石川県の記事一覧

津幡ふるさと歴史館 れきしる コンパクトに津幡の歴史を学べる場所
2022年03月26日
津幡の歴史を学べる場所、それが「れきしる」です。ネーミングの意味はまあそのまんまですな。「歴史を知る」で「れきしる」。ん・・・
カテゴリー:観光名所

能登食祭市場 お土産・食事も充実、七尾観光のド定番
2022年03月23日
七尾港に人の流れを呼び戻せ!そんな掛け声の元に建設されたのが能登食祭市場です。七尾は元々港湾都市として発展した街なのでね・・・
カテゴリー:観光名所

真宗大谷派鶴来別院 本多さんの門が泣いてる~!
2022年03月21日
浄土真宗中興の祖と呼ばれる蓮如(れんにょ)。鶴来別院はその蓮如の七男である蓮悟(れんご)によって創設されたお寺です。ここ・・・
カテゴリー:観光名所

遊泉寺銅山跡 ラピュタ感全開のこの場所に諸行無常を見る
2022年03月19日
機械工業の街、小松市。その礎となったのが世界に誇る建設機械メーカー『小松製作所』です。「KOMATU」のロゴが入ったブル・・・
カテゴリー:観光名所

1/3 HAMBURGER FACTORY エッグチーズバーガー ザ・肉が口一杯にこぼれる幸せ♪
2022年03月14日
仕事が終わってお腹ぺこぺこモード。さーて今日は何食うか?アレコレ考えながら飛び込んだお店が、1/3 HAMBURGER・・・
カテゴリー:グルメ

志摩 スゲーわ、派手だわ、鼻血出そうだわ
2022年03月12日
オールドな茶屋建築が軒を連ねる金沢のひがし茶屋街。今でもお茶屋さんとして営業している店が数件残っていますが、基本的に中に・・・
カテゴリー:観光名所

いしかわ生活工芸ミュージアム 展示編 工芸好きにはヨダレだらだらの聖地
2022年03月09日
工芸王国石川。その数々の工芸作品が一同に見られるのがここ、いしかわ生活工芸ミュージアムです。旧称「石川県立伝統産業工芸館・・・
カテゴリー:観光名所

いしかわ生活工芸ミュージアム 建築編 「金沢」をテーマに設計された谷口建築を見る
2022年03月07日
石川県立伝統産業工芸館から改称して、現在はいしかわ生活工芸ミュージアムと呼ばれるこの施設。以前に建物の由来や大まかな概要・・・
カテゴリー:観光名所

高尾城跡 見晴らし台だけ楽しんで帰っちゃダメ!ダメ!
2022年03月05日
かつて「百姓の持ちたる国」と呼ばれた真宗王国石川。その始まりの地が今回紹介する高尾城(たこうじょう)です。ご存知の方も多・・・
カテゴリー:観光名所

貴舩神社 よぼよぼの老木が生む不屈の神霊力
2022年03月02日
貴船神社と言えば水の神を祀る神社。東京に本拠を置き、全国に分社を持っています。そのひとつがここ、白山市にある貴船神社。松・・・
カテゴリー:観光名所

トリプルアール 炭火焼ステーキ丼セット ザ・贅沢な至福のひと時をどうぞ
2022年02月28日
この日は健康診断。当たり前だけど朝から何も食ってねー。おおおーーーハラ減ったぁーーー!!!と診断後、激々ハングリーモード・・・
カテゴリー:グルメ

穂乃香 天婦羅そば 蕎麦がバリッバリに香る至福の味
2022年02月14日
とある休みの日。午前中から黙々と読書。読んで、読んで、ひたすらに読みまくって・・気が付いたら13時過ぎ。おっとメシに行か・・・
カテゴリー:グルメ

下開発茶臼山古墳群 古墳観察から分かる身分社会の痕跡
2022年02月09日
「古墳の里」を自称する能美市。実際古墳がゴロゴロありまして、まさに古墳銀座の様相を呈しています。どんだけ古墳大好きだった・・・
カテゴリー:観光名所

石川県埋蔵文化財センター 古代体験ひろば編◆古代住居、住んでみたいですか?
2022年02月07日
石川県内の遺跡から出た様々な出土品が見られる石川県埋蔵文化財センター。前回は館内の展示品を中心に紹介してきました。今回は・・・
カテゴリー:観光名所

石川県埋蔵文化財センター 館内編◆石川の歴史を出土品で追う
2022年02月05日
石川の歴史を埋蔵品から考古する、それが石川県埋蔵文化財センターです。名前からイメージできる通り、数多く県内遺跡の埋蔵品が・・・
カテゴリー:観光名所

昇龍 東坡肉ランチ さすが中華系はコスパ抜群だゼ!
2022年01月31日
この日はお休み、特に予定はない。空模様は雨、これじゃ散歩にも行けない。しゃーないし一日中家でゴロゴロするかーと思ってたら・・・
カテゴリー:グルメ

白山比咩神社 境内編 拝殿の左右奥もちゃーんと見てってください!
2022年01月29日
日本中に散在する白山神社の大元締め、白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)。菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざ・・・
カテゴリー:観光名所

白山比咩神社 エントランス編 参道からいきなり神霊力200%のスピリチュアルワールド
2022年01月26日
「しらやまさん」の愛称で親しまれている白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、全国に3000社あると言われる白山神社の総・・・
カテゴリー:観光名所

石動山 仁王門ルート編 ついに到着!大御前!
2022年01月24日
ふもと・伊須流岐比古神社(いするぎひこじんじゃ)横ルートと2回に渡ってお届けしてきた石動山(せきどうざん)レポート。最終・・・
カテゴリー:観光名所

石動山 伊須流岐比古神社ルート編 ナニひとつ建物残ってないけど頑張って想像してねー!
2022年01月22日
山全体が信仰と修験の場だった石動山(せきどうざん)。栄えたのは江戸時代までで、明治期に入って早々、廃仏毀釈によってあえな・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪