石川近代文学館
2019年01月15日
金沢の街中にずしりとそびえる、存在感抜群な洋風レトロのレンガ建築。
四高記念文化交流館です。
館内は右と左が別々の施設になっていて、右が「石川近代文学館」左が「石川四高記念館」。
この建物は元々旧制第四高等学校の校舎で、建てられたのは今から127年前の明治24年。
結構おじいちゃんです。
その後金沢大学の校舎になったり石川県立郷土資料館として利用されたりしながら、昭和61年に石川近代文学館となりました。
さらに平成20年のリニューアルの際に石川四高記念館が併設され、現在の右「石川近代文学館」左「石川四高記念館」の形になったのです。
中は二階建て。
一階は泉鏡花(いずみきょうか)、徳田秋聲(とくだしゅうせい)、室生犀星(むろうさいせい)の「金沢三文豪」の解説をメインに構成。
二階はその三人を軸に、石川県にゆかりのあるその他の作家さん達を紹介しています。
正直知らない名前の人ばっかりで全然ピンと来んのですが。
逆に「ふ~んこんな人もいたんだ」みたいな発見があります。
わたし的に面白かったのは鏡花・秋聲・犀星の人間模様。
この三人は同時期に活躍した作家で、故に繋がりがあり。
とは言え、べたべたに仲良しだったかと言うとそんなでもなく。
かなり微妙な緊張関係の中にあったようです。
そんな3人の生涯と触れ合いだけでひと部屋割かれてて、ここでこう絡んで、離れて、また繋がって、みたいな時間軸に沿った小歴史が年表風に見られます。
作品を読んでいるだけでは見えてこないその人の人物像。
やっぱ現実世界は人間関係が難しいっス!
他にも色々な展示物があり。
作家さんの原稿や遺品など色々並んでるのですが。
一番インパクトがあるのが書斎のレプリカ。
部屋の中に突然建物がででーんとあるのです。
これは犀星の書斎を復元したもので、広さにして8畳ほど。
中にしつらえられた調度品は全て実際に犀星が使っていた本物だそうで。
シックな木机や花瓶などが並んでいます。
建材はどうなんですかね?
「移築」ではなく「復元」と説明されてるので、多分建物自体は本物じゃないと思うんですが。
石川近代文学館。
あんまり文学に興味がない人には少々退屈かもしれませんが、でも石川の近代文学史を知るには必須の情報がいっぱい。
すぐそばには兼六園や金沢城なんかもありますので、金沢観光の定番コースの途中にぜひ加えてみて下さい。
崇高な文学の世界に触れることで。
あなたもちょっとした教養人になれますよ!
気分だけ(笑)。
石川近代文学館
住所:石川県金沢市広坂 2-2-5
TEL:076-262-5464
コメントをする
広坂の最新記事一覧

金沢21世紀美術館 カラー・アクティヴィティ・ハウス
2018年12月11日
2004年10月9日に開館した、現代アートを主軸とした美術館。それが金沢21世紀美術館です。場所は兼六園のすぐそば、歩い・・・
カテゴリー:観光名所

変容する家 ブーフーウーの藁の家
2018年11月10日
「東アジア文化都市」。文化庁の推進により行われている事業です。その目的は日本・中国・韓国の三ヶ国の協力によって様々な文化・・・
カテゴリー:観光名所
- 的当て大会本体
- 販売価格:21,800円
- 送料無料
- 的当て大会用おもちゃ100人用
- 販売価格:13,800円
- 送料無料
- 千本つり大会(本体)
- 販売価格:21,800円
- 送料無料
- 追加用千本つり大会用おもちゃ
- 販売価格:12,800円
- 送料無料
- マジックハンドdeキャッチおもちゃ
- 販売価格:14,800円
- 送料無料
- 特大ガラポン抽選機
- 販売価格:59,800円
- 送料無料
- 麻雀マット ジャンクマット
- 販売価格:3,180円
- カジノチップキャリアケース
- 販売価格:9,480円
- 送料無料
- ゲーム・マジック用テーブルマット
- 希望価格:5,400円
- 販売価格:3,380円
- 38%割引!!
- ゲームテーブルトップ
- 販売価格:6,880円