石川県の記事一覧

諸嶽山 總持寺祖院 境内編その2 このお寺何が何でも瑩山紹瑾が大好きです
2024年09月07日
仏教建築の博物館のような堂塔伽藍が並ぶ總持寺祖院。前回は回廊内部の鐘鼓楼(しょうころう)~放光堂(ほうこうどう)までを見・・・
カテゴリー:観光名所

諸嶽山 總持寺祖院 境内編その1 外観も装飾も見事過ぎる仏教建築にうっとり
2024年08月31日
国指定・県指定の文化財建築がゴロゴロ並ぶ總持寺祖院(そうじじそいん)。前回は入口の三松関から山門までを見てきました。今回・・・
カテゴリー:観光名所

諸嶽山 總持寺祖院 エントランス編 経蔵の中にいる顔の赤い人の正体とは!?
2024年08月24日
かつて曹洞宗の大本山として隆盛を誇った總持寺祖院(そうじじそいん)。現在もその威容は健在で、輪島の山手に静かにそびえてい・・・
カテゴリー:観光名所

アサヒ軒 にんにくラーメン 天井にウルトラマンが飛んでるゼー!!!
2024年08月10日
アサヒ軒へ。久し振りじゃなー、このお店。前回来たのは10年くらい前かな?なにせ加賀なんでね、なかなかこの辺でメシを食う機・・・
カテゴリー:グルメ

輪島キリコ会館 祭りにかける熱い熱い能登人魂を体感せよ
2024年08月03日
お祭り大好き能登人。そんな能登のお祭りの象徴であるキリコを大量展示している施設が輪島キリコ会館です。カッコイイですよー、・・・
カテゴリー:観光名所

能登中居鋳物館 シビれるゼ、中世の鋳物製品
2024年07月06日
穴水の集落の中にポツンとある能登中居鋳物館。かつてこの地で栄えた鋳物業の文化と業績を伝える施設です。話の前に、まず鋳物(・・・
カテゴリー:観光名所

重蔵神社 ここにもいます!あの激レアな霊獣が!!
2024年05月25日
古より地域の信仰を集めてきた重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)。鳳至(ふげし)一郡の総社です。楽しいんですよ、この神社。さ~・・・
カテゴリー:観光名所

ブルーダイヤモンド チキンスープカレー 無駄にマニアックさに走らないマイルドな味に恍惚
2024年05月18日
体重が落ちない・・。なぜなら。全然ダイエットしてないからーーー!!!だって体力勝負の仕事してるから、メシ減らすのはツライ・・・
カテゴリー:グルメ

そばきり仁 鴨南蛮 蕎麦はライト、つゆは濃い目でじっとり
2024年04月06日
体調悪いわ~。意味不明に肺が痛かったり、朝から頭痛に襲われたり、肘が痛かったり、お腹下したり。なんかもう体全体ガタガタ。・・・
カテゴリー:グルメ

南惣美術館 光悦、雪舟、宗達、西郷、応挙、等伯・・ラインナップが異次元過ぎじゃね?
2024年03月16日
能登の山奥に唐突に現れる立派な御屋敷。その一角にある米蔵を展示用に改装した施設が南惣美術館です。館内には、え?これマジで・・・
カテゴリー:観光名所

勅定山 来迎寺 薬師如来どこ行った?
2024年03月02日
穴水の山裾にたたずむシブ~いお寺、来迎寺(らいこうじ)。春は桜でにぎわう、平安時代より続くとされる古刹です。ここが素敵な・・・
カテゴリー:観光名所

末松廃寺跡発掘調査現地説明会 発掘中の生遺跡ってわくわくするわ~♪
2023年11月08日
過日実施された末松廃寺跡の発掘調査説明会。行ってきましたよ、たまたま仕事が休みになったので。こちらについての詳細は過去に・・・
カテゴリー:観光名所

お好み焼古川 明太子もちチーズ玉 クリーミー生地の中に踊るもちもち感がタマンね~!
2023年07月22日
眠い・・。寝てない・・。眠い・・。そんな激睡眠不足にフラフラしながら古川へ。古民家的店舗で営業しているお好み焼き屋さんで・・・
カテゴリー:グルメ

日谷城跡(檜谷城跡) 安全の確保は自己責任でお願いします
2023年06月24日
山奥。やべーくらいの山奥。そんな場所に日谷城(ひのやじょう)跡はあります。もうホント、ここ来る時は熊に会う事を覚悟で来て・・・
カテゴリー:観光名所

塩の駅 輪島塩 海水を上手に撒けたら才能アリ
2023年06月17日
輪島塩。揚げ浜式塩田という恐ろしく手間のかかる、昔ながらの手法で作られた希少な塩です。そんな輪島塩の製造現場が見られるの・・・
カテゴリー:観光名所

小松市埋蔵文化財センター やっぱ古代遺物って心躍るわ~♪
2023年05月27日
ヲトコゴコロをくすぐる永遠のロマン、それは遺跡。そんな遺跡からの出土品を展示している施設が小松市埋蔵文化財センターです。・・・
カテゴリー:観光名所

国分山 医王寺 聖母マリア様?に会えるお寺
2023年05月20日
山中の温泉街から徒歩圏内、西側の山裾にちょっと目立つお寺があります。医王寺(いおうじ)です。宗派は真言宗。天平年間(72・・・
カテゴリー:観光名所

穴水大宮 巨大なスライムの作り方、教えてください
2023年05月06日
穴水駅のほど近く、いかにも由緒ありそ~な神社があります。その名も穴水大宮。創建時期不明とされていますが、延喜式(平安時代・・・
カテゴリー:観光名所

らーめん 王蘭 ワンタン麺+ギョーザ 昭和の街中華、ここに健在
2023年04月29日
この日は庭の手入れ。木を切っては捨て、切っては捨て、疲れたーーー・・・・。からの、昼飯タイム。訪れたお店は王蘭、ラーメン・・・
カテゴリー:グルメ

時国家(本家上時国家) 後編 古民家だから出せる時間の味に酔いしれよ
2023年04月22日
平安時代末期、オレ様根性全開で栄華の極を謳歌した平家。やがて壇ノ浦の戦いで滅びるも、中心人物のひとりだった平時忠(たいら・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪