店主たみこの観光案内日記

お寺の記事一覧

真和園 その1 山門・太子堂・観音菩薩像・蓮如像◆変な体形には意味があります

2023年01月24日

能登半島の先っちょにある穴水、その山間にどどーん!と鎮座する大仏。そんなありがた~い大仏さまを擁する庭園が真和園です。こ・・・

カテゴリー:観光名所

国生山 佛性寺 四国八十八ヶ所巡り編◆個性豊かな石仏に腹いっぱいの願いを託す

2022年12月13日

空海の足跡を辿る四国八十八ヶ所巡り。でも四国遠いー!だけど行きたいー!遠い!行きたい!遠い!行きたい!ジタバタ!ジタバタ・・・

カテゴリー:観光名所

国生山 佛性寺 境内編◆秘仏の十一面観音が見たい人はあと33年生きてください

2022年12月10日

大野の山奥に地味~に寺地を構える佛性寺(ぶっしょうじ)。ここが素晴らしいお寺なんですわ。エントランス、山門、お堂、そして・・・

カテゴリー:観光名所

本願寺吉崎別院(西別院)中宗堂・資料館編 お寺のお宝が無料で観覧できます

2022年11月26日

本願寺吉崎別院レポート。前回はボロカッコイー山門と極楽世界ギンギンの本堂を見てきました。今回は蓮如の御影を祀った中宗堂と・・・

カテゴリー:観光名所

本願寺吉崎別院(西別院)山門・本堂編 極楽浄土がここにありマス

2022年11月22日

蓮如を顕彰する蓮如上人記念館のすぐ近くにある地味~なお寺、本願寺吉崎別院(通称西別院)。創建に関する詳細は不明ですが、元・・・

カテゴリー:観光名所

宇賀山 西光寺 境内にあるドスコーーーイ!!!の意味

2022年10月22日

小丸山城址公園のすぐ足元、背中に曲輪を担ぐような場所に小さなお寺があります。浄土宗のお寺、西光寺(さいこうじ)です。この・・・

カテゴリー:観光名所

霊応山 顕海寺 地味地味なお寺の魅力を地味~に探る

2022年10月01日

ザ・苔ワールドで有名な平泉寺の参道途中に地味~なお寺があります。顕海寺(けんかいじ)。創建は1583年、豊臣秀吉が全盛期・・・

カテゴリー:観光名所

木越山 光徳寺 このお寺の山門は動物園かよ!?

2022年07月27日

小丸山城址公園の駐車場に降り立つと、すぐ隣に大きなお寺の本堂が見えます。光徳寺です。創立は1226年との事なので鎌倉時代・・・

カテゴリー:観光名所

黒壁山 薬王寺 金沢城の魔を封じ込めた呪いのお寺

2022年06月15日

ザ・呪いのお寺、それが薬王寺(やくおうじ)です。何が呪いってね、怨念が封じられてんですよ、このお寺の奥に。時は戦国、真宗・・・

カテゴリー:観光名所

小嶋山 妙観院 後編◆寺に伝わる7つのミステリーを追え!

2022年04月18日

入口の山門がいきなりカッコいい妙観院(みょうかんいん)。前回はそのエントランスから堂内までの様子を見てきました。今回はこ・・・

カテゴリー:観光名所

小嶋山 妙観院 前編◆現世の竜宮城へようこそ

2022年04月16日

7つの謎を持つ、ザ・ミステリーなお寺、妙観院(みょうかんいん)。いいのですわ~ココ♪神秘感むんむん!ちょっとした異次元ワ・・・

カテゴリー:観光名所

真宗大谷派鶴来別院 本多さんの門が泣いてる~!

2022年03月21日

浄土真宗中興の祖と呼ばれる蓮如(れんにょ)。鶴来別院はその蓮如の七男である蓮悟(れんご)によって創設されたお寺です。ここ・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 九龍殿・日本庭園◆この庭に隠された仕掛け、アナタは見抜けるか?

2022年02月26日

ここまで4回に渡ってお届けしてきた、ツッコミ所とサプライズが満載の清大寺(せいだいじ)。今回のレポートがいよいよ最終回と・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 五重塔◆3階と4階のあの部屋、なんとかなりませんか?

2022年02月23日

越前大仏で有名な清大寺(せいだいじ)。前回はそのメインである大仏殿を見てきました。今回はもうひとつの目玉である五重塔を見・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 大仏殿◆アナタの煩悩解消、おまかせください

2022年02月21日

昭和の大富豪が築き上げた清大寺(せいだいじ)。前々回は大門、前回は中門を中心に見てきました。今回はいよいよその奥にある大・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 中門・百仏殿・宝仏殿◆この仏像は材質に注意してください

2022年02月19日

門がデカい、狛犬がデカい、仁王像がデカい、ととにかくデカいものずくめの清大寺(せいだいじ)。今回はそのデカい大門の先を見・・・

カテゴリー:観光名所

大師山 清大寺 エントランス~大門◆「デカい」がこのお寺のキーワード

2022年02月16日

奈良の大仏を超えるドでけぇ~え越前大仏を擁する大師山(だいしざん)清大寺(せいだいじ)。勝山の一角にある大寺院です。創建・・・

カテゴリー:観光名所

石動山 ふもと編 廃仏毀釈なんてやった明治政府のバカ!

2022年01月19日

古代から近世にかけて、人々の信仰の拠点だったお山、それが石動山(せきどうざん)です。ここね、スゴイとこだったんですわ、昔・・・

カテゴリー:観光名所

鷹王山 長楽寺 その2 クライマックスの不動明王像にアレ?

2021年11月15日

石動山の仁王門を今に引き継ぐ長楽寺(ちょうらくじ)。前回はその仁王門と、ふたつのお堂を中心に見てきました。今回はさらにそ・・・

カテゴリー:観光名所

鷹王山 長楽寺 その1 ザ・仏像天国のパラダイスなお寺♪

2021年11月13日

中能登町の山間にあるお寺、長楽寺(ちょうらくじ)。山門がカッチョイーお寺です。場所は結構僻地。車がないと無理!無理!無理・・・

カテゴリー:観光名所

 

 

氷見市の最新記事一覧

池田城跡 入口探すのが難しいんだゼ、このお城

2024年08月17日

氷見の小山にぽつーんとあるお城、池田城跡はそんなお城です。ここがまたね、難易度高いんですわ。何が大変ってね、入口が分から・・・

カテゴリー:観光名所

レストハウス・ツーロン ハンバーグ定食 肉の味がスマートに楽しめる逸品

2024年06月29日

なんか今住んでる家、やたら生き物が出るんですわ。クモなんか日常茶飯事、この前は廊下にゲジゲジが歩いてたし、昨日の夜なんか・・・

カテゴリー:グルメ

柳田布尾山古墳公園 古墳館 古墳の全体像を見たいヤツはここに来い

2023年07月07日

平成10年に発見された日本海側最大の前方後方墳、柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)。現在は柳田布尾山古墳公園とし・・・

カテゴリー:観光名所

柳田布尾山古墳公園 登って、眺めて、降りて、歩いて、古墳散策楽しい~

2023年07月01日

氷見の辺鄙な道を走っていると突如現れる標柱。『柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)』。全長107.5メートルを誇る・・・

カテゴリー:観光名所

惣領砦跡 初心者向けの歩きやす~い山城

2023年06月03日

氷見の山の方ぉ~をブラブラ行った先にある惣領砦跡。戦国時代に築かれた山城跡です。アクセスは比較的楽。入口まで車で行けるし・・・

カテゴリー:観光名所

氷見市立博物館 氷見の歴史を知りたきゃココに来い!

2022年03月16日

氷見の文化や歴史をざっと俯瞰できる場所、それが氷見市立博物館です。場所は街中、ちょっと裏通りを入った所にあります。氷見っ・・・

カテゴリー:観光名所

ひみの海探検館 氷見港にある氷見の漁業文化を学べる場所

2022年02月12日

氷見の港の一角にある『ひみの海探検館』。一昨年6月にリニューアルオープンした、氷見の海について学べる施設です。平地が少な・・・

カテゴリー:観光名所

森寺城跡 この城で一番怖いのはク〇です

2021年12月22日

山道、山道、ひたすら山道、そんな山道の果てにあるザ・大自然なお城が森寺城(もりでらじょう)です。あきれるくらい超ぉー山奥・・・

カテゴリー:観光名所

大境洞窟住居跡 この下になんやイロイロ埋まっとるようです

2021年11月10日

ザ・洞窟遺跡、それが大境洞窟住居跡(おおざかいどうくつじゅうきょあと)です。ここ何かって言うと、その名の通り人の住んだ跡・・・

カテゴリー:観光名所

阿尾城跡 小っちゃなお城に仕掛けられたデビルな絶死トラップに震撼

2021年10月06日

海岸線上のスッゲー断崖の上、阿尾城(あおじょう)はそんな天然の要害にあります。このお城、入口が少々分かり辛く、初めての人・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧