石川県立能楽堂別館
2020年02月01日
伝統産業工芸館の敷地内、斜め向かいに別棟の建物があります。
石川県立能楽堂別館です。
あれ?能楽堂って道挟んだ向こうにある施設なんじゃないの?
なんで敷地すっとばしてこんなトコに別館あるの?と不思議に思われるでしょう。
その経緯を説明するとちょっとややこしいのですが、現在の伝統産業工芸館は元々は石川県立美術館として建てられました。
遅れてこの別館が追加され、以降は二棟体制で運用されていたようです。
やがて手狭になったんですかね、ここから徒歩3分ほどの所に移転することに決まり。
じゃあ残った建物どうする?となって、本館は伝統産業工芸館に転用、別館は能楽堂の付属施設となったのです。
同じ敷地内に所有者の異なる二棟の建物が並んでいるのはそのためです。
この能楽堂別館がね、い~いんですよ♪
入口を入るといきなり蹲(つくばい)。
蹲とは手を洗う場所なのですが、茶室の基本設備になります。
って事はこの先に茶室がある訳で、実際あります。
それがこれ。
サイズは8畳なので、茶室としてはやや大きめ。
抜けが良く採光も大きく取られた、開放的な空間になっています。
部屋奥には床の間が据えられていて、右わきには付け書院。
わたしが行った時はただの見学だったので何も置かれてませんでしたが、茶会の時は掛け軸や生け花なんかが飾られるのでしょう。
天井はシンプルな棹縁天井になっていて、よーく見ると段差が設けられています。
この段差には意味があり、低い方にはホストが、高い方にはゲストが座るしきたりになっています。
相手を高座に案内することで敬意を表すのです。
茶室によっては高さだけでなく天井材まで変えているケースもあります。
よくあるのがホスト側が質素な棹縁天井、ゲスト側が高級な網代天井というパターンです。
入口には立派な扁額がどどーん!
ちょっと読みにくいですが、「対青軒」と書かれています。
この茶室の名前です。
「対青」とは江戸時代の画家俵屋宗達(たわらや そうたつ)の雅号で、文字は日本画の安田靭彦(やすだ ゆきひこ)によるもの。
宗達と言えば国宝の「風神雷神図屏風」で有名な人です。
真偽不明ながら、彼の墓は金沢にあると言われており、多分そんな所縁にあやかったのでしょう。
部屋の隣には水屋があり、お茶の準備ができるようになっています。
思いっ切り水道の蛇口なんかが露出してて、和室の情緒に少々欠けますが、まあ基本ココはゲストの立ち入らないバックヤードですので。
必要な機能と設備があればそれでいいのです。
茶室の横には立礼席(りゅうれいせき)。
立礼席とは椅子に座ってゆったりお茶を楽しむための場所です。
気軽にわいわい歓談するには、茶室よりもこちらの方が肩の力が抜けていいでしょうね。
2階に上がるとまた面白いものが見られます。
能舞台です。
先に書いた通り、この建物は元々は県立美術館の別館でした。
1階の茶室はその当時からあったものですが、この能舞台は違います。
所有が県立美術館から能楽堂に移った際に改装・追設されたものです。
そもそも美術館に能舞台いりませんしね。
舞台は奥行と天井高をたっぷりと取り、大きな可動領域を確保。
床は歩きやすいようフラットにならし、形状は位置取りのしやすい四角形。
演者がのびのびと動ける、快適な舞台構造になっています。
正面壁には能舞台のド定番の松の絵。
1枚の壁に大きく描かれた少々太り気味(←笑)の松は、生で見るとなかなかの迫力。
ダイナミックな臨場感で見る者を圧倒します。
この場所で日々、舞台や稽古が行われているんでしょうね。
お茶と能が楽しめる能楽堂別館。
レンタル施設なのでいつでもふらっと立ち寄って見学できるわけではありませんが、時折観能や茶会などが行われているようです。
機会があればぜひ一度訪れてみてください。
関連タグ >> 近代建築
コメントをする
兼六町の最新記事一覧
いしかわ生活工芸ミュージアム 展示編 工芸好きにはヨダレだらだらの聖地
2022年03月09日
工芸王国石川。その数々の工芸作品が一同に見られるのがここ、いしかわ生活工芸ミュージアムです。旧称「石川県立伝統産業工芸館・・・
カテゴリー:観光名所
いしかわ生活工芸ミュージアム 建築編 「金沢」をテーマに設計された谷口建築を見る
2022年03月07日
石川県立伝統産業工芸館から改称して、現在はいしかわ生活工芸ミュージアムと呼ばれるこの施設。以前に建物の由来や大まかな概要・・・
カテゴリー:観光名所
金沢神社(境内編) 空に浮かぶ鳳凰に惚れ惚れ♪白龍にアレ?
2021年01月25日
兼六園に隣接する金沢神社。前回の記事では鳥居から楼門までのアプローチ部分を見てきました。今回はいよいよ心臓部の境内へと進・・・
カテゴリー:観光名所
金沢神社(アプローチ編) 神の世界への入口に心アガるー!
2021年01月23日
兼六園に接する敷地内に小さな神社があります。金沢神社です。創建は1794年、当時の加賀藩藩主前田治脩(まえだ はるなが)・・・
カテゴリー:観光名所
兼六園 熊谷桜 この桜のピンク色が濃い理由
2020年04月15日
兼六園のほぼ中央、千歳橋のたもとに枝ぶりの見事な大桜の樹があります。熊谷桜です。樹齢はどれくらいですかね?サイズがサイズ・・・
カテゴリー:観光名所
- 西山 光照寺 空海が彫った伝説の仏像はどこ??
- 穴水城址 アッケラカンとした拍子抜けな城跡
- 魯山人寓居跡 いろは草庵 魯山人も愛したシブ~い屋敷
- エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!
- 金沢カレー研究工房 金の金沢カレー ヘビーなカレーが食いたい人はどうぞ
- 琴ヶ浜海水浴場 砂が泣く不思議な砂浜、のはずなんだけど・・泣かなくね?
- 北の庄城址資料館 柴田公園をより深く楽しめる情報がいっぱい
- 北の庄城址 柴田公園 モテたいヤツはココに来い!
- 旧角海家住宅 相当儲けとったようやの~北前船・・
- 高岡御車山会館 やっぱお祭り楽しいぜ~
- 福利 うな重 トロけるわ~♪甘旨いわ~♪この幸せ、一生独り占めしたいわ~♪
- 諸嶽山 總持寺祖院 慈悲の杜編 現代風にアレンジされたイケイケの仏さまに萌え
- 諸嶽山 總持寺祖院 境内編その2 このお寺何が何でも瑩山紹瑾が大好きです
- 諸嶽山 總持寺祖院 境内編その1 外観も装飾も見事過ぎる仏教建築にうっとり
- 諸嶽山 總持寺祖院 エントランス編 経蔵の中にいる顔の赤い人の正体とは!?
- 池田城跡 入口探すのが難しいんだゼ、このお城
- アサヒ軒 にんにくラーメン 天井にウルトラマンが飛んでるゼー!!!
- 輪島キリコ会館 祭りにかける熱い熱い能登人魂を体感せよ
- 吉崎御坊跡 いろいろツッコミ所があって何気に面白いです
- 伏木北前船資料館 土蔵編 アブネー望楼の先にあるのは極上空間♪