
きふね そば定食 福井はやっぱ蕎麦が美味ぇ~♪
2021年10月11日

この日は放浪日。
はるばる福井まで出張。
4時間ほど歩いたところで、気付けば昼過ぎ。
おーそろそろメシにするべ、と飛び込んだのがお蕎麦のお店「きふね」。
店内はカウンター+テーブル数卓。
ちょっとピーク時を外れてたこともあり、客の入りは半分ほど。
落ち着いた雰囲気の中、空いている席に座りメニューを拝見。
蕎麦、うどん、ごはんものなど色々。
しばらくう~んと迷って選んだのが”そば定食”。
蕎麦っすわ、やっぱ蕎麦の店来たら蕎麦ですわ。
って事で今回は福井の名物越前そばを。
もりもり元気に食べたおします。

蕎麦。
質感ほんのりやわめで舌触りしっとり、でも芯にはピンとコシが通ってて、程よい緊張感。
豊潤な蕎麦の風味がぱっと膨らむ。
つゆは醤油キレッキレ。
そこに出汁がじんわりと深く沈み、大根おろしの辛みがさっぱりとしたアクセントを付ける。
この蕎麦とつゆが絶妙マッチ!
鋭く伸びるつゆの味が蕎麦の風味をタイトに引き締め、シャープな食味をキンと走らせる。

煮物。
具材はチクワ、ナス、かぼちゃ、厚揚げ、大根。
どれも柔らかく煮込まれてて、味濃いめ。
一番印象に残ったのはかぼちゃですかね。
食感クリーミーで甘み濃厚。
とろける味わいがゆったりと舌を包む。

唐揚げはごはんと一緒に。
この唐揚げ、衣にタレがしっかりしみ込んでて、トロ~んトロ~ん。
鶏肉もジューシーで、やっぱりトロトロ。
このふたつのトロみが絡み合って、うま味のボリューム感がハンパない!
ごはんは水気いっぱい、しとしと柔らか。
澄んだ甘みがスカッと流れ出す。
この両者が融合するんですわ。
お米の甘みに肉のうま味が溶け込んで、も~悶絶♪
噛めば噛むほど味が溶けて溶けてトロけ合って、さらに悶絶♪
ぺろんと完食。
きふねの”そば定食”。
美味いね。
文句ナシに美味いね。
充実感が素晴らし過ぎですわ♪
ごちそうさま。
[参考]
・そば定食:950円
めん工房きふね
住所:福井県勝山市旭町 2-6-755
TEL:0779-87-2788
コメントをする
勝山市の最新記事一覧
霊応山 顕海寺 地味地味なお寺の魅力を地味~に探る
2022年10月01日
ザ・苔ワールドで有名な平泉寺の参道途中に地味~なお寺があります。顕海寺(けんかいじ)。創建は1583年、豊臣秀吉が全盛期・・・
カテゴリー:観光名所
勝山城博物館 3階展示室編◆恍惚の甲冑アイランドに心拍数アガリまくり!
2022年05月30日
勝山城博物館レポート、前々回は建物の外観を、前回は展示室の様子を紹介してきました。今回は3階展示室のみにフォーカスしてお・・・
カテゴリー:観光名所
勝山城博物館 展示編◆最上階からの大パノラマでビッグドラマを楽しめ!
2022年05月28日
田んぼの真ん中にどどーん!と屹立する天守閣、勝山城博物館。前回はその外観を見てきました。今回からいよいよ内部の話に移りま・・・
カテゴリー:観光名所
勝山城博物館 外観編◆パフォーマンス抜群の模擬天守にテンションあげあげ!
2022年05月25日
勝山の田んぼの中に唐突に現れる天主閣。それが勝山城博物館です。この天主閣、「模擬天守」ってヤツでして、ざっくり言えば「な・・・
カテゴリー:観光名所
南谷発掘地 平泉寺の町開発プロデュース力に脱帽
2022年04月13日
中世の時代、一大宗教都市を形成した平泉寺。最盛期には周囲に6000もの僧房が建ち並んだと言われています。そんな壮大な中世・・・
カテゴリー:観光名所
大師山 清大寺 九龍殿・日本庭園◆この庭に隠された仕掛け、アナタは見抜けるか?
2022年02月26日
ここまで4回に渡ってお届けしてきた、ツッコミ所とサプライズが満載の清大寺(せいだいじ)。今回のレポートがいよいよ最終回と・・・
カテゴリー:観光名所
大師山 清大寺 五重塔◆3階と4階のあの部屋、なんとかなりませんか?
2022年02月23日
越前大仏で有名な清大寺(せいだいじ)。前回はそのメインである大仏殿を見てきました。今回はもうひとつの目玉である五重塔を見・・・
カテゴリー:観光名所
大師山 清大寺 大仏殿◆アナタの煩悩解消、おまかせください
2022年02月21日
昭和の大富豪が築き上げた清大寺(せいだいじ)。前々回は大門、前回は中門を中心に見てきました。今回はいよいよその奥にある大・・・
カテゴリー:観光名所
大師山 清大寺 中門・百仏殿・宝仏殿◆この仏像は材質に注意してください
2022年02月19日
門がデカい、狛犬がデカい、仁王像がデカい、ととにかくデカいものずくめの清大寺(せいだいじ)。今回はそのデカい大門の先を見・・・
カテゴリー:観光名所
大師山 清大寺 エントランス~大門◆「デカい」がこのお寺のキーワード
2022年02月16日
奈良の大仏を超えるドでけぇ~え越前大仏を擁する大師山(だいしざん)清大寺(せいだいじ)。勝山の一角にある大寺院です。創建・・・
カテゴリー:観光名所