清澄山 西養寺 その3◆行方不明の普賢菩薩を探せ!
2020年08月22日
アバウトとカッコ良さが入り乱れるお寺、西養寺(さいようじ)の様子を前回・前々回と2回に渡って見てきました。
最終回である3回目は、お寺の裏側に回ります。
ここでまず目にするのがこちらの観音像。
台座には「無量劫慈愛観音(むりょうごうじあいかんのん)」と書かれています。
手に猫を抱え、足元には犬と猿、肩には鳥。
赤子を抱えた慈母観音ってのはあるけど、慈愛観音ってあんまりないパターン。
周りに動物を従えてるので、人間に限らず命ある全てのものを分け隔てなく深い愛情で包む観音さま、とそんなイメージでしょうか。
365日誰にも愛される事のないわたしにとって、ぜひ加護に預かりたい観音さまですな!(←?)
次に訪問者をズラッと出迎えるのがこの石仏。
傾斜の中腹に一列に並べられています。
脇に立てられている石碑には「清澄山霊場十三仏鎮座」の文字。
なんか仏さま大博覧会の様相です。
これらの仏像、一見同じものが並んでいるようですが、よく見ると一体一体違います。
どれがどれなのかは、台座の部分に彫られた名前で確認できます。
左から順番に
・虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
・大日如来(だいにちにょらい)
・阿閃如来(あしゅくにょらい)
・阿弥陀如来(あみだにょらい)
・勢至菩薩(せいしぼさつ)
・観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)
・薬師如来(やくしにょらい)
・弥勒菩薩(みろくぼさつ)
・地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
・普賢菩薩(ふげんぼさつ)※欠員
・文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
・釈迦如来(しゃかにょらい)
・不動明王(ふどうみょうおう)
の合計13体。
如来5体、菩薩7体、お不動さんのみ明王。
なぜ普賢菩薩だけが欠けているのかは謎。
出開帳(でがいちょう・お寺の外へ持ち出すこと)でもしているのか、何かのアクシデントで破損したのか。
それとも複雑な人間関係(仏像関係?)に耐えられず家出しちゃったのか?
そこら辺はちょっと分かりません。
その十三仏の横にあるのがこちら。
ズラっと並ぶ観音さま・観音さま・観音さま・観音さま。
合計33体。
これらは西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)の観音さまですね。
観音さまってのは聖観音(しょうかんのん)を基本形に千手観音や十一面観音など、33の姿に変身して衆生を救うと言われています。
その33にあやかって、京都を中心とした近畿地方に点在する33のお寺をピックアップしたのが西国三十三所。
これらを全部回って観音さまに手を合わせることで大いなる功徳が得られ、死んだ後はつつがなく極楽浄土へ旅立てるという事らしいのです。
ただ実際そんなの全部回ってたら大変!
なんせエリアが広いですからね。
でもここに来ればそれが一発で終わりますよ、ってのがこのザ・観音ワールドなのです。
どれがどれかも大丈夫。
さっきの十三仏と同じく、ちゃんと名前が記されています。
ちなみに西国三十三所ってどこにあんの?って人はこちらのURLを参照してください。
一覧が見られます。
その西国三十三所観音の前に小さなお堂がひとつ。
中には不動明王の石仏が安置されています。
ここでなぜ唐突にお不動さまが単独で扱われるのかが謎なんですよね。
まるで道端で見かけるお地蔵さまのように、じ・・っと立っています。
他のは仏さまはみんなお友達と一緒にいるのに。
このコだけは独りぼっち。
可哀そう・・・・・(涙)。
お寺の中だけでなく、裏まで面白い西養寺。
本堂だけ見て安心せず、忘れずに裏までしっかりと見て行って下さい。
それと行方不明の普賢菩薩さまは一体どこに行ってしまったのでしょう?
どなたか心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ご連絡お願いします。
あなたのご一報が。
仏の世界を救いますよーーー!
清澄山 西養寺
住所:石川県金沢市東山 2-11-35
TEL:076-252-0532
関連タグ >> お寺 西養寺 卯辰山寺院群
コメントをする
東山の最新記事一覧

お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~
2022年11月12日
現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・
カテゴリー:観光名所

志摩 スゲーわ、派手だわ、鼻血出そうだわ
2022年03月12日
オールドな茶屋建築が軒を連ねる金沢のひがし茶屋街。今でもお茶屋さんとして営業している店が数件残っていますが、基本的に中に・・・
カテゴリー:観光名所

栄照山 了願寺 この難解な文書を解読できるか!?
2020年12月30日
犀川に架かる白い鉄橋、天神橋。その天神橋を卯辰山側に渡ったすぐ先に、こじんまりとしたお寺があります。了願寺(りょうがんじ・・・
カテゴリー:観光名所

祥雲山 龍国寺 謎の資金力を持つお寺
2020年10月14日
加賀友禅ってご存知ですかね?金沢の伝統工芸で、京都の友禅染にルーツを持ちます。今回紹介する龍国寺は、そんな加賀友禅と深い・・・
カテゴリー:観光名所

毘沙門山 来教寺 アナタはこの仏像の正体を見破れるか!?
2020年10月07日
卯辰山寺院群の一角にちょっと変わったお寺があります。来教寺(らいきょうじ)、天台真盛宗のお寺です。ここはかつての神仏習合・・・
カテゴリー:観光名所

長谷山 観音院 長階段のイジワル地蔵に負けるな!
2020年09月12日
いきなり漢字をズラっと並べます。高野山真言宗長谷山観音院(こうやさん しんごんしゅう はせざん かんのんいん)。北陸三十・・・
カテゴリー:観光名所

東山菅原神社 女子をシアワセにする神社?
2020年09月09日
ひがし茶屋街のちょっと奥に入ったところに、宇多須神社(うたすじんじゃ)があります。まあまあの存在感。でもよく見るとその向・・・
カテゴリー:観光名所

普香山 蓮昌寺 金沢で唯一いつでも大仏さまに会えるお寺
2020年09月05日
金沢四大仏。極楽寺の阿弥陀如来坐像、浄安寺の阿弥陀如来坐像、玄門寺の阿弥陀如来立像。そして最後のひとつがここ蓮昌寺(れん・・・
カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その3◆行方不明の普賢菩薩を探せ!
2020年08月22日
アバウトとカッコ良さが入り乱れるお寺、西養寺(さいようじ)の様子を前回・前々回と2回に渡って見てきました。最終回である3・・・
カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その2◆鐘楼に隠された神秘の仕掛けに気付けるか?
2020年08月19日
卯辰山寺院群を構成するお寺のひとつ、西養寺(さいようじ)。前回は色んなツッコミ所(←?)を見てきました。今回は一番の見所・・・
カテゴリー:観光名所
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪
- 加賀大観音 怖いです、マジで
- 高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間
- 武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
- 兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
- 南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
- さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味