店主たみこの観光案内日記

神社の記事一覧

穴水大宮 巨大なスライムの作り方、教えてください

2023年05月06日

穴水駅のほど近く、いかにも由緒ありそ~な神社があります。その名も穴水大宮。創建時期不明とされていますが、延喜式(平安時代・・・

カテゴリー:観光名所

赤丸浅井神社 拝殿&本殿の技巧建築が美しい~!

2023年01月04日

高岡の山裾にひっそ~りと鎮座する赤丸浅井神社。一見地味な地方社ですが、延喜式内社(えんぎしきないしゃ・平安時代に編纂され・・・

カテゴリー:観光名所

光松八幡神社 一番見たい拝殿の中は見られません

2022年06月08日

野々市の住宅地の一角、木々と狭路の中に隠れるように小さな神社がたたずんでいます。光松八幡神社(こうしょうはちまんじんじゃ・・・

カテゴリー:観光名所

貴舩神社 よぼよぼの老木が生む不屈の神霊力

2022年03月02日

貴船神社と言えば水の神を祀る神社。東京に本拠を置き、全国に分社を持っています。そのひとつがここ、白山市にある貴船神社。松・・・

カテゴリー:観光名所

白山比咩神社 境内編 拝殿の左右奥もちゃーんと見てってください!

2022年01月29日

日本中に散在する白山神社の大元締め、白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)。菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざ・・・

カテゴリー:観光名所

白山比咩神社 エントランス編 参道からいきなり神霊力200%のスピリチュアルワールド

2022年01月26日

「しらやまさん」の愛称で親しまれている白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、全国に3000社あると言われる白山神社の総・・・

カテゴリー:観光名所

満願寺山 九萬坊大権現 あなたはこの恐怖の注意書きの先に進めるか?

2022年01月15日

満願寺山(まんがんじやま)九萬坊大権現(くまんぼうだいごんげん)。えれー漢字ばかりズラズラ続きますが、神社の名前です。満・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 三宮◆仏像の首を折るメンタルに恐怖

2021年12月13日

とにかく苔が美しい平泉寺。自然と神は一体であるという日本人独特の宗教観みたいなものが空間で表現された、神秘的な場所です。・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 拝殿・本殿◆荘厳なる苔ワールドで魂を洗えーー!

2021年12月11日

平泉寺というお寺みたいな名前の神社。前回はその参道の様子を紹介してきました。今回はいよいよ心臓部となる拝殿・本殿を中心に・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 参道◆震えるほどの聖域感にハート爆アゲ!!!

2021年12月08日

勝山の山間にひっそーりとたたずむ平泉寺(へいせんじ)。中世に形成した大宗教都市の中核となった神社です。は?神社?お寺じゃ・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 末社編 その2 隠された本殿がここで見られる?

2021年10月04日

拝殿に至るまでの参道に8つの末社がズラリと並ぶ若宮八幡宮。この末社ひとつひとつがね、い~んですよ♪それぞれに個性があって・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 末社編 その1 素通り禁止のザ・神社ストリート

2021年10月02日

白山市にある若宮八幡宮のもうひとつの見所。それはズラリと並ぶ8つの末社。末社とは本宮に付随する小さな神社の事です。「八百・・・

カテゴリー:観光名所

若宮八幡宮 古代と現代が交錯する不思議な空間

2021年09月29日

全国に約44,000社あると言われる八幡宮。白山市にある若宮八幡宮はそんな中のひとつです。創建は平安時代末期の1063年・・・

カテゴリー:観光名所

道神社 富山県指定有形文化財の建物がたったの130円?

2021年09月15日

氷見の山間の一角に忘れ去られたような神社がぽつんとあります。道神社です。明確に「ココに行こう!」という意思がない限り、ま・・・

カテゴリー:観光名所

金剣宮 境内編 金運パワーよ!カモぉーーーーンッッッ!!

2021年09月04日

鶴来(つるぎ)の山地にひっそりたたずむ古社、金剣宮。前回はエントランス編として、主に参道の男坂・女坂を中心に紹介してきま・・・

カテゴリー:観光名所

金剣宮 エントランス編 源義経も腰かけたと言われる伝説の石に座(れない)

2021年09月01日

中世の時代には白山七社のひとつに数えられた金剣宮(きんけんぐう)。手取川を見下ろす、河岸段丘上にある神社です。ここがえ~・・・

カテゴリー:観光名所

布市神社 拝殿と本殿の不自然な連結構造を解析

2021年07月31日

ののいちカミーノのすぐそばに小~さな神社があります。布市神社(ぬのいちじんじゃ)です。この神社、何気に古くて創始は106・・・

カテゴリー:観光名所

小坂神社 「四間社流造」「向拝は三間」の謎を解く

2021年07月17日

創建717年(奈良時代)の小坂神社。金沢五社のひとつに数えられる、格式高い神社です。金沢五社とは小坂神社を始め、宇多須(・・・

カテゴリー:観光名所

猿田彦神社 財運に乏しい者よ!導いてやるから来い!

2021年07月03日

伊勢神宮の外宮から内宮へ向かう途中に、結構目立つ感じで神社があります。猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)です。こちらで祀ら・・・

カテゴリー:観光名所

松本神社 神社だけど神社っぽくない違和感の理由

2021年06月19日

松本城の裏手に道1本挟んで小さな神社があります。その名も「松本神社」。「松本」繋がりでなんか松本城とゆかりのある神社っぽ・・・

カテゴリー:観光名所

 

 

氷見市の最新記事一覧

池田城跡 入口探すのが難しいんだゼ、このお城

2024年08月17日

氷見の小山にぽつーんとあるお城、池田城跡はそんなお城です。ここがまたね、難易度高いんですわ。何が大変ってね、入口が分から・・・

カテゴリー:観光名所

レストハウス・ツーロン ハンバーグ定食 肉の味がスマートに楽しめる逸品

2024年06月29日

なんか今住んでる家、やたら生き物が出るんですわ。クモなんか日常茶飯事、この前は廊下にゲジゲジが歩いてたし、昨日の夜なんか・・・

カテゴリー:グルメ

柳田布尾山古墳公園 古墳館 古墳の全体像を見たいヤツはここに来い

2023年07月07日

平成10年に発見された日本海側最大の前方後方墳、柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)。現在は柳田布尾山古墳公園とし・・・

カテゴリー:観光名所

柳田布尾山古墳公園 登って、眺めて、降りて、歩いて、古墳散策楽しい~

2023年07月01日

氷見の辺鄙な道を走っていると突如現れる標柱。『柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)』。全長107.5メートルを誇る・・・

カテゴリー:観光名所

惣領砦跡 初心者向けの歩きやす~い山城

2023年06月03日

氷見の山の方ぉ~をブラブラ行った先にある惣領砦跡。戦国時代に築かれた山城跡です。アクセスは比較的楽。入口まで車で行けるし・・・

カテゴリー:観光名所

氷見市立博物館 氷見の歴史を知りたきゃココに来い!

2022年03月16日

氷見の文化や歴史をざっと俯瞰できる場所、それが氷見市立博物館です。場所は街中、ちょっと裏通りを入った所にあります。氷見っ・・・

カテゴリー:観光名所

ひみの海探検館 氷見港にある氷見の漁業文化を学べる場所

2022年02月12日

氷見の港の一角にある『ひみの海探検館』。一昨年6月にリニューアルオープンした、氷見の海について学べる施設です。平地が少な・・・

カテゴリー:観光名所

森寺城跡 この城で一番怖いのはク〇です

2021年12月22日

山道、山道、ひたすら山道、そんな山道の果てにあるザ・大自然なお城が森寺城(もりでらじょう)です。あきれるくらい超ぉー山奥・・・

カテゴリー:観光名所

大境洞窟住居跡 この下になんやイロイロ埋まっとるようです

2021年11月10日

ザ・洞窟遺跡、それが大境洞窟住居跡(おおざかいどうくつじゅうきょあと)です。ここ何かって言うと、その名の通り人の住んだ跡・・・

カテゴリー:観光名所

阿尾城跡 小っちゃなお城に仕掛けられたデビルな絶死トラップに震撼

2021年10月06日

海岸線上のスッゲー断崖の上、阿尾城(あおじょう)はそんな天然の要害にあります。このお城、入口が少々分かり辛く、初めての人・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧