店主たみこの観光案内日記

らーめん亭竹の子 辛口らーめん

2019年01月08日

らーめん亭竹の子 辛口らーめん

 

休みの日、小松方面をぶ~らぶら。
お昼どこで食べるか決めてなくて、ウロウロしてたらラーメン屋さん発見。
らーめん亭竹の子。
前から知ってたけど、来たことないお店。
いい機会なので、迷わず飛び込む。

 

店内はテーブル+カウンターのオーソドックスな作り。
メニューは麺類+ごはんもの+その他惣菜系と多数。
アイテムを絞って掘り下げるようなストイック系じゃなく、広範なメニューを幅広く取り揃えたカジュアルスタイルみたいね。

 

ラーメン自体にも色々種類がありまして。
野菜らーめんやら、もやしらーめんやら、五目中華らーめんやら、天津らーめんやら、他にもあれやらこれやら。
こんだけあるとすごく迷うのですが。
どうやら”辛口らーめん”ってのがイチオシらしいので、それに決定。

 

では初訪問らーめん亭竹の子にて”辛口らーめん”。
張り切って食べたおします。

 

辛口らーめんの麺

 

スープは完濁の茶色。
醤油ベースで甘く旨く。
じっとりブ厚いアタック。

 

その直後からビッと切れ込んでくるラー油のスパイス。
「辛口」を自称するだけあって、確かに刺激感ピリピリ。
シャープな辛さで鋭く舌を攻撃する。

 

麺は自家製の細麺。
茹で加減ややカタめで、歯応えしっかり。
でも舌触りはぷるんと滑り良く、躍動感満点。
優しい小麦の味が甘辛いスープにきれいに馴染み、しっとりとした美味しさを落とす。

 

具材はたっぷりの炒め野菜。
白菜はざくざく、シイタケはぬる~り、タケノコはじゃっくり。
どれも生き生きとした食感が楽しく、そしてみずみずしく。
とろりと絡む餡かけのタレが、さらに味のボリュームを押し上げる。

 

最後はその野菜を麺に絡めてずるずるすする。

 

ぷるぷる踊る麺。
しゃっきしゃきの野菜。
旨辛いスープ。
それぞれがしっかりと個性を出しつつも、互いに邪魔をせず。
味+味を融合させ、刺激とうま味が口いっぱいにあふれ返る。

 

いやいいですわ♪
強烈なインパクトはないかもしれないけど、でも全体のバランスがすごく取れてて。
つるつるつるっと自然~に吸い込まれる。
無駄に飾らない、昭和系の素朴な味。



すぱっと完食。



竹の子の”辛口らーめん”。
肩肘張らずするする食べられる。
優しい、でもスパイスの刺激もしっかり楽しめる、寒い季節にぴったりなホット系ラーメンでした。



ごちそうさま。





 

[参考]
・辛口らーめん:820円
・大盛り:100円

 


 

 

らーめん亭竹の子

住所:石川県小松市軽海町ツ 72-1

TEL:0761-47-1119

 




エリア >> 石川県 > 小松市 > 軽海町

 

 


コメントをする

 

 

 

小松市の最新記事一覧

小松市埋蔵文化財センター やっぱ古代遺物って心躍るわ~♪

2023年05月27日

ヲトコゴコロをくすぐる永遠のロマン、それは遺跡。そんな遺跡からの出土品を展示している施設が小松市埋蔵文化財センターです。・・・

カテゴリー:観光名所

サイエンスヒルズこまつ 館内編 カガクで遊べるゲームがいっぱい

2023年01月10日

科学と生活との接続点を見てもらうための施設、サイエンスヒルズこまつ。前回はそんなサイエンスヒルズこまつのアーティスティッ・・・

カテゴリー:観光名所

サイエンスヒルズこまつ 建築編 超絶近代建築はサイエンスのアート

2023年01月07日

JR小松駅のすぐ裏手にあるインパクト抜群の超モダンな建物、サイエンスヒルズこまつ。カッコエーのよ、超カッコエーのよ、ココ・・・

カテゴリー:観光名所

れすとらん Minyowl(みにょ~る) チーズハンバーグ 腹ハチ切れるかと思ったわ!

2022年11月15日

悲哀を感じております。人生の悲哀を感じております。人はなぜこの世に生まれ、そして苦しむのでしょうか?なんのために?そんな・・・

カテゴリー:グルメ

観音下石切り場 山の形変わってしもとるやん!!

2022年11月05日

小松の山側、細道をずーっと走って行くと、唐突に山肌が削られた景色が現れます。観音下(かながそ)石切り場です。スゴイのよ、・・・

カテゴリー:観光名所

尾小屋マインロード 命懸けで掘った先人の偉業を見よ

2022年08月30日

明治期から昭和初期にかけて稼働していた尾小屋鉱山(おごやこうざん)。その実際の坑道を見学用に整備した施設が、尾小屋マイン・・・

カテゴリー:観光名所

尾小屋鉱山資料館 昔はメチャメチャ栄えた銅山だそうです

2022年08月27日

一時期は日本一の銅の産出量を誇った尾小屋鉱山(おごやこうざん)。そんな賑やかだった当時の様子を紹介しているのが尾小屋鉱山・・・

カテゴリー:観光名所

茶和庵 ナポリタン このケチャップまみれな味こそ下町の味の大王道

2022年08月23日

この日は小松駅に用事があってチョイとお出掛け。せっかくだしメシ食ってから帰るべと、メシ屋を検索。googleをイヂイヂし・・・

カテゴリー:グルメ

八日市地方遺跡発掘調査現地説明会 土の形に弥生時代の生活痕を探る

2022年07月23日

小松駅東側に展開する八日市地方遺跡(ようかいちじかたいせき)。その発掘調査説明会が開催されるというので行ってきました。あ・・・

カテゴリー:観光名所

小松市立博物館 3階 石マニアにはハートあげあげの夢の国♪

2022年07月09日

小松の歴史や文化を紹介している小松市立博物館。展示室は2階と3階にあり、前回は2階の様子を紹介してきました。今回は3階の・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧