店主たみこの観光案内日記

ERROR618

お探しのデータはありません。

 

 

高岡市の最新記事一覧

高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間

2025年01月11日

大伴家持(おおとも の やかもち)熱が強烈な高岡市。それもそのはず、家持はかつて越中国守(えっちゅうこくしゅ)としてこの・・・

カテゴリー:観光名所

城が平横穴古墳 古代の墓地跡にちょっと戦慄

2024年12月07日

斜面に連続する穴、穴、穴。なんかちょ~~っとヤバイ感じ。城が平横穴古墳はそんな雰囲気の古代墓群です。場所は山。結構な傾斜・・・

カテゴリー:観光名所

高岡御車山会館 やっぱお祭り楽しいぜ~

2024年09月28日

高岡の派手なお祭り模様を伝える高岡御車山会館(たかおかみくるまやまかいかん)。2015年に建てられたRC(鉄筋コンクリー・・・

カテゴリー:観光名所

伏木北前船資料館 土蔵編 アブネー望楼の先にあるのは極上空間♪

2024年07月20日

江戸~明治期、北前船で大儲けした秋元家。その屋敷が現在まで残る伏木北前船資料館です。前回は正面にある母屋の様子を見てきま・・・

カテゴリー:観光名所

伏木北前船資料館 母屋編 回転する仏壇に金持ち趣味を見る

2024年07月13日

かつて北前船の寄港地として栄えた伏木。その廻船問屋の屋敷として現在まで残されているのが伏木北前船資料館(旧秋元家住宅)で・・・

カテゴリー:観光名所

越中守山城址 探せ、探せ!お城の痕跡は自分で探せー!

2024年06月01日

二上山万葉ラインの途中にある越中守山城址。現在は公園化されており、お城感超希薄。言われにゃ、え?ここお城だったの?ってく・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 本坊後編 宗教の本質って何だろう?

2024年05月11日

ここまで4回に渡ってお届けしてきた勝興寺レポート。今回がいよいよ最終回、本坊の後半戦となります。スタートは台所。その名の・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 本坊前編 このお寺最高のVIP要素が詰まったエリア

2024年05月04日

本堂と大広間&式台、ふたつの国宝を抱える勝興寺。前回は本堂の方を見てきました。今回はもう一方の大広間&式台を含む本坊を見・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 本堂編 隠れた遊び心を探すのが楽しいのじゃ

2024年04月27日

2022年、本堂が国宝に指定された勝興寺。今回はその本堂の紹介です。何と言ってもサイズが圧巻。幅39.3メートル、奥行3・・・

カテゴリー:観光名所

雲龍山 勝興寺 境内後編 日本の仏教建築ってやっぱ美しい~

2024年04月20日

国宝・重文がズラリと並ぶ勝興寺。前回はそんな入口から境内までの様子を途中まで見てきました。今回はその続きからです。まずは・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧