
さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味
2024年12月14日

ボーーーっとしてんのが好きです。
なんもせんとただボーーーっとするのです。
ウトウトしながら寝たり起きたり、ダラダラだらだらひたすらボーーーっとしてるのが幸せ♪
でも、おかげで時間がねー!!
ボーーーっとしてるヒマあんならやる事いっぱいあるんですよ。
アレもやんなきゃ、コレもやんなきゃ。
そんなアレやコレやがボーーーっとしてる事で全然消化できない。
これじゃいけない!
でも。
ボーーーーっとしてんのが幸せ♪
ナマケ者は死んでも直らんわと開き直りながら、さぶろうべいへ。
オーダーは看板メニューの“親とり白菜鍋”。
定食付けて、食べたおします。

親とり白菜鍋。
タレにべちゃっと浸してパクリ。
白菜はザクザク。
リズミカルな破砕感が軽快で、澄んだつゆがびゃっと噴き出す。
ほんのり辛く、ほんのり甘く、みずみずしい味わいとフレッシュ感が鮮烈。
鶏肉は食感カスカス、味わいパサパサ。
うま味やジューシー感はなく、ただひたすら乾いた感じ。

今度はごはんと一緒に。
ごはんは真っ白ふわふわ。
柔らか~な舌触りが心地いい。
ここにザクザク白菜&パサパサ鶏肉。
肉はちょっとアレだけど白菜との相性は良く、ごはんの甘みがすわっと伸びる。
そして何と言っても浸けダレ。
ほのかな酸味の中に醤油のうま味がグッと沈み、ごはん+白菜の爽やかな味わいを華やかに彩る。
後味に生卵のクリーミーな風味がふわ~ん。

さぶろうべいの味噌汁。
出汁濃厚!
ふくよかな滋味がぐん!ぐん!ぐん!と尻上がりに厚みを増す。
味噌の濃度は中庸。
大豆の甘みがゆったりと膨らむ。
具は少量のワカメと麩。
ワカメの磯香と麩からしみ出す甘い汁が贅沢。
完食。
さぶろうべいの“親とり白菜鍋”。
タレが美味いわ。
鮮度満点のバリバリ白菜にメチャメチャ合うし、ごはんとも好相性。
ヘルシー&テイスティのスマートな美味しさでした。
ごちそうさま。
[参考]
・親とり白菜鍋:780円
・定食(ごはん+さぶろうべいの味噌汁):330円
・ごはん大:50円
データベースの接続に失敗しました。