店主たみこの観光案内日記

モーゼパーク

2018年10月09日

モーゼパーク

 

モーゼ。
ご存知でしょう。
旧約聖書の冒頭に登場する、伝説の人物。。
エジプトから激しい迫害を受けていたユダヤの民衆を先導し、約束の地カナンを目指して国を脱出。
後を追ってきたエジプト軍からの攻撃を逃れるため、海をだっぱーん!と真っ二つに割ったと伝えられる、あのモーゼです。

 

単に引き潮時に干上がった海を渡っただけなのか。
そもそも話自体が完全なるフィクションなのか。
まあその辺りの真偽は、リアルに考えるよりもロマンとして捕えるべきでしょうね。

 

そのモーゼなんですが。
なんと晩年は日本で過ごし。
最後は日本で亡くなり。
その墓が今も日本に残ってるとしたら。

 

どーーーーーーーーー思われますかッっっっ???



その「疑惑」の墓が、ここ石川県羽咋市宝達志水町にあります。

 

場所はモーゼパーク。
山の中にぽつんとある謎な公園です。
この公園内に三つの丸い丘がぽこぽこぽこっと並んでて。
その中央にあるのがモーゼの墓、だそう。

 

ちなみにその丘の頂上には「モーゼ大聖主之霊位」としたためられた墓標が立てられています。
墓標って言っても、ちっちゃな木の板1枚だけだけどね。

 

怪しい~~とか思わないでください。
そこはロマンですから!(笑)

 

ロマンの出所は「竹内文書(たけうちもんじょ)」と呼ばれる古文書。
神世の時代からの系譜がずらずらと書かれているらしいのですが。
そこに「モーゼがここに来て、天皇に挨拶して、嫁さんもらって、一旦あっちへ帰って、また戻ってきて、そのまま住みつき、生涯を終えた」みたいなことが書いてあるらしいんですわ。
来て帰ってまた来たって言っても、イスラエルですよ、イスラエル。
そんな遠くからどうやって往復すんの?という疑問もあるでしょう。
でも大丈夫、その点についてもちゃんと言及があって。
「天空浮船(あめそらのうきふね)」って乗り物を使って移動したそうです。
単純に文字からイメージすると、空飛ぶ船ってとこですかな?

 

ない、ない、ない、絶対ない!(笑)

 

なおモーゼの墓と伝えられる3つの丘ですが。
その正体は「古墳」だそうです。
通称「三ツ子塚古墳」。
要は円墳が3つ並んでるという訳ですな。
古墳時代が3世紀中頃~7世紀頃、モーゼが生きたのはもっと遥か昔の紀元前13世紀。
全然時代が噛み合ってない。

 

でも。
そんな重箱の隅をつつくような事を言っちゃいけません。
だってこれはロマンなんですから!

 

なおこの疑惑の出所である竹内文書。
キリストについても書かれてて。
ゴルゴダの丘で磔にされたのは実は彼の弟で。
本物ははるばる日本にやって来て、その墓が今も青森県の戸来村に残っているとの事。

 

おっと、ロマンですよ!
反論したい気持ちは押さえて下さい!!



って言うか・・完全に怪文書やん・・・(笑)。



現地は公園とは言え、ほぼ山です。
例の三つの丘も結構ドロ臭いところにありますので、どうか行かれる方は動きやすい恰好で。
雨天時や雨上がりは結構ぬかるむと思うので、避けた方が賢明かも?

 

公園中ツッコミ所満載です。
広~~~い心と。
「なんでやねん!!(ビシッ)」の練習も忘れずに。(←?)

 

 

伝説の森公園(モーゼパーク)

住所:石川県羽咋郡宝達志水町河原ロ130の2番地

TEL:0767-29-8250

 




エリア >> 石川県 > 羽咋郡 > 宝達志水町 > 河原ロ

 

関連タグ >> 公園 

 


コメントをする

 

コメント

 

1.え~!

今度内灘の姉のところに行った時に行っていたいと思いました~。
なんか笑えて楽しいですね。

AJ Cooper 2019-01-26 09:50:36

>> このコメントに返信

2.Re:え~!

> AJ Cooperさん

公園を作った側も
99%ジョークでしょう、多分

たみこ 2019-01-26 21:28:49

>> このコメントに返信

 

 

宝達志水町の最新記事一覧

加賀藩十村役 喜多家 喜多蔵編◆まばゆいお宝の数々に身をよじれ

2021年10月23日

3回に渡ってレポートしてきた加賀藩十村役(とむらやく)喜多家。今回はいよいよ最終回、喜多蔵についてレポートします。喜多家・・・

カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 室内編2◆最強の喰い付き所は「ココ」だ!

2021年10月20日

前回に引き続き喜多家邸内の様子を見て行きます。今回は家主が生活用に使っていたスペースです。まずは「溜りの間」。これは前回・・・

カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 室内編1◆武士、ナンボのもんよ!?

2021年10月18日

前回は喜多家の門から母屋の入口までを見てきました。今回はいよいよ屋敷内部へと潜入します。まず最初に目にするのが「溜りの間・・・

カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 エントランス編◆無駄な身分格差制度になんじゃコリャ?

2021年10月16日

十村役(とむらやく)ってご存知ですかね?江戸時代に加賀藩が置いていた役職で、分かりやすく言えば庄屋さんです。10ほどの村・・・

カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 岡部家 その2◆ついに七福神完成!!

2021年02月20日

藩政期、加賀藩で十村役(とむらやく)を務めた岡部家の屋敷。前回はエントランスから台所までを見てきました。今回はさらに内部・・・

カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 岡部家 その1◆囲炉裏でひと儲けできる、かな?

2021年02月17日

加賀藩の役職に十村役(とむらやく)ってのがあります。名前から何となくイメージ付くと思いますが、約10ほどの村を統括する役・・・

カテゴリー:観光名所

千里浜なぎさドライブウェイ

2019年05月11日

海岸線の砂浜を颯爽とドライブ。映画のワンシーンのようですね。こんな海岸、結構あちこちにありそうですが意外とそうでもなく、・・・

カテゴリー:観光名所

末森城跡

2019年03月23日

末森城。この名前を聞いて「あ、花の慶次」とピンと来た人は、多分わたしと同世代です(笑)。そう、その末森城。前田慶次郎(ま・・・

カテゴリー:観光名所

モーゼパーク

2018年10月09日

モーゼ。ご存知でしょう。旧約聖書の冒頭に登場する、伝説の人物。。エジプトから激しい迫害を受けていたユダヤの民衆を先導し、・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧