店主たみこの観光案内日記

神社の記事一覧

尾山神社 拝殿・本殿 そのカッコよさを徹底分解!

2020年05月16日

金沢でナンバーワンの神社は?という質問をされると、恐らくほとんどの金沢人が「尾山神社」と答えるでしょう。そのくらいこの神・・・

カテゴリー:観光名所

石浦神社 逆立ち狛犬で有名な神社

2020年05月06日

観光客が激しく往来する広坂の交差点。その角にちっちゃな神社があります。石浦神社です。神社の公式アナウンスによると、創建は・・・

カテゴリー:観光名所

気多大社 神門

2020年05月02日

能登の国一之宮と称される気多大社(けたたいしゃ)。連日多くの参拝者や観光客で賑わっています。その境内の入口にあるのがこの・・・

カテゴリー:観光名所

宇多須神社 ここにもいますゼ!あの神秘の霊獣がーー!!

2020年04月11日

金沢の有名観光名所ひがし茶屋街の奥、ちょこっと路地裏を入った先にこじんまりとした神社があります。宇多須(うたす)神社です・・・

カテゴリー:観光名所

中村神社 かつて金沢城の能舞台だった拝殿がカッコエー!!

2020年02月12日

犀川大橋をちょっと下った先に小さな神社があります。中村神社です。由緒書きによると1602年、本尊として薬師如来を安置した・・・

カテゴリー:観光名所

気多大社 気の葉祭 入らずの森特別公開

2019年12月18日

現在気多大社(けたたいしゃ)で開催されている「入らずの森 気の葉祭(きのはまつり)・気の葉厄除け」。「入らずの森(いらず・・・

カテゴリー:観光名所

埴生護国八幡宮

2019年09月14日

小矢部(おやべ)のちょびっと山の方に入った所にとーっても由緒正しい神社があります。埴生護国八幡宮(はにゅうごこくはちまん・・・

カテゴリー:観光名所

大野湊神社

2019年03月30日

金沢港のすぐそば、金沢西警察署の裏手に小さな神社があります。大野湊神社です。社伝によれば起源は727年と言うのですから、・・・

カテゴリー:観光名所

気多大社

2019年01月01日

能登国一宮の気多大社(けたたいしゃ)です。まず「一宮(いちのみや)」ってなに?って事ですが、一宮とはその地域で一番の神社・・・

カテゴリー:観光名所

尾山神社 神門

2018年11月20日

金沢観光の定番『尾山神社の神門』。御覧の通りの珍奇なデザイン。文豪幸田露伴をして「レンガ細工の竜宮城」と揶揄された、およ・・・

カテゴリー:観光名所

小松天満宮

2018年11月03日

小松天満宮。その名の通り、小松にある天神様を祀った神社です。創建は1657年、加賀藩三代目藩主前田利常(としつね)がこの・・・

カテゴリー:観光名所

波自加彌神社

2018年09月02日

金沢のほぼ北限、二日市町にある波自加彌神社です。「はじかみじんじゃ」と読みます。この神社、地元民でもすごく分かりにくい所・・・

カテゴリー:観光名所

 

 

本多町の最新記事一覧

みつや まぐろのづけ丼 じとじとにタレの染みたマグロが悶絶エクスタシー!

2021年09月27日

この日はトコトコ街歩き。意味もなくアッチぶらぶらコッチぶらぶら歩いて、気付けばお昼。おーしメシ食うか、と飛び込んだのが窯・・・

カテゴリー:グルメ

石浦神社 逆立ち狛犬で有名な神社

2020年05月06日

観光客が激しく往来する広坂の交差点。その角にちっちゃな神社があります。石浦神社です。神社の公式アナウンスによると、創建は・・・

カテゴリー:観光名所

旧中村邸

2019年12月11日

中村記念美術館のすぐ近くに二階建ての古民家が建っています。旧中村邸です。どっちも「中村」なのでいかにも何か繋がってそうで・・・

カテゴリー:観光名所

松風閣と庭園

2019年11月30日

金沢の三大庭園は?と問われれば、まずは兼六園、続いて金沢城内にある玉泉院丸庭園、そして加賀藩士だった脇田家が築いた玉泉園・・・

カテゴリー:観光名所

金沢市立中村記念美術館

2019年11月09日

兼六園のすぐそばに1軒の美術館がひっそりと隠れるようにあります。中村記念美術館です。場所は通りからちょっと入った先。の、・・・

カテゴリー:観光名所

鈴木大拙館

2018年09月24日

兼六園から歩いて5分。ひょいっと横道に入って、ひょいっと横道に入って、ひょいっと横道に入って、住宅地をてくてく歩くと。あ・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧