店主たみこの観光案内日記

波自加彌神社

2018年09月02日

波自加彌神社 境内

 

金沢のほぼ北限、二日市町にある波自加彌神社です。
「はじかみじんじゃ」と読みます。

 

この神社、地元民でもすごく分かりにくい所にあって。
通りの横の細い脇道を入るんですが、地図を見ててもどこで入ればいいのかさっぱり分からない。
初めての人には、かなり難易度高いです。

 

その細い道を進むと、山裾に石の鳥居がひっそり。
周囲には木々が厚く生い茂っていることもあり、正直印象としては地味。
そのひっそりとした鳥居をくぐり、長くて急な石段を登ると、やっと拝殿にたどり着けます。

 

この階段が結構キツイんですわ!

 

で、やっとのことで登り切り、ふと拝殿の横を見ると、駐車スペース。
そう、頑張って階段登らんでも、車でスイスイ上まで登れるのです。
めっちゃショック受けますよ(笑)。

 

さてこんなフェイント要注意な神社(←?)ですが、ある事情で「日本で唯一の神社」と呼ばれています。
その事情とは御神体。
この神社の御神体、実は「ショウガ」なのです。
神社の御神体に食べ物を祀っている例は珍しく、というか日本でここだけだそうで。
なので、食べ物にまつわる御利益が得られるということで、食品関係の会社さんや調理士さんなんかが全国から参詣に訪れるそうです。

 

そもそもなんで「ショウガ」なの?という事ですが。

 

昔、昔、すご~く昔。
この神社、創建718年というから、ひょっとしたらそのくらい昔。(←奈良時代ね)

 

ある年、ひどい干ばつに見舞われまして。
困り果てたこの土地の主が、雨乞いの御祈祷をしたそうなんです。
祈り天に通じたのか、泉からなんと水がこんこんと湧き出し、人々は救われました。
ただそんな状況だったもので、神様へのお礼に捧げるものが何もない。(お酒とかお米とかですかね?)
でもそんな中でも、干ばつに強いショウガだけは比較的簡単に手に入りました。
そこでショウガを祭壇に捧げ、神に感謝したと、そんな由来があるそうです。

 

その故事にあやかり、今でも毎年6月15日に「しょうが祭り」が行われています。
わたしは行ったことないですが、地元のニュースではいつも必ず取り上げらます。
結構人集まるみたいですよ。



日本で唯一の食神を祀る波自加彌神社。
食べ物関係のお願いなら、なんでもオーケーなので。
お料理が苦手な人は、ぜひ一度お参りを。

 

隠し味に「神」が宿る。




かも??

 

 

波自加弥神社

住所:石川県金沢市花園八幡町ハ165

TEL:076-258-0346

 




エリア >> 石川県 > 金沢市 > 二日市町

 

関連タグ >> 神社 

 


コメントをする

 

 

 

金沢市の最新記事一覧

香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華

2025年03月08日

揺れますね。よく揺れますね。ぶるぶるに揺れますね。おなか。なんでこーなっちゃったかなー?腹筋とかしてんだけどなー。むにっ・・・

カテゴリー:グルメ

兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む

2024年12月28日

日本庭園には様々なストーリーが込められていることが多く、今回ご紹介する鶺鴒島(せきれいじま)もそのひとつです。場所は兼六・・・

カテゴリー:観光名所

南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム

2024年12月21日

過日実施された南新保C遺跡現地説明会。以前にもこのブログで取り上げましたが、今回は令和6年度版、あの時とは違う区画の最新・・・

カテゴリー:観光名所

エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!

2024年11月09日

過日、金沢大学資料館展示室で開催されていた「古代エジプト3000年の墓地を掘る -エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告・・・

カテゴリー:観光名所

金沢カレー研究工房 金の金沢カレー ヘビーなカレーが食いたい人はどうぞ

2024年11月02日

屏風が欲しい。でっかいヤツ。和室にバーン!と飾りたい。でもあんまり無駄遣いしたくないしなー。ぶっちゃけ和室にほとんどいな・・・

カテゴリー:グルメ

福利 うな重 トロけるわ~♪甘旨いわ~♪この幸せ、一生独り占めしたいわ~♪

2024年09月21日

ヤバイわ。ヤバイですわ。何がヤバイってね。メシがガツガツ食えるーーー!!!どーすんのよ、この腹?これ以上栄養分与えたらダ・・・

カテゴリー:グルメ

ブルーダイヤモンド チキンスープカレー 無駄にマニアックさに走らないマイルドな味に恍惚

2024年05月18日

体重が落ちない・・。なぜなら。全然ダイエットしてないからーーー!!!だって体力勝負の仕事してるから、メシ減らすのはツライ・・・

カテゴリー:グルメ

お好み焼古川 明太子もちチーズ玉 クリーミー生地の中に踊るもちもち感がタマンね~!

2023年07月22日

眠い・・。寝てない・・。眠い・・。そんな激睡眠不足にフラフラしながら古川へ。古民家的店舗で営業しているお好み焼き屋さんで・・・

カテゴリー:グルメ

銭五の館 赤い壁と緑の壁の違いを見抜け

2022年12月20日

金石(かないわ)の港の一角に謎に古い屋敷がります。その名も『銭五の館』。「銭五」とは「銭屋五兵衛(ぜにや ごへえ)」の略・・・

カテゴリー:観光名所

お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~

2022年11月12日

現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧