
近代建築の記事一覧
富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
2025年05月10日
富山市街に燦然と輝く、ガラスで覆われた1棟の近代建築。富山市ガラス美術館です。(※正確な施設名はTOYAMAキラリ)素敵・・・
カテゴリー:観光名所
サイエンスヒルズこまつ 建築編 超絶近代建築はサイエンスのアート
2023年01月07日
JR小松駅のすぐ裏手にあるインパクト抜群の超モダンな建物、サイエンスヒルズこまつ。カッコエーのよ、超カッコエーのよ、ココ・・・
カテゴリー:観光名所
いしかわ生活工芸ミュージアム 建築編 「金沢」をテーマに設計された谷口建築を見る
2022年03月07日
石川県立伝統産業工芸館から改称して、現在はいしかわ生活工芸ミュージアムと呼ばれるこの施設。以前に建物の由来や大まかな概要・・・
カテゴリー:観光名所
能美ふるさとミュージアム 建築に隠された仕掛けを解読する
2021年05月29日
昨年10月にオープンした能美市の歴史・自然・民俗を学ぶことができる博物館『能美ふるさとミュージアム』。田んぼと小山と民家・・・
カテゴリー:観光名所
神宮美術館 建物に見る伊勢神宮との隠れた繋がり
2021年05月15日
伊勢神宮で行われる式年遷宮(しきねんせんぐう・20年に1回社殿を新設して入れ替える儀式)では、新たに社殿を建てるだけでな・・・
カテゴリー:観光名所
のと里山里海ミュージアム 建築編◆前後で謎に違う建物の意味を解く
2021年05月01日
七尾の港をちょーっと内陸側に入ったところにモダンな建築があります。のと里山里海ミュージアムです。能登歴史公園の一角にシャ・・・
カテゴリー:観光名所
七尾美術館 建築に隠された七尾の表現を探る
2021年03月20日
長谷川等伯(はせがわ とうはく)ってご存知ですかね?安土桃山時代に京都画壇の主流だった狩野派とガッツンガッツンやり合った・・・
カテゴリー:観光名所
うみっこらんど七塚 海と渚の博物館 失われた能登の漁村風景が今に蘇るノスタルジック空間
2020年08月01日
石川県能登半島は、かつて漁業が盛んな地域でした。最盛期には沿岸にだーっと漁村が展開されていたそうで。そんな漁業と人とのつ・・・
カテゴリー:観光名所
金沢港クルーズターミナル 操船を疑似体験できるシミュレーターが面白い!
2020年07月08日
現在観光クルーズ船の就航に力を入れている金沢市。その誘致事業の一環として誕生したのが金沢港クルーズターミナルです。オープ・・・
カテゴリー:観光名所
西田幾多郎記念哲学館(セミナーホール編) 高台からの眺めが気持ちいい~♪
2020年03月11日
西田幾多郎記念哲学館。この建物は有料で入れる「ミュージアム」部分と、無料で入れる「セミナーホール」部分のふたつで構成され・・・
カテゴリー:観光名所
西田幾多郎記念哲学館(ミュージアム編) 空の神髄を体感せよ
2020年03月07日
石川県かほく市にある西田幾多郎記念哲学館。石川県出身で日本を代表する哲学者、西田幾多郎を顕彰する記念館です。ここは建物が・・・
カテゴリー:観光名所
西田幾多郎記念哲学館(アプローチ編) 安藤忠雄設計のビューティフル建築に酔え
2020年03月04日
西田幾多郎(にしだ きたろう)ってご存知ですかね?明治3年、ここ石川県で生まれた哲学者です。全国的にはマイナーですが、地・・・
カテゴリー:観光名所
大野からくり記念館 建築に隠された大野弁吉ワールドを追ってみる
2020年02月19日
金沢港の一角になんやらスタイリッシュな建築物があります。大野からくり記念館です。なんでからくりなのかと言うと、この建物、・・・
カテゴリー:観光名所
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
2019年12月14日
今年の夏、金沢に新しい文化施設がオープンしました。その名も『谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館』。金沢にゆかりのある二人の建・・・
カテゴリー:観光名所
金沢21世紀美術館 カラー・アクティヴィティ・ハウス
2018年12月11日
これ、見たことないですか?色とりどりのアクリル板で構成されたサークル。一見公園の遊具の様に見えますが、いえいえいえアート・・・
カテゴリー:観光名所