泉鏡花記念館
2019年03月05日
尾張町の通りをちょっと浅野川方向に入ったところ、久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)のすぐ前に泉鏡花記念館はあります。
この施設がこの場所にあるのには実は大事な理由がありまして。
なんとここ、泉鏡花の生家があった場所なんです。
生家自体は残念ながら明治の火災で焼失したそうですが、その後建てられた邸宅を増築・改修し、1999年に泉鏡花記念館としてオープンしたのです。
入口の前には鏡花の親子像。
一見すると鏡花とその子供の像かと思ってしまいますが、実はその逆で、子供の方が鏡花なんだとか。
だまされたらダメよ(笑)。
あっと、泉鏡花って知ってます?
小説家です。
代表作は「義血侠血」「高野聖」など。
男女の恋愛とおどろおどろしい怪奇な作風が魅力だそうですが。
すみません、わたしひとつも読んだことありません。(←おいっ!)
生まれは明治6年。
金沢市の下新町(しもしんちょう)、まさにこの記念館のある場所で産声を上げました
父は彫金師。
母は能役者の娘。
なんかおカタそうですな。
鏡花の生涯に及ぶ性格を決定付ける事件が起こるのは、鏡花9歳の時。
母親が次女やゑ出産後に産褥熱のため急遽します。
まだ幼かった鏡花には相当ショックだったでしょうね。
母の愛情に飢えた鏡花は、この後大人になってもずっと母への想いを募らせることとなります。
やがて鏡花16歳の時、運命を左右する大きな出会いに遭遇します。
尾崎紅葉の小説『二人比丘尼色懺悔(ににんびくにいろざんげ)』です。
どんな小説かと言うと・・・・すみません、読んだ事ないです。(←おいっ!)
鏡花はこの作品の影響で文学者を志したそうです。
その後紅葉の弟子を志し上京。
でもいざ紅葉の元を訪ねようという段階になってしばらくの間どーしよーかー?どーしよーかー?と散々考え、考え、考え、考え。
1年も経ってようやく意を決して紅葉宅の門をたたき、晴れて初の内弟子として迎え入れられたそうです。
結構優柔不断なのね(笑)。
紅葉の師事を受けた鏡花はメキメキとその頭角を発揮。
「夜行巡査」「外科室」といった作品が高く評価されることで、小説家としての基盤をガッチリと固め。
その後の活躍へと繋がっていくのです。
そんな鏡花の足跡をたどることができるのが泉鏡花記念館。
彼のたどった生涯や執筆に使われた生原稿など、興味深い資料が数多く展示されています。
館内は大きく常設展示室と企画展示室のふたつに分けられ、さらに有識者のインタビューなどを収めたミニシアターなどもあります。
金沢が生んだ偉大な文人泉鏡花。
全国的には少々マイナーかもしれませんが、残した功績は絶大。
訪問の際にはぜひその人間性と作風に触れてみてください。
すぐそこにある浅野川沿いには滝の白糸像があります。
この像は鏡花の作品「義血侠血」に登場するヒロイン滝の白糸をモチーフにしたものです。
ちょっと足を伸ばせば徒歩で行ける距離にありますので、こちらもぜひ見に行ってみてください。
泉鏡花記念館
住所:石川県金沢市下新町 2-3
TEL:076-222-1025
関連タグ >> 美術館・博物館
コメントをする
下新町の最新記事一覧

久保市乙剣宮 お稲荷さんがピンチなんです!
2020年05月23日
金沢出身の文豪泉鏡花(いずみ きょうか)。明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家です。そんな鏡花と縁の深い神社があり・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪