店主たみこの観光案内日記

観光名所カテゴリーの記事一覧

彦根城 天守閣

2019年07月02日

日本全国をざっと見渡しても、かつての姿をそのままに留めている天守閣はたったの12しかありません。いわゆる「現存12天守」・・・

カテゴリー:観光名所

好古園

2019年06月29日

姫路城のすぐそばに、ひっそりと地味にたたずむ施設があります。好古園(こうこえん)です。こちら、いわゆる日本庭園なんですが・・・

カテゴリー:観光名所

石川ルーツ交流館

2019年06月22日

県名は石川県。県庁所在地は金沢市。なんで?隣の富山県は富山市、福井県も福井市。でも石川県は金沢市。なんで?これは明治期、・・・

カテゴリー:観光名所

九谷陶芸村

2019年06月18日

石川県の誇る伝統工芸九谷焼。そのお店がズラリと軒を連ねているのが、ここ九谷陶芸村です。イメージ的には「九谷焼ストリート」・・・

カテゴリー:観光名所

福井城 山里口御門

2019年06月15日

福井県福井城。かつて徳川家康の次男結城秀康(ゆうきひでやす)が築いた城です。造られたのは関ケ原の合戦直後。完成まで実に6・・・

カテゴリー:観光名所

七尾城 石垣

2019年06月11日

日本城郭協会が選定した日本百名城。その内のふたつが石川県にあります。金沢城と七尾城です。金沢城は金沢駅から徒歩でも行ける・・・

カテゴリー:観光名所

近江町市場

2019年06月08日

金沢の三大観光名所と言えば「兼六園」「ひがし茶屋街」そしてここ「近江町市場」。色々なメディアが発行する金沢の観光案内をざ・・・

カテゴリー:観光名所

姫路城 天守閣

2019年06月01日

世界遺産姫路城。憧れますね!石川県には、と言うか北陸全体にもないですからね、世界遺産。「世界遺産」、この響きだけで震えま・・・

カテゴリー:観光名所

白山恐竜パーク白峰

2019年05月28日

お隣福井県は恐竜の県。勝山の福井県立恐竜博物館は全国的にも有名で、その規模・内容の充実度はワールドレベル(多分)。でも知・・・

カテゴリー:観光名所

室生犀星記念館

2019年05月25日

室生犀星(むろおさいせい)。金沢三文豪の一人で、明治後期~昭和初期にかけて活躍した詩人・小説家です。その生い立ちは暗く。・・・

カテゴリー:観光名所

姫路市立美術館 チームラボ展

2019年05月21日

姫路市立美術館にて現在行われているチームラボの企画展。これに行ってきました。そもそもチームラボって何?って話ですが。技術・・・

カテゴリー:観光名所

丸岡城 天守閣

2019年05月18日

お城の一番の見所と言えば、何と言っても天守閣。空に向かってどーん!と屹立する姿はまさに日本の城の象徴そのもの。が、しかし・・・

カテゴリー:観光名所

千里浜なぎさドライブウェイ

2019年05月11日

海岸線の砂浜を颯爽とドライブ。映画のワンシーンのようですね。こんな海岸、結構あちこちにありそうですが意外とそうでもなく、・・・

カテゴリー:観光名所

梅ノ橋

2019年05月07日

金沢を縦に分断する二大河川、浅野川と犀川。その浅野川がひがし茶屋街のそばを通る所に、木造のシっブ~~~イ橋が架かっていま・・・

カテゴリー:観光名所

金沢城 色紙短冊積石垣

2019年05月04日

金沢城は別名「石垣の博物館」とも呼ばれておりまして。江戸初期のものから晩期のものまで、異なる時代に建造された様々なスタイ・・・

カテゴリー:観光名所

大聖寺城跡

2019年04月30日

石川県南部、加賀市の大聖寺地方町の小さな山に地味な城跡があります。大聖寺城跡です。江戸時代の一国一城令により破却されたた・・・

カテゴリー:観光名所

金沢市足軽資料館

2019年04月27日

長町武家屋敷跡界隈のすぐそば、藩政期の足軽の生活ぶりを見られる場所があります。金沢市足軽資料館です。足軽というのはなんと・・・

カテゴリー:観光名所

揚げ浜塩田

2019年04月20日

能登半島の先っちょ、珠洲(すず)で500年前から続いている産業があります。製塩です。製塩には大きく分けて「入り浜式」と「・・・

カテゴリー:観光名所

兼六園 霞ヶ池

2019年04月16日

兼六園のほぼ中央にぽっくりと大口を開けた池。霞ヶ池です。表面積5,800平方メートル。サッカーコートより一回り小さいくら・・・

カテゴリー:観光名所

九谷焼窯跡展示館

2019年04月13日

九谷焼。石川県を代表する伝統工芸品。そんな九谷焼のルーツとも言うべき初期の窯跡を見られるのが、ここ九谷焼窯跡展示館です。・・・

カテゴリー:観光名所