
大藪そば処 にしんそば
2019年11月01日

とある仕事の帰り、蕎麦屋さんへ。
場所は駅西、店名は大藪。
店の前の道は何度も通ってるけど、入るのは初めて。
駐車場にキュッと車を停めて、扉をガラガラっと開けて入る。
店内はカウンター&テーブル。
単独訪店なので迷わずカウンターへ。
席に座ってメニューを物色。
おお、すごいな、アイテム数が、お酒の。
蕎麦屋か飲み屋かどっちよ?(笑)
お酒大好きなのですごーく飲みたかったのですが。
すごーく飲みたかったのですが。
すごぉ~~~く飲みたかったのですが。
しつこいですが、すッごーーーく飲みたかったのですが。
車で来てるので我慢!
涙を飲んで(←?)蕎麦だけを注文する。
オーダーは”にしんそば”。
お蕎麦の超スタンダードね。
当然サイズは大盛りにして。
食べたおします。

つゆは半濁の濃茶色。
出汁の香りふわ~。
味わいも出汁のニュアンスがしっかり。
じんわりじんわりしみ入るような深い滋味。
そこにさらに醤油の艶やかな甘みが重なり。
時間と共にじっとりと深みを増していく。
いや~「和」ですわ「和」。
「和」の味。
この無駄を削り取り、必要な要素だけを絶妙な加減で残す味具合が。
「和」の味ですな~♪

麺は砂色、黒の粒が所々に散らばる。
径は細めで、やや不揃い。
茹で加減やんわり、歯応えかっしり。
味わいソフト。
蕎麦らしい、後切れのいいさっくりとした食味。
ちょっと金属質なミネラリーなニュアンスも。
そしてこのふんわりした麺が、出汁の効いたつゆとよ~合うのですわ♪
味の中心につゆのうま味と甘みがしっかりと腰を下ろし。
蕎麦の柔らかな質感が、味わいのふくらみを豊かに広げ。
すすり終えた後も、出汁の香味がゆるゆると静かに喉を撫でる。

にしんはサイズ大き目、厚みもしっかり。
身はほろほろ、噛まなくても勝手に舌の上で崩れていく。
中から湧き出す味わいは乾いてて、でも凝縮されてて。
タフな身の味が高密度にしみ渡る。
持続力がすごいですわな。
口の中でいつまでも味を出し続ける。
味の上に味が重なり、時間と共にどんどんかさを増す。
そこにしとやかに寄り添う蕎麦の風味、そして深い深い出汁の味。
やっぱにしんと蕎麦って合いますわ~♪
つるつるつるっとすすり続けて。
完食。
大藪の”にしんそば”。
「和」の味が生きた。
やっぱ日本の食べ物って美味ぇ~な~と実感できる。
充実感いっぱいの美味しさでした。
ごちそうさま!
[参考]
・にしんそば:980円
・大盛:200円
大藪そば処
住所:石川県金沢市二口町ハ 21
TEL:076-263-8505
コメントをする
金沢市の最新記事一覧
香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
2025年03月08日
揺れますね。よく揺れますね。ぶるぶるに揺れますね。おなか。なんでこーなっちゃったかなー?腹筋とかしてんだけどなー。むにっ・・・
カテゴリー:グルメ
兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
2024年12月28日
日本庭園には様々なストーリーが込められていることが多く、今回ご紹介する鶺鴒島(せきれいじま)もそのひとつです。場所は兼六・・・
カテゴリー:観光名所
南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
2024年12月21日
過日実施された南新保C遺跡現地説明会。以前にもこのブログで取り上げましたが、今回は令和6年度版、あの時とは違う区画の最新・・・
カテゴリー:観光名所
エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!
2024年11月09日
過日、金沢大学資料館展示室で開催されていた「古代エジプト3000年の墓地を掘る -エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告・・・
カテゴリー:観光名所
金沢カレー研究工房 金の金沢カレー ヘビーなカレーが食いたい人はどうぞ
2024年11月02日
屏風が欲しい。でっかいヤツ。和室にバーン!と飾りたい。でもあんまり無駄遣いしたくないしなー。ぶっちゃけ和室にほとんどいな・・・
カテゴリー:グルメ
福利 うな重 トロけるわ~♪甘旨いわ~♪この幸せ、一生独り占めしたいわ~♪
2024年09月21日
ヤバイわ。ヤバイですわ。何がヤバイってね。メシがガツガツ食えるーーー!!!どーすんのよ、この腹?これ以上栄養分与えたらダ・・・
カテゴリー:グルメ
ブルーダイヤモンド チキンスープカレー 無駄にマニアックさに走らないマイルドな味に恍惚
2024年05月18日
体重が落ちない・・。なぜなら。全然ダイエットしてないからーーー!!!だって体力勝負の仕事してるから、メシ減らすのはツライ・・・
カテゴリー:グルメ
お好み焼古川 明太子もちチーズ玉 クリーミー生地の中に踊るもちもち感がタマンね~!
2023年07月22日
眠い・・。寝てない・・。眠い・・。そんな激睡眠不足にフラフラしながら古川へ。古民家的店舗で営業しているお好み焼き屋さんで・・・
カテゴリー:グルメ
銭五の館 赤い壁と緑の壁の違いを見抜け
2022年12月20日
金石(かないわ)の港の一角に謎に古い屋敷がります。その名も『銭五の館』。「銭五」とは「銭屋五兵衛(ぜにや ごへえ)」の略・・・
カテゴリー:観光名所
お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~
2022年11月12日
現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・
カテゴリー:観光名所