キッチンユキ トンカツカレー ザ・ブラックに染まる悪のカレー
2021年04月26日
この日はブログのネタ作りにぶ~らぶら。
チョコっとウロついたら早やお昼。
おっとメシじゃ!
と周囲のメシ屋を脳内検索。
どーこーにーすーるーかー???んーーーー・・・・(悩)。
うし、キッチンユキ!
と、適当な思い付きから金沢の誇る老舗洋食屋(今は金沢じゃないけど)キッチンユキへ。
このお店、メニューが多くていつも迷うのですが、この日は最初からピンポイントで決定済み。
『トンカツカレー』、これ一択。
このお店のカレー、いわゆる金沢カレーの系譜で、ドロ&ヘビーで有名。
しかも色が他店と比べて黒い事から「ブラックカレー」の異名を持っています。
そんなキッチンユキの提供する悪のカレー(←?)”トンカツカレー”を。
サイズ大にして、食べたおします。
トンカツカレー、まずはブラックなルーとライスから。
ルーはドロ。
モロにドロ。
口当たりどっすり重く、舌に乗せると重く、噛み込むと重く、飲み込むと重く。
とにかくひと口ひと口、ずしりと沈む。
スパイス感は弱め。
唐辛子によるビリビリ刺さる刺激より塩の収斂味の方が上で、ドロ感が強い事もあり、食べ進むにつれてカラカラと口の中が乾いていく。
おかげで途中途中で飲むコップの水のまー美味い事!
ライスはしっとり。
でもとにかくルーが重いもんだから、一緒に食べるとライスのしっとり感よりルーの圧力の方が前に出て、やっぱりヘビー。
飲み込むごとに胃の中にずしーと重みが積み上がる。
トンカツ。
衣のキメは細かく、厚みは極薄。
さくさくとした破砕感がなんとも軽快。
中の肉も厚み薄め。
脂のほとんどないロース肉はみっちり高密度でタフ。
ばっさりとした食味でしっかり詰まった肉の味をぎゅっとしみ出し、重いルーにさらに強さを加える。
ただちょっとこの薄さは寂しいな。
肉、特に豚肉は厚くてナンボな所があるしね。
ここはもっと気前よく厚く切ったものを乗せて欲しい。
もっしゃもっしゃ食べ込んで、完食。
キッチンユキの”トンカツカレー”。
さすがのパワー・重み・エネルギー。
数ある金沢カレーの中でも屈指のドロンコぶりを思いっ切り堪能させていただきました!
ごちそうさま。
[参考]
・トンカツカレー:780円
・大:170円
・消費税:95円
関連タグ >> 金沢カレー
コメントをする
白山市の最新記事一覧

白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
2025年05月03日
白山市(はくさんし)が主体となって進められた白山町(しらやままち)遺跡の発掘調査。先日、その成果報告会が行われたので行っ・・・
カテゴリー:観光名所

メンツル食堂 カツカレーうどん 美味ぇ~わ♪神の味だわ♪
2022年08月02日
うどん屋さんなのになぜかラーメン屋とgoogleに表示されるお店、メンツル食堂へ。場所は松任駅の裏側。こちらはやたら地元・・・
カテゴリー:グルメ

加賀一の宮駅跡 ノスタルジーを楽しめる出入り自由な廃駅
2022年07月30日
鶴来の街中に唐突にぽつーんとある、加賀一の宮駅跡。その名の通り、かつての鉄道の駅舎です。これがまー素敵でしてね。レトロ感・・・
カテゴリー:観光名所

真宗大谷派鶴来別院 本多さんの門が泣いてる~!
2022年03月21日
浄土真宗中興の祖と呼ばれる蓮如(れんにょ)。鶴来別院はその蓮如の七男である蓮悟(れんご)によって創設されたお寺です。ここ・・・
カテゴリー:観光名所

貴舩神社 よぼよぼの老木が生む不屈の神霊力
2022年03月02日
貴船神社と言えば水の神を祀る神社。東京に本拠を置き、全国に分社を持っています。そのひとつがここ、白山市にある貴船神社。松・・・
カテゴリー:観光名所

白山比咩神社 境内編 拝殿の左右奥もちゃーんと見てってください!
2022年01月29日
日本中に散在する白山神社の大元締め、白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)。菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざ・・・
カテゴリー:観光名所

白山比咩神社 エントランス編 参道からいきなり神霊力200%のスピリチュアルワールド
2022年01月26日
「しらやまさん」の愛称で親しまれている白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、全国に3000社あると言われる白山神社の総・・・
カテゴリー:観光名所

松任ふるさと館 その3 紫雲園 石好きにはたまらない石のコレクションを満喫
2022年01月12日
前回・前々回と屋敷の様子を中心に紹介してきた松任ふるさと館。でもここの鑑賞ポイントは屋敷だけではありません。裏にある庭園・・・
カテゴリー:観光名所

松任ふるさと館 その2 遊び心満点の贅沢さに惚れ惚れ
2022年01月10日
松任駅前にある松任ふるさと館。前回は門から御上の間までを見てきました。今回はそのさらに奥を見て行きます。まず最初に目にす・・・
カテゴリー:観光名所

松任ふるさと館 その1 ザ・お金持ちの屋敷はやっぱスゲー!
2022年01月08日
松任駅から徒歩1分ほどの所に、古建築好きにはパラダイスのような施設があります。それが今回ご紹介する松任ふるさと館です。な・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪