徳田秋聲記念館
2019年08月24日
金沢三文豪と呼ばれる徳田秋声、泉鏡花、室生犀星。
その徳田秋声を紹介する施設が徳田秋聲記念館です。(「聲」は「声」の異体字)
場所は浅野川のほとり、梅ノ橋のすぐたもとにあります。
建物は土塀に囲まれた茶壁+黒瓦のシックな外観。
国の重伝建に指定されている金沢ひがし茶屋街の古い町並みに溶け込むよう、渋~いデザインに仕立てられています。
ところで徳田秋声ってご存知ですかね?
明治末期~昭和初期にかけて活躍した文筆家で、代表作は「黴(かび)」「爛(ただれ)」「あらくれ」など。
泉鏡花と共に尾崎紅葉門下の四天王と称され、数々の自然主義作品を発表しました。
ただその人生は決して平坦なものではなく、数度の浮沈を繰り返す破天荒なもので。
特に今でも語り草とされているのが、年下の弟子・山田順子とのスキャンダル。
なんでも30歳も年下の女性だったんだとか。
そりゃ周りは面白おかしく騒ぎ立てますわな。
しかしそんな関係も2年ほどで終わり、今度は文壇を離れてダンス生活をスタート。
ダンスですよダンス、60過ぎて。
それも仕事もせんと。
周囲からは冷た~い目が注がれたそうです。
そんな生活を数年続けた後、ようやく気持ちが持ち直したのか創作活動を再開。
「町の踊り場」「和解」などの晩年作品を発表し、最後は肋膜癌で世を去ります。
昭和18年、享年73歳の人生でした。
まあいつの世も芸術家さんてのはアレね。
酒と女が好きなのね(笑)。(酒は登場してないけど)
そんな秋声の生涯と作品をたどれる徳田秋聲記念館。
1階は「秋聲と金沢」や「再現書斎」などがあり、作品の世界観や生み出された時代感なんかが体験できます。
特に目を引くのが「和人形シアター」。
謎なのっぺらぼうねーさんの人形が数点展示されています。
これらは秋声の作品に登場するヒロインなんだそうで。
ちょっと暗めの照明効果もあり。
怖い。(←!)
2階はふたつの展示室と映像コーナー。
常設展は秋声の遺品を追いかけながら、その生涯を辿れる趣向になっています。
企画展では年数回展示物の入れ替えが行われ、その時々に応じたテーマ内容が見られます。
金沢三文豪の一人、徳田秋声。
全国的には少々マイナーかもしれませんが、金沢が生んだ偉人の一人。
どうかその作風と人間と人生にじっくりと触れてみてください。
歩いてすぐの場所に金沢が誇る観光名所のひとつ、ひがし茶屋街があります。
江戸期の雰囲気を残した木造町家建築がざっと居並ぶ景観は爽快。
こちらも忘れずにご訪問を!
徳田秋聲記念館
住所:石川県金沢市東山 1-19-1
TEL:076-251-4300
関連タグ >> 美術館・博物館
コメントをする
東山の最新記事一覧

お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~
2022年11月12日
現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・
カテゴリー:観光名所

志摩 スゲーわ、派手だわ、鼻血出そうだわ
2022年03月12日
オールドな茶屋建築が軒を連ねる金沢のひがし茶屋街。今でもお茶屋さんとして営業している店が数件残っていますが、基本的に中に・・・
カテゴリー:観光名所

栄照山 了願寺 この難解な文書を解読できるか!?
2020年12月30日
犀川に架かる白い鉄橋、天神橋。その天神橋を卯辰山側に渡ったすぐ先に、こじんまりとしたお寺があります。了願寺(りょうがんじ・・・
カテゴリー:観光名所

祥雲山 龍国寺 謎の資金力を持つお寺
2020年10月14日
加賀友禅ってご存知ですかね?金沢の伝統工芸で、京都の友禅染にルーツを持ちます。今回紹介する龍国寺は、そんな加賀友禅と深い・・・
カテゴリー:観光名所

毘沙門山 来教寺 アナタはこの仏像の正体を見破れるか!?
2020年10月07日
卯辰山寺院群の一角にちょっと変わったお寺があります。来教寺(らいきょうじ)、天台真盛宗のお寺です。ここはかつての神仏習合・・・
カテゴリー:観光名所

長谷山 観音院 長階段のイジワル地蔵に負けるな!
2020年09月12日
いきなり漢字をズラっと並べます。高野山真言宗長谷山観音院(こうやさん しんごんしゅう はせざん かんのんいん)。北陸三十・・・
カテゴリー:観光名所

東山菅原神社 女子をシアワセにする神社?
2020年09月09日
ひがし茶屋街のちょっと奥に入ったところに、宇多須神社(うたすじんじゃ)があります。まあまあの存在感。でもよく見るとその向・・・
カテゴリー:観光名所

普香山 蓮昌寺 金沢で唯一いつでも大仏さまに会えるお寺
2020年09月05日
金沢四大仏。極楽寺の阿弥陀如来坐像、浄安寺の阿弥陀如来坐像、玄門寺の阿弥陀如来立像。そして最後のひとつがここ蓮昌寺(れん・・・
カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その3◆行方不明の普賢菩薩を探せ!
2020年08月22日
アバウトとカッコ良さが入り乱れるお寺、西養寺(さいようじ)の様子を前回・前々回と2回に渡って見てきました。最終回である3・・・
カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その2◆鐘楼に隠された神秘の仕掛けに気付けるか?
2020年08月19日
卯辰山寺院群を構成するお寺のひとつ、西養寺(さいようじ)。前回は色んなツッコミ所(←?)を見てきました。今回は一番の見所・・・
カテゴリー:観光名所
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪
- 加賀大観音 怖いです、マジで
- 高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間
- 武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
- 兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
- 南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
- さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味
- 城が平横穴古墳 古代の墓地跡にちょっと戦慄
- 西山 光照寺 空海が彫った伝説の仏像はどこ??
- 穴水城址 アッケラカンとした拍子抜けな城跡
- 魯山人寓居跡 いろは草庵 魯山人も愛したシブ~い屋敷
- エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!