鳥越城跡
2019年01月22日
一向一揆。
聞いたことない人はいないはず。
学生の頃、歴史の授業で必ず習う用語です。
宗教集団である一向宗徒が、その地の支配者に集団で暴動を起こすってヤツですね。
中でもここ加賀で起こった事例は特異で。
一揆によって守護大名であった富樫政親(とがしまさちか)が打ち倒され、その後100年にも渡る自治国家が誕生したのです。
が、やがてこの自治国家にも終焉が訪れます。
戦国の覇者織田信長の登場です。
1580年、信長の配下である佐久間盛政(さくまもりまさ)が加賀一向勢力の総本山ともいえる尾山御坊(現在の金沢城)を陥落。
これにより事実上、加賀は信長の手に落ちます。
しかしその後も一向勢力は信長に対し根強く抵抗。
そしてその最後の舞台となったのが、ここ鳥越なのです。
当時鳥越を治めていたのは鈴木出羽守という人物。
迫り来る信長の勢力に備え、緊急に防備を固める必要がありました。
そこで元々あった二曲城(ふとげじょう)に加えて鳥越城を建造し、二つの城による迎撃体制を作り上げたのです。
そして始まるべくして戦闘は始まりました。
相手は信長配下の柴田勝家。
猛将として名の知られた勝家でしたが、地の利を生かした城の守りは堅く、どうしても破ることができません。
そこで城攻めを諦め、和睦を持ち掛けます。
ところがこれは罠。
松任城に出向いた鈴木一族は、勝家の手によりことごとく惨殺され。
大将を失った一揆勢はもろくも瓦解し、ほどなく落城の憂き目に遭うのです。
その後も一揆勢と信長配下との戦闘は2度3度と続き。
城も取ったり取られたりを繰り返します。
ダラダラと決着のつかない状況に業を煮やした信長は、佐久間盛政を派遣。
徹底した殲滅作戦を展開し、300人もの人間を磔にするという凄惨な最後でその幕を閉じるのです。
戦禍の爪痕は凄まじく、その後数年もの間、あたり一帯からは人影が消えてしまったと言われています。
そんな血なまぐさい歴史を持つ鳥越城。
今はもう建物はなく、残るのは遺構のみ。
とは言え発掘・整備が進んでおり、一部復元も行われているので、かなり実態がつかみやすくなっています。
見所は何と言っても復元された枡形門と本丸門。
荒々しい門構えは実に力強く、かつてこの地にそびえた巨大な戦闘要塞の片鱗がうかがえます。
さらにその先にはサッカーコートほどの広さの本丸跡。
すでに詳細な調査が行われており、発掘跡にそれぞれ分かりやすい案内板が付けられています。
井戸跡や展望台跡などの痕跡が整然と並び、狭い空間を実に機能的に使っていたのがよく分かります。
また山頂なので大変見晴らしがよく、天気のいい日ならかなり向こうの方まで見渡せます。
ふもとには一向一揆歴史館という施設もあります。
鳥越で繰り広げられた戦闘の経緯や、全国で発生した一向一揆の記録などがざっと見られますので、時間があればぜひ立ち寄ってみてください。
さらに時間がある人は二曲城跡にも足を向けてみてください。
こちらは鳥越城と違って道があまり整備されてないのでモロに山登りになりますが、城好きなら十分楽しめるはず。
鳥越城と双璧をなすお城ですので、両者を比較しながら見学すると楽しいですよ。
鳥越城跡
住所:石川県白山市三坂町
関連タグ >> お城
コメントをする
白山市の最新記事一覧

白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
2025年05月03日
白山市(はくさんし)が主体となって進められた白山町(しらやままち)遺跡の発掘調査。先日、その成果報告会が行われたので行っ・・・
カテゴリー:観光名所

メンツル食堂 カツカレーうどん 美味ぇ~わ♪神の味だわ♪
2022年08月02日
うどん屋さんなのになぜかラーメン屋とgoogleに表示されるお店、メンツル食堂へ。場所は松任駅の裏側。こちらはやたら地元・・・
カテゴリー:グルメ

加賀一の宮駅跡 ノスタルジーを楽しめる出入り自由な廃駅
2022年07月30日
鶴来の街中に唐突にぽつーんとある、加賀一の宮駅跡。その名の通り、かつての鉄道の駅舎です。これがまー素敵でしてね。レトロ感・・・
カテゴリー:観光名所

真宗大谷派鶴来別院 本多さんの門が泣いてる~!
2022年03月21日
浄土真宗中興の祖と呼ばれる蓮如(れんにょ)。鶴来別院はその蓮如の七男である蓮悟(れんご)によって創設されたお寺です。ここ・・・
カテゴリー:観光名所

貴舩神社 よぼよぼの老木が生む不屈の神霊力
2022年03月02日
貴船神社と言えば水の神を祀る神社。東京に本拠を置き、全国に分社を持っています。そのひとつがここ、白山市にある貴船神社。松・・・
カテゴリー:観光名所

白山比咩神社 境内編 拝殿の左右奥もちゃーんと見てってください!
2022年01月29日
日本中に散在する白山神社の大元締め、白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)。菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざ・・・
カテゴリー:観光名所

白山比咩神社 エントランス編 参道からいきなり神霊力200%のスピリチュアルワールド
2022年01月26日
「しらやまさん」の愛称で親しまれている白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、全国に3000社あると言われる白山神社の総・・・
カテゴリー:観光名所

松任ふるさと館 その3 紫雲園 石好きにはたまらない石のコレクションを満喫
2022年01月12日
前回・前々回と屋敷の様子を中心に紹介してきた松任ふるさと館。でもここの鑑賞ポイントは屋敷だけではありません。裏にある庭園・・・
カテゴリー:観光名所

松任ふるさと館 その2 遊び心満点の贅沢さに惚れ惚れ
2022年01月10日
松任駅前にある松任ふるさと館。前回は門から御上の間までを見てきました。今回はそのさらに奥を見て行きます。まず最初に目にす・・・
カテゴリー:観光名所

松任ふるさと館 その1 ザ・お金持ちの屋敷はやっぱスゲー!
2022年01月08日
松任駅から徒歩1分ほどの所に、古建築好きにはパラダイスのような施設があります。それが今回ご紹介する松任ふるさと館です。な・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪