古建築の記事一覧

芭蕉の館 1階 貧乏人には目に毒だゼ・・・
2022年07月13日
山中の温泉街のほぼ中央にある芭蕉の館。かつてこの地を松尾芭蕉(まつお ばしょう)が訪れたことにちなんで作られた施設です。・・・
カテゴリー:観光名所

敦賀市立博物館 後編 こんな会議室があるから上は変な事言い出すんだ!
2022年06月25日
元銀行として建てられた敦賀市立博物館。西洋の石造建築をモチーフにした、レンガ+鉄筋コンクリートの建築です。前回はその外観・・・
カテゴリー:観光名所

敦賀市立博物館 前編 この建築、超絶過ぎー!
2022年06月22日
敦賀の街中に唐突に現れるレトロチックな洋風建築、敦賀市立博物館。元は旧大和田銀行本店本館として建てられ、現在は歴史民俗資・・・
カテゴリー:観光名所

金沢くらしの博物館 建築編◆明治レトロなオンボロ仕様に惚れ♪
2022年05月14日
レトロ臭がぷんぷん漂う洋館、金沢くらしの博物館。明治32年に建てられた、旧石川県第二中学校の校舎です。現在は校舎としての・・・
カテゴリー:観光名所

金沢湯涌江戸村 旧園田家・旧野本家◆古建築はやっぱり美しい!
2022年05月07日
江戸時代に建てられた4棟の農家建築が残されている金沢湯涌江戸村。前回はその内の2棟、旧平家・旧高田家を見てきました。今回・・・
カテゴリー:観光名所

金沢湯涌江戸村 旧平家・旧高田家◆江戸時代の農家の生活はとても厳しかったんです
2022年05月04日
江戸期の建物を移築公開している金沢湯涌江戸村。楽しいのですわ。古建築好きには心臓ばっくん!ばっくん!するくらい楽しいので・・・
カテゴリー:観光名所

金沢湯涌江戸村 旧永井家・旧平尾家◆同じ武家屋敷でもこんなに違う
2022年05月02日
江戸時代のホンモノ屋敷が見られる金沢湯涌江戸村。県内外に残っていた江戸期建築を移築公開している施設です。その金沢湯涌江戸・・・
カテゴリー:観光名所

金沢湯涌江戸村 旧石倉家◆VIPのオレ様ぶりに敬礼!
2022年04月30日
金沢湯涌江戸村レポート、前回は旧松下家・旧山川家の2棟の商家を見てきました。今回は旧石倉家の紹介。こちらは江戸時代に宿場・・・
カテゴリー:観光名所

金沢湯涌江戸村 旧松下家・旧山川家◆おカネある人の住んでる家はやっぱりスゲー
2022年04月27日
金沢の奥山にある古建築のワンダーランド、それが金沢湯涌江戸村です。簡単に言えば江戸時代の民家・屋敷を移築保存している建築・・・
カテゴリー:観光名所

志摩 スゲーわ、派手だわ、鼻血出そうだわ
2022年03月12日
オールドな茶屋建築が軒を連ねる金沢のひがし茶屋街。今でもお茶屋さんとして営業している店が数件残っていますが、基本的に中に・・・
カテゴリー:観光名所

松任ふるさと館 その2 遊び心満点の贅沢さに惚れ惚れ
2022年01月10日
松任駅前にある松任ふるさと館。前回は門から御上の間までを見てきました。今回はそのさらに奥を見て行きます。まず最初に目にす・・・
カテゴリー:観光名所

松任ふるさと館 その1 ザ・お金持ちの屋敷はやっぱスゲー!
2022年01月08日
松任駅から徒歩1分ほどの所に、古建築好きにはパラダイスのような施設があります。それが今回ご紹介する松任ふるさと館です。な・・・
カテゴリー:観光名所

松任明治洋風館 お願いだからあんまり細かく見ないでね
2021年11月06日
松任駅からほど近く、街中を歩いていると唐突にい~い感じのレトロ建築がポコッと現れます。それが松任明治洋風館。明治30年に・・・
カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 室内編2◆最強の喰い付き所は「ココ」だ!
2021年10月20日
前回に引き続き喜多家邸内の様子を見て行きます。今回は家主が生活用に使っていたスペースです。まずは「溜りの間」。これは前回・・・
カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 室内編1◆武士、ナンボのもんよ!?
2021年10月18日
前回は喜多家の門から母屋の入口までを見てきました。今回はいよいよ屋敷内部へと潜入します。まず最初に目にするのが「溜りの間・・・
カテゴリー:観光名所

加賀藩十村役 喜多家 エントランス編◆無駄な身分格差制度になんじゃコリャ?
2021年10月16日
十村役(とむらやく)ってご存知ですかね?江戸時代に加賀藩が置いていた役職で、分かりやすく言えば庄屋さんです。10ほどの村・・・
カテゴリー:観光名所

一本杉通り ザ・レトロな建築散歩が楽しいクラシックロード
2021年09月25日
七尾の商店街の中にある一本杉通り。長さ約500メートルほどの、古くからあるショッピングストリートです。かつては大いに賑わ・・・
カテゴリー:観光名所

旧敦賀港駅舎 大正モダンの鉄道駅舎に異次元タイムトリップ
2021年09月22日
敦賀の港にたたずむなんやら謎にレトロチックな建物。それが旧敦賀港駅舎です。なんでこんなにレトロなのかと言うと、これは昔む・・・
カテゴリー:観光名所

野々市市郷土資料館 展示館編 ◆これに触れる勇気はあるか?
2021年09月20日
前回は野々市市郷土資料館の前半分、旧魚住家住宅部分を見てきました。あちらは江戸期に造られた、バリバリの古民家建築。建物そ・・・
カテゴリー:観光名所

野々市市郷土資料館 旧魚住家住宅編 ◆入るだけでも勇者
2021年09月18日
今現在も次々と消滅し続けている古民家。一方で保存して後世に残していこうという動きもあります。そのひとつの例がこちらの野々・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪