魯山人寓居跡 いろは草庵 魯山人も愛したシブ~い屋敷
2024年11月16日
北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)、ご存知の方も多いでしょう。
グルメ漫画「美味しんぼ」にも度々名前の挙がった美食家であり、芸術家です。
超ぉ~~~~わがままだった事で有名で、でも逆に言えば妥協を許さない人物でした。
そんな魯山人が半年ほど逗留した宿が今も残っています。
旧吉野家旅館の別邸だった建物、『いろは草庵』です。
エントランスがいきなり素敵じゃないですか。
正方形の石畳と大粒の玉石、その奥に弁柄色の壁。
これだけで白ごはん大盛り一杯食べられる美しさ!(※注:変態限定)
この前庭、星岡茶寮(ほしがおかさりょう)の石畳をイメージしています。
星岡茶寮とは魯山人が主催する美食倶楽部の会場として使われた料亭です。
ただ残念ながら昭和20年の空襲で焼失してしまい、今はもう残っていません。
受付を通って最初に目にするのが、この『囲炉裏の間』。
中央に囲炉裏を据えた、ザ・オールド・ジャパンな部屋です。
シビれるわ~、この空気感♪
囲炉裏のある家って、何かそれだけで憧れる。
こんな部屋でゆ~っくりと毎日を過ごしたいな~。
上は吹き抜け+天窓。
囲炉裏の部屋のお決まりですね。
普段はここから煙を逃がし、万が一火事になった際はこれで火を止めるのです。(※火は上に伝うのでこの構造で上へと誘導され、横への延焼が一呼吸遅れる)
壁が全然ススけてないのが気になりますね。
多分近年に塗り替えを行ったんだろうけど、本当はススで汚れて真っ黒だったはず。
この方が綺麗っちゃ綺麗ではあるけど、ちょっと情緒に欠ける印象。
右手奥へ進むとロビー。
古建築感ゼロのモダン&スタイリッシュな空間で、きれいに仕立てられた庭園が鑑賞できます。
あとサービスでお茶が出ます。
さらにこの奥に展示室があって魯山人関連の作品が見られるのですが、残念ながら撮影不可。
なのでここでは紹介できません。
見たい人は直接現地まで行ってご鑑賞ください。
一旦入口側に戻り、左手奥に進むと書斎。
ここで画や書を書いたんだそうです。
シンプルだけど味があるわな。
床の間の素っ気なさが逆にカッコ良くて、なんか「悟り」を感じさせるような潔さ。
鄙びの美がギンギンに感じられる部屋です。
その隣には座敷。
これまた古風全開な、シブ~~~い雰囲気。
部屋全体を包む茶色がいいですな。
壁も茶、柱も茶、天井も茶。
そこに明かり障子から陽光がさーっと差し込む。
見てるだけで時間を忘れてしまいそうになる、幻想的な空間です。
さらに奥に進むと茶室。
わずか三畳の狭い狭い部屋です。
ここもまたワビサビ感全開ですな。
狭さ・薄暗さ・地味さ。
視覚的なノイズを徹底的に排除し、目の前の相手にだけ集中できる虚無の空間。
相手が嫌なヤツだったら地獄以外の何物でもないけど(笑)。
二階に上ると最初に目にするのが納戸(なんど)と呼ばれる部屋。
納戸ってのは物置きの事です。
土壁がい~い色出してますな。
使用感満点のコ汚なさがめっちゃくちゃノスタルジック。
飴色の柱や梁もたまらんわ~♪
その先に座敷。
明かりをふんだんに取り入れた、気持のいい造りになっています。
床の間の上、よ~く見ると雨漏りの跡があるね。
古い建物だから、きっと他にもアチコチ痛んでるはず。
こんなの維持しようと思うと、多分ものすごいカネかかるんだろうな。
やっぱ古民家、大変だ~。
大正ロマンの雰囲気を色濃く残す魯山人寓居跡いろは草庵。
古建築好きには夢の様な場所です。
た~っぷり時間をかけ、ヨダレだらだらでご鑑賞ください。
すぐ目の前には山代温泉の総湯があります。
せっかく温泉街まで来たんならひとっ風呂!って人はそちらもどうぞ。
い~い湯に癒されますゼ♪
関連タグ >> 古建築 山代温泉
コメントをする
山代温泉の最新記事一覧

魯山人寓居跡 いろは草庵 魯山人も愛したシブ~い屋敷
2024年11月16日
北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)、ご存知の方も多いでしょう。グルメ漫画「美味しんぼ」にも度々名前の挙がった美食家で・・・
カテゴリー:観光名所
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪
- 加賀大観音 怖いです、マジで
- 高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間
- 武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
- 兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
- 南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
- さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味
- 城が平横穴古墳 古代の墓地跡にちょっと戦慄
- 西山 光照寺 空海が彫った伝説の仏像はどこ??
- 穴水城址 アッケラカンとした拍子抜けな城跡
- 魯山人寓居跡 いろは草庵 魯山人も愛したシブ~い屋敷
- エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!