石川県の記事一覧

野々市市郷土資料館 旧魚住家住宅編 ◆入るだけでも勇者
2021年09月18日
今現在も次々と消滅し続けている古民家。一方で保存して後世に残していこうという動きもあります。そのひとつの例がこちらの野々・・・
カテゴリー:観光名所

みよしの つるぎTKGY ええーー!コレって焼いて良かったのかー!?
2021年09月13日
この日は鶴来へお出掛けDAY。出発が遅かったせいで、現地に着いたら早やお昼前。どーれ取り合えずメシでもシバくかーい!とg・・・
カテゴリー:グルメ

石動山城跡 道のりはシンプルだけどその工程には恐怖の仕掛けがいっぱい
2021年09月11日
中世の信仰の聖地であった石動山。その奥地に今もひっそりと眠っている山城があります。石動山城です。こちら典型的な山城でして・・・
カテゴリー:観光名所

金剣宮 境内編 金運パワーよ!カモぉーーーーンッッッ!!
2021年09月04日
鶴来(つるぎ)の山地にひっそりたたずむ古社、金剣宮。前回はエントランス編として、主に参道の男坂・女坂を中心に紹介してきま・・・
カテゴリー:観光名所

金剣宮 エントランス編 源義経も腰かけたと言われる伝説の石に座(れない)
2021年09月01日
中世の時代には白山七社のひとつに数えられた金剣宮(きんけんぐう)。手取川を見下ろす、河岸段丘上にある神社です。ここがえ~・・・
カテゴリー:観光名所

福々庵 味噌煮込うどん鍋 この鬼旨うどんにひとつ足りないものとは?
2021年08月30日
仕事が終わって病院へ。頭が悪いので通院してます。ついでに人相も悪いです。(謎)診察が終わって晩ご飯タイム。さーて何食うか・・・
カテゴリー:グルメ

寺井山古墳群 能美古墳群の〆はやっぱココさ!
2021年08月28日
5回に渡ってお届けしてきた能美古墳群レポート、最終回は寺井山古墳群です。能美古墳群が和田山・秋常山・西山・末寺山・寺井山・・・
カテゴリー:観光名所

末寺山古墳群 古墳マニアの心くすぐる前方後方墳が3基も見られるレアスポット
2021年08月25日
古墳と言えば、前方後円墳を思い浮かべる人が多いでしょう。確かにあの鍵穴形はまさに古墳の象徴。ある意味アート的な気質さえ感・・・
カテゴリー:観光名所

秋常山古墳群 デケー前方後円墳と中に入れる方墳に心アゲアゲ♪
2021年08月23日
能美古墳群探訪最大のクライマックス、それがここ秋常山古墳群です。なぜならここには能美古墳群の中でも最大、というか石川県内・・・
カテゴリー:観光名所

和田山古墳群 5号墳 古代の王様、スッゲー!!!
2021年08月21日
古代人の活動の痕跡である古墳がズラリと見られる和田山古墳群。その数実に23基。(※現存19基)。現在は公園として整備され・・・
カテゴリー:観光名所

和田山古墳群 バラエティ豊かな埋葬品に古代のエネルギーを見る
2021年08月18日
ザ・古代ロマン、古墳。この心くすぐるモニュメント。ああ・・・ため息が止まらない・・・ふー!ふー!ふー!(←?)そんな古墳・・・
カテゴリー:観光名所

おもてや ソースカツ丼 ソースカツ丼の命はソースなのだ!
2021年08月16日
この日はブログの取材に鶴来周辺をウロチョロ。お昼近くになり、そろそろメシ屋でも探すか~と考えてたら、ちょうど目の前にごは・・・
カテゴリー:グルメ

宝泉山 印勝寺 どなたか心ある人、メンテナンスお願いします
2021年08月14日
七尾の山の寺寺院群、その中に門が超カッチョエーお寺があります。その名も印勝寺(いんしょうじ)。1518年創建、法華宗のお・・・
カテゴリー:観光名所

能登国分寺展示館 入るだけでも大変なのよ、ココ!
2021年08月09日
能登国分寺公園の入口になんやら謎な建物があります。能登国分寺展示館です。ここ何かと言うと、能登国分寺についての資料を展示・・・
カテゴリー:観光名所

能登国分寺公園 古代のお寺の様子をイメージで再現
2021年08月07日
七尾の山側に大きな公園がふたつ並んでいます。ひとつはのと里山里海ミュージアムを含む能登歴史公園、そしてもうひとつが今回ご・・・
カテゴリー:観光名所

白巖山 青林寺 なぜか34体ある三十三観音の犯人はコレだ!
2021年08月04日
ここ1か所で西国三十三カ所の観音巡りがまとめてできるというお得な(?)お寺、青林寺(せいりんじ)。場所は七尾の山間、和倉・・・
カテゴリー:観光名所

布市神社 拝殿と本殿の不自然な連結構造を解析
2021年07月31日
ののいちカミーノのすぐそばに小~さな神社があります。布市神社(ぬのいちじんじゃ)です。この神社、何気に古くて創始は106・・・
カテゴリー:観光名所

常在山 本土寺 天井画にズッコケないでネ
2021年07月21日
血なまぐさい伝承を持つ本土寺(ほんどじ)。ここ、あんまり気持ち良くない言い伝えが残っています。宗教ってなんだよ?坊主って・・・
カテゴリー:観光名所

昇龍 マーボー飯+焼き餃子 片田舎に光る珠玉のハイパフォーマンス中華
2021年07月19日
この日はブログネタを仕入れにお出掛けブ~ラブラ♪お昼になってごはんタイム。さーこの辺でメシ屋は?とgoogle mapを・・・
カテゴリー:グルメ

小坂神社 「四間社流造」「向拝は三間」の謎を解く
2021年07月17日
創建717年(奈良時代)の小坂神社。金沢五社のひとつに数えられる、格式高い神社です。金沢五社とは小坂神社を始め、宇多須(・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪