店主たみこの観光案内日記

お寺の記事一覧

金池山 心蓮社 仏教世界の「形」って知ってますか?

2020年11月11日

卯辰山寺院群の端っこ、富山寄りのところに面白いお寺があります。心蓮社(しんれんしゃ)です。変な名前ですがちゃんとお寺です・・・

カテゴリー:観光名所

祥雲山 龍国寺 謎の資金力を持つお寺

2020年10月14日

加賀友禅ってご存知ですかね?金沢の伝統工芸で、京都の友禅染にルーツを持ちます。今回紹介する龍国寺は、そんな加賀友禅と深い・・・

カテゴリー:観光名所

毘沙門山 来教寺 アナタはこの仏像の正体を見破れるか!?

2020年10月07日

卯辰山寺院群の一角にちょっと変わったお寺があります。来教寺(らいきょうじ)、天台真盛宗のお寺です。ここはかつての神仏習合・・・

カテゴリー:観光名所

長谷山 観音院 長階段のイジワル地蔵に負けるな!

2020年09月12日

いきなり漢字をズラっと並べます。高野山真言宗長谷山観音院(こうやさん しんごんしゅう はせざん かんのんいん)。北陸三十・・・

カテゴリー:観光名所

普香山 蓮昌寺 金沢で唯一いつでも大仏さまに会えるお寺

2020年09月05日

金沢四大仏。極楽寺の阿弥陀如来坐像、浄安寺の阿弥陀如来坐像、玄門寺の阿弥陀如来立像。そして最後のひとつがここ蓮昌寺(れん・・・

カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その3◆行方不明の普賢菩薩を探せ!

2020年08月22日

アバウトとカッコ良さが入り乱れるお寺、西養寺(さいようじ)の様子を前回・前々回と2回に渡って見てきました。最終回である3・・・

カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その2◆鐘楼に隠された神秘の仕掛けに気付けるか?

2020年08月19日

卯辰山寺院群を構成するお寺のひとつ、西養寺(さいようじ)。前回は色んなツッコミ所(←?)を見てきました。今回は一番の見所・・・

カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その1◆ユルさが楽しいワンダフルゾーン

2020年08月15日

卯辰山寺院群の一角に、前田利家に愛されたと言われるお寺があります。西養寺(さいようじ)です。このお寺、元々はお隣の福井県・・・

カテゴリー:観光名所

末松廃寺跡 失われた建物の痕跡をジロジロ探れ

2020年08月08日

古い古~いお寺の跡。それが末松廃寺跡。どれぐらい古いかと言うと、今からおよそ1,300年前。まだ恐竜がのしのし歩いていた・・・

カテゴリー:観光名所

白髭山 持明院 県内ではここだけでしか見られない県指定天然記念物「妙蓮」を堪能

2020年07月29日

妙蓮(みょうれん)ってご存知ですかね?学名を『多頭蓮』と呼び、1つの花に複数のつぼみを付け、花ひとつに大きな花弁を1,5・・・

カテゴリー:観光名所

日向山 妙国寺 これがネズミって気が付きました?

2020年06月20日

タマゴのかわいいお寺、妙国寺(みょうこくじ)。何がタマゴって、それはまた後で説明します。宗派は日蓮宗。仏教界の異端児、日・・・

カテゴリー:観光名所

東香山 大乗寺 仏殿&法堂 ◆ブサカワ系の仏像に思わずメロメロ♪

2020年06月03日

金沢の山間部にたたずむ古刹、禅宗寺院大乗寺(だいじょうじ)。前々回は黒門、前回は赤門と、ここまで二つの門を見てきました。・・・

カテゴリー:観光名所

東香山 大乗寺 赤門編 ◆ここがこのお寺最大のクライマックス!

2020年05月30日

野田山の森の中にひっそりとたたずむ大乗寺(だいじょうじ)。鎌倉時代に創建され、江戸時代に現在の地に堂宇を構えました。禅宗・・・

カテゴリー:観光名所

東香山 大乗寺 黒門編 ◆「金獅峰」ってどういう意味?

2020年05月27日

修行!修行!修行!修行大好きなお寺、大乗寺(だいじょうじ)。宗派は曹洞宗。曹洞宗は言わずと知れた禅宗であり、禅宗と言えば・・・

カテゴリー:観光名所

妙具山 全性寺 赤門 巨大な草鞋がぶら下がる門

2020年05月09日

卯辰山寺院群の中に、インパクト満点の門を備えたお寺があります。別名赤門寺とも呼ばれる、全性寺(ぜんしょうじ)です。門はご・・・

カテゴリー:観光名所

鳳栄山 本光寺 彫刻がチョーかっちょえー!!(喜)

2020年04月25日

卯辰山寺院群の一角に、山門で有名なお寺があります。本光寺(ほんこうじ)です。宗派は法華経。元々はお隣の富山県にあったお寺・・・

カテゴリー:観光名所

笈松山 浄安寺 金沢四大仏のひとつは今日も燦然とゴールド

2020年04月18日

金沢の誇る老舗料亭つば甚のほぼ真向かいに、戦国期から続く古刹があります。浄土宗の浄安寺です。今から400年以上前の158・・・

カテゴリー:観光名所

金榮山 妙成寺 丈六堂 首と体の違いに気付けるか?

2020年03月14日

大仏さま。そのサイズだけでものすごーくありがたい功徳をいただけるような、不思議な気持ちにさせてくれる仏さま。そんなオーラ・・・

カテゴリー:観光名所

亀鶴蓬莱山 正覚院 気多大社の隣にあるシッブイお寺

2020年02月29日

亀鶴蓬莱山(きかくほうらいさん)正覚院(しょうがくいん)。なんかお経みたいですが、実際お寺です。場所は気多大社(けたたい・・・

カテゴリー:観光名所

鶴雲山 長久寺 謎の須弥壇の位置の謎はやっぱり謎

2020年02月15日

犀川のほとり、有名なW坂を登った先くらいに小さなお寺があります。長久寺(ちょうきゅうじ)です。エントランスのビジュアルが・・・

カテゴリー:観光名所

 

 

氷見市の最新記事一覧

池田城跡 入口探すのが難しいんだゼ、このお城

2024年08月17日

氷見の小山にぽつーんとあるお城、池田城跡はそんなお城です。ここがまたね、難易度高いんですわ。何が大変ってね、入口が分から・・・

カテゴリー:観光名所

レストハウス・ツーロン ハンバーグ定食 肉の味がスマートに楽しめる逸品

2024年06月29日

なんか今住んでる家、やたら生き物が出るんですわ。クモなんか日常茶飯事、この前は廊下にゲジゲジが歩いてたし、昨日の夜なんか・・・

カテゴリー:グルメ

柳田布尾山古墳公園 古墳館 古墳の全体像を見たいヤツはここに来い

2023年07月07日

平成10年に発見された日本海側最大の前方後方墳、柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)。現在は柳田布尾山古墳公園とし・・・

カテゴリー:観光名所

柳田布尾山古墳公園 登って、眺めて、降りて、歩いて、古墳散策楽しい~

2023年07月01日

氷見の辺鄙な道を走っていると突如現れる標柱。『柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)』。全長107.5メートルを誇る・・・

カテゴリー:観光名所

惣領砦跡 初心者向けの歩きやす~い山城

2023年06月03日

氷見の山の方ぉ~をブラブラ行った先にある惣領砦跡。戦国時代に築かれた山城跡です。アクセスは比較的楽。入口まで車で行けるし・・・

カテゴリー:観光名所

氷見市立博物館 氷見の歴史を知りたきゃココに来い!

2022年03月16日

氷見の文化や歴史をざっと俯瞰できる場所、それが氷見市立博物館です。場所は街中、ちょっと裏通りを入った所にあります。氷見っ・・・

カテゴリー:観光名所

ひみの海探検館 氷見港にある氷見の漁業文化を学べる場所

2022年02月12日

氷見の港の一角にある『ひみの海探検館』。一昨年6月にリニューアルオープンした、氷見の海について学べる施設です。平地が少な・・・

カテゴリー:観光名所

森寺城跡 この城で一番怖いのはク〇です

2021年12月22日

山道、山道、ひたすら山道、そんな山道の果てにあるザ・大自然なお城が森寺城(もりでらじょう)です。あきれるくらい超ぉー山奥・・・

カテゴリー:観光名所

大境洞窟住居跡 この下になんやイロイロ埋まっとるようです

2021年11月10日

ザ・洞窟遺跡、それが大境洞窟住居跡(おおざかいどうくつじゅうきょあと)です。ここ何かって言うと、その名の通り人の住んだ跡・・・

カテゴリー:観光名所

阿尾城跡 小っちゃなお城に仕掛けられたデビルな絶死トラップに震撼

2021年10月06日

海岸線上のスッゲー断崖の上、阿尾城(あおじょう)はそんな天然の要害にあります。このお城、入口が少々分かり辛く、初めての人・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧