店主たみこの観光案内日記

石川県の記事一覧

鷹王山 長楽寺 その2 クライマックスの不動明王像にアレ?

2021年11月15日

石動山の仁王門を今に引き継ぐ長楽寺(ちょうらくじ)。前回はその仁王門と、ふたつのお堂を中心に見てきました。今回はさらにそ・・・

カテゴリー:観光名所

鷹王山 長楽寺 その1 ザ・仏像天国のパラダイスなお寺♪

2021年11月13日

中能登町の山間にあるお寺、長楽寺(ちょうらくじ)。山門がカッチョイーお寺です。場所は結構僻地。車がないと無理!無理!無理・・・

カテゴリー:観光名所

松任明治洋風館 お願いだからあんまり細かく見ないでね

2021年11月06日

松任駅からほど近く、街中を歩いていると唐突にい~い感じのレトロ建築がポコッと現れます。それが松任明治洋風館。明治30年に・・・

カテゴリー:観光名所

荒屋古墳群 古墳力が試される試練の現場

2021年11月03日

能美の住宅地の中にある松が岡古墳公園。その名の通り古墳がある公園です。史跡としての名称は「荒屋古墳群」。この古墳群にはA・・・

カテゴリー:観光名所

兼六園 瓢池 日本庭園はなぜ池に島を浮かべたがるのか?

2021年11月01日

兼六園の真弓坂口から入場し、最初に目にする大きな池が瓢池(ひさごいけ)です。池の中央部付近がくぼんだ形をしている事から、・・・

カテゴリー:観光名所

堅田城跡 やっぱ山城、怖ぇ~~~~(震)

2021年10月30日

金沢市森本方面、山の中にひっそりとある山城が堅田城(かただじょう)です。とにかく山の中です。お城見学と言うよりも、ほぼ山・・・

カテゴリー:観光名所

芋堀藤五郎神社 お金持ちになりたい人、集まれ~~

2021年10月27日

金沢の山科という住宅地の一角に、芋堀藤五郎神社という、えらい平和な名前の神社があります。芋堀藤五郎(いもほりとうごろう)・・・

カテゴリー:観光名所

AASHIRWAD マトンカレー 本格派インド・ネパール系カレーはアジアンテイスト全開!

2021年10月25日

この日はお散歩日。てっくてっくとひたすらお散歩。程よく歩いたところでそろそろお昼。さ~てドコで食うべかな~?としばらく考・・・

カテゴリー:グルメ

加賀藩十村役 喜多家 喜多蔵編◆まばゆいお宝の数々に身をよじれ

2021年10月23日

3回に渡ってレポートしてきた加賀藩十村役(とむらやく)喜多家。今回はいよいよ最終回、喜多蔵についてレポートします。喜多家・・・

カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 室内編2◆最強の喰い付き所は「ココ」だ!

2021年10月20日

前回に引き続き喜多家邸内の様子を見て行きます。今回は家主が生活用に使っていたスペースです。まずは「溜りの間」。これは前回・・・

カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 室内編1◆武士、ナンボのもんよ!?

2021年10月18日

前回は喜多家の門から母屋の入口までを見てきました。今回はいよいよ屋敷内部へと潜入します。まず最初に目にするのが「溜りの間・・・

カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 エントランス編◆無駄な身分格差制度になんじゃコリャ?

2021年10月16日

十村役(とむらやく)ってご存知ですかね?江戸時代に加賀藩が置いていた役職で、分かりやすく言えば庄屋さんです。10ほどの村・・・

カテゴリー:観光名所

聖興寺 山門にずきゅん!本堂にずきゅん!鐘楼にずきゅん!茶室に・・・あら?

2021年10月13日

松任駅から徒歩5分、大きな門が目印の古刹が聖興寺(しょうこうじ)です。創建は1495年、戦国時代の真っただ中で一向一揆が・・・

カテゴリー:観光名所

イソライト珪藻土記念館 いらん!コレはいらん!

2021年10月09日

イソライトってご存知ですかね?一般的には「珪藻土(けいそうど)」と呼ばれ、大昔に植物性プランクトンの死骸の殻が大量に積み・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 末社編 その2 隠された本殿がここで見られる?

2021年10月04日

拝殿に至るまでの参道に8つの末社がズラリと並ぶ若宮八幡宮。この末社ひとつひとつがね、い~んですよ♪それぞれに個性があって・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 末社編 その1 素通り禁止のザ・神社ストリート

2021年10月02日

白山市にある若宮八幡宮のもうひとつの見所。それはズラリと並ぶ8つの末社。末社とは本宮に付随する小さな神社の事です。「八百・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 古代と現代が交錯する不思議な空間

2021年09月29日

全国に約44,000社あると言われる八幡宮。白山市にある若宮八幡宮はそんな中のひとつです。創建は平安時代末期の1063年・・・

カテゴリー:観光名所

みつや まぐろのづけ丼 じとじとにタレの染みたマグロが悶絶エクスタシー!

2021年09月27日

この日はトコトコ街歩き。意味もなくアッチぶらぶらコッチぶらぶら歩いて、気付けばお昼。おーしメシ食うか、と飛び込んだのが窯・・・

カテゴリー:グルメ

一本杉通り ザ・レトロな建築散歩が楽しいクラシックロード

2021年09月25日

七尾の商店街の中にある一本杉通り。長さ約500メートルほどの、古くからあるショッピングストリートです。かつては大いに賑わ・・・

カテゴリー:観光名所

野々市市郷土資料館 展示館編 ◆これに触れる勇気はあるか?

2021年09月20日

前回は野々市市郷土資料館の前半分、旧魚住家住宅部分を見てきました。あちらは江戸期に造られた、バリバリの古民家建築。建物そ・・・

カテゴリー:観光名所

 


 

新着記事

>> 記事一覧