん・格さんが現れてズバッとやられます。
どうぞご注意を!!
ああ・・最後の最後につまらないことを書いてしまった・・・・(恥)。
兼六園
住所:石川県金沢市兼六町 1
TEL:076-234-3800
関連タグ >> 兼六園 庭園
コメントをする
兼六園の最新記事一覧

兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
2024年12月28日
日本庭園には様々なストーリーが込められていることが多く、今回ご紹介する鶺鴒島(せきれいじま)もそのひとつです。場所は兼六・・・
カテゴリー:観光名所

兼六園 瓢池 日本庭園はなぜ池に島を浮かべたがるのか?
2021年11月01日
兼六園の真弓坂口から入場し、最初に目にする大きな池が瓢池(ひさごいけ)です。池の中央部付近がくぼんだ形をしている事から、・・・
カテゴリー:観光名所

兼六園 梅林 名園の梅景色の中に日本庭園の楽しさの秘密を探る
2021年03月13日
さくら名所100選にも選出されている兼六園。でもここ、桜だけじゃなく梅も楽しめるんです。それが園内にある梅林。その名の通・・・
カテゴリー:観光名所

兼六園 栄螺山 お魚くわえたドラ猫を追いかけろ!?
2020年06月24日
兼六園で一番大きな池、霞が池。その脇に小高い丘があります。それが今回紹介する栄螺山(さざえやま)です。栄螺と言えば国民的・・・
カテゴリー:観光名所


- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪
- 加賀大観音 怖いです、マジで
- 高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間
- 武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
- 兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
- 南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
- さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味