店主たみこの観光案内ブログ

貴舩神社 よぼよぼの老木が生む不屈の神霊力

2022年03月02日

貴舩神社

 

貴船神社と言えば水の神を祀る神社。
東京に本拠を置き、全国に分社を持っています。
そのひとつがここ、白山市にある貴船神社。
松任駅から徒歩で15分ほどの距離にある小さな神社です。

 

創建は康平6年(1063年)という事なので平安末期。
すぐ目の前にある若宮八幡宮の末社として興されたそうです。

 

貴舩神社の手水舎

 

手水舎がいきなりイケてるわ~。
黒瓦の屋根でばさっと覆われてて、その下の龍口から水がとくとくと流れ出してて。

石の鉢が放つ冷たい緊張感が独特。

 

参考までに手水舎のルール、ご存知でしょうか?
手水舎ってのは作法が決まってて、洗う順番ってのがきちーんと決められています。
正しい手順は、左手→右手→口→左手→柄。
スマートにできるよう、しっかり練習しておいてください。
上手にできるとご利益がアップします。(※しません)

 

入口の石鳥居

 

そして入口に構える石鳥居。
丸柱を内側にやや転ばせ、笠木(上の横材)をさらりと上に反らせた明神鳥居。
比較的よく見るタイプの、ごくスタンダードな鳥居です。

 

この鳥居なんですけどね、妙なものがぶら下がってるんですわ。
中央部分に鎖が1本だらり。
これ何のためのものなんですかね?
祭りの時にでも何か吊るすのかな?
分からん・・・。

 

貴舩神社の御神木

 

そして御神木の欅(けやき)。
ぶっとい幹でデデーン!!

 

樹齢は不明、主幹が途中で折れちゃってますが、それでも樹高19メートルもあるそうです。
冬なので見た目的に少々寒々しいですけど、夏はちゃんと葉も茂ります。

 

なんか貫禄ありますわな。
まさにこの木に神さまが宿ってるんだ、みたいな。
漂う霊威がどこか神秘的。

 

鎌の宮

 

その脇に末社がひとつ。
石柱には「鎌の宮」と記されています。
詳細については不明で、なんの神社か良く分からないのですが、「鎌」の字が入ってるんですから多分鎌を祀った神社なのでしょう。

 

日本人には古来より釜や鍋、鍬や刃物など、道具を祀るという風習がありました。
自分たちの生活を支えてくれる道具に感謝し、神格化するんですね。
この神社もそんな流れをくむものなのかもしれません。

 

貴船神社の末社

 

さらにもうひとつの末社。
こちらはもっと詳細不明。

 

なんやろ?
分からん。
ナンも説明ないしさっぱり分からん。
なんやろ?

 

謎や・・・(悩)。

 

拝殿正面

 

その奥に拝殿。
この神社のセンターです。

 

アルミサッシでがっつり覆われててイマイチ建物の具合がよく分かりませんが、木造のさっぱりとした社殿になっています。
扉は閉じられてて内部の様子は不明。
隙間から覗くと小振りな神棚と内陣・外陣がチョロっと見えるだけで、かなりこざっぱりした感じ。
どこにでもある、ごく普通の地方の神社。

 

なの。

 

ですが。

 

甘ーーーーい!!!

 

あるんですよ、アレが。
この時点で実は既に画像に写り込んでいるのですが、わたくしの大ぁ~~い好きなアレがあるんです!

 

逆立ち狛犬

 

逆立ち狛犬~~♪♪
ぴょこっと後ろ足を蹴り上げて、ま~かぁ~あいい~~♪♪

 

いやー素敵ですわ、逆立ち狛犬。
これを見付けるのが楽しいのさ、金沢の神社巡りは、ここは金沢じゃないけど。
今回の記事もこの狛犬を紹介するためだけに書いたって言うね。
これ見付けちゃったら、記事書かなおれんですわ♪

 

貴船神社の石柱

 

平安の世よりずっとこの地の崇敬を受け続けてきた貴船神社。
小さな神社ですが、なかなかに雰囲気のいいところです。
お近くまで来ることがありましたら、ぜひお参りしてみて下さい。

 

すぐ目の前には若宮八幡宮という大きな神社もあります。
せっかくなのでハシゴしてお参りすればさらにご利益アップですよ!(多分)

 

 

貴船神社

住所:石川県白山市若宮 2-135

TEL:076-275-0513

ホームページ:石川神社庁公式サイト

 




エリア >> 石川県 > 白山市 > 若宮

 

関連タグ >> 逆立ち狛犬 神社 

 


コメントをする

 

 

 

若宮の最新記事一覧

貴舩神社 よぼよぼの老木が生む不屈の神霊力

2022年03月02日

貴船神社と言えば水の神を祀る神社。東京に本拠を置き、全国に分社を持っています。そのひとつがここ、白山市にある貴船神社。松・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 末社編 その2 隠された本殿がここで見られる?

2021年10月04日

拝殿に至るまでの参道に8つの末社がズラリと並ぶ若宮八幡宮。この末社ひとつひとつがね、い~んですよ♪それぞれに個性があって・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 末社編 その1 素通り禁止のザ・神社ストリート

2021年10月02日

白山市にある若宮八幡宮のもうひとつの見所。それはズラリと並ぶ8つの末社。末社とは本宮に付随する小さな神社の事です。「八百・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 古代と現代が交錯する不思議な空間

2021年09月29日

全国に約44,000社あると言われる八幡宮。白山市にある若宮八幡宮はそんな中のひとつです。創建は平安時代末期の1063年・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧