店主たみこの観光案内ブログ

和倉温泉お祭り会館 腰痛持ちの方は覚悟してご覧ください

2021年11月20日

和倉温泉お祭り会館

 

祭りだ!祭りだ!わっしょい!わっしょい!
和倉温泉お祭り会館はそんな場所です。

 

好きなんですわ、能登の人ってのはお祭りが。
1年中アッチコッチで絶え間なくお祭りやってるってくらいお祭り大好き。
しかも派手。
それがこの土地に生きてきた人々のDNAなんでしょうな。

 

和倉温泉お祭り会館の内部

 

まずは内部の構造。
入り口入って左手が受付、その先が展示エリアとなります。

 

この図面でなんとなーく分かるかと思いますが、この会館、元々はホールを備えた施設でした。
旧名『和倉温泉観光会館』。
それが2020年にリニューアルされ、現在の和倉温泉お祭り会館へと姿を変えました。

 

和倉温泉お祭り会館の展示室

 

館内では「青柏祭(せいはくさい)」「石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり)」「お熊甲祭(おくまかぶとまつり)」「能登島向田(のとじまこうだ)の火祭」の4つの祭りが大きく紹介されています。
展示室中央にはそれらの祭りを象徴するデカい山車がバンバーン!

 

そんなに狭いスペースじゃないんですけどね、この山車がバカみたいにデカいのでとにかく狭い!
何が悲しくてこんなにデカいの作ったのよ?と思わずツッコミを入れずにはおられないくらいのデカさ。
とにかく圧巻!です。

 

石崎奉燈祭の奉燈

 

こちらは石崎奉燈祭に使われる奉燈(ほうとう)と呼ばれる山車。
全長8.9メートル、高さ12.9メートル、重さ2トン。
これを大勢の男衆でかつぐんです。
かつぐんですよ、2トンを!

 

いやー考えたくねーな。
わたしも七尾の石崎町に生まれてたらコレかつがされてたのかな?
無理!無理!無理!
腰折れるわ!

 

お熊甲祭の枠旗

 

その隣にあるのがお熊甲祭の枠旗(わくばた)。
全長10メートル、高さ16.2メートル、重さ不明。
これもかつぐんだそうです。

 

なんでこんなのかつぎたがるのかね?
だって重いのよ!?
重いのかついだら腰にクるのよ!
腰ヤっちゃうと下手すりゃ一生引きずっちゃうのよ!

 

こんな祭り毎年やってる七尾の中島町、怖ぇーーー!!

 

青柏祭のでか山

 

最後の3つめ、青柏祭のでか山。
全長13.5メートル、高さ14.8メートル、重さ20トン。
車輪が付いてることからも分かる通り、これはかつぎません。
良かった♪良かった♪

 

ただね、問題がひとつあります。
それは方向転換。
この車輪、車のタイヤみたいにクネクネ動かないんですね。
なので方向転換する時は片側の車輪をくさびみたいなヤツで固定して、あとは力技でエンヤコラ!と向きを変えるのです。

 

うーん・・・。
コレもコレでキツそうだな・・・(怖)。

 

能登島向田の火祭の火柱

 

ぐおお~~っと燃え盛る炎。
能登島向田の火祭の火柱です。
その高さ実に15メートル!

 

でもこれでも実は半分。
本物の火柱は30メートルにも及びます。
30メートルと言えば法隆寺の五重塔とほぼ同じ高さ。
そんな巨大な火柱がぼおーーーっと立ち上がるのです。

 

なんでもデカきゃイイってもんでもないんですけどね。
でもここまでデタラメにデカいと逆に拍手ですわ。

 

和倉温泉お祭り会館の巨大スクリーン

 

祭りの様子を紹介する巨大スクリーン。
おねーちゃんの笑顔が素敵です♪

 

ただね、このスクリーン、デカいのはいいんですけど近いんですわ。
やたら近いんですわ。
おかげで見難い!見難い!
せめてあと10メートルほど距離もらえんですかね?

 

でもおねーちゃんの笑顔は素敵だけどね♪(←しつこい)

 

石崎奉燈祭の疑似体験

 

このスクリーンを使ってイベントが行われています。
お祭り疑似体験。
ここまで紹介してきた4つのお祭りをゲーム感覚で楽しめます。

 

わたしがやったのは石崎奉燈祭の疑似体験。
スクリーンに写されるタイミングに合わせてステップを踏むというヤツです。

 

忠告します。
ヲッサン独りで参加するとかなりツライです、メンタル的に。(謎)

 

和倉温泉お祭り会館のロビー

 

七尾のお祭りを紹介する和倉温泉お祭り会館。

 

デカいですよー、山車。
まースゴイですわ、
これだけでも一見の価値あり。
七尾のダイナミックなお祭りの雰囲気だけでも感じてみたいって人は、ぜひ一度ご来館ください。

 

それでも消化不良な人は、スケジュールを合わせて生のお祭りをどうぞ。
能登人のエネルギーの爆発、肌で感じてみて下さい!

 

 

和倉温泉お祭り会館

住所:石川県七尾市和倉町 2-13-1

TEL:0767-62-4332

ホームページ:和倉温泉お祭り会館公式サイト

 




エリア >> 石川県 > 七尾市 > 和倉町

 

関連タグ >> 美術館・博物館 

 


コメントをする

 

 

 

和倉町の最新記事一覧

和倉温泉お祭り会館 腰痛持ちの方は覚悟してご覧ください

2021年11月20日

祭りだ!祭りだ!わっしょい!わっしょい!和倉温泉お祭り会館はそんな場所です。好きなんですわ、能登の人ってのはお祭りが。1・・・

カテゴリー:観光名所

白巖山 青林寺 なぜか34体ある三十三観音の犯人はコレだ!

2021年08月04日

ここ1か所で西国三十三カ所の観音巡りがまとめてできるというお得な(?)お寺、青林寺(せいりんじ)。場所は七尾の山間、和倉・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧