店主たみこの観光案内日記

観光名所カテゴリーの記事一覧

大宮坊跡 後半部◆証誠殿って一体ナンじゃ??

2021年07月10日

山ひとつが巨大な宗教都市だったと言われる石動山(せきどうざん)。そのほとんどは明治期の廃仏毀釈によって失われてしまいまし・・・

カテゴリー:観光名所

大宮坊跡 前半部◆恐るべきトイレの解析方法にドン引き

2021年07月07日

古代~近世にかけて、信仰の聖地として栄えた石動山(せきどうざん)。全盛期には数多くの坊舎が立ち並び、山ひとつが巨大な宗教・・・

カテゴリー:観光名所

猿田彦神社 財運に乏しい者よ!導いてやるから来い!

2021年07月03日

伊勢神宮の外宮から内宮へ向かう途中に、結構目立つ感じで神社があります。猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)です。こちらで祀ら・・・

カテゴリー:観光名所

高岡城 三の丸&明丸◆とりあえず動物園へどうぞ

2021年06月30日

高岡古城公園レポート。前々回は大手口から本丸までを、前回は中の島と小竹藪を見てきました。最終回である今回は残りふたつの曲・・・

カテゴリー:観光名所

高岡城 中の島&小竹藪◆城内で最も庭園化されたエリア

2021年06月28日

現在は公園として整備されている高岡城。城郭建築の類はひとつもありませんが、現役時代の堀や曲輪がほぼそのままの形で残ってい・・・

カテゴリー:観光名所

高岡城 大手口~本丸◆現代アートで飾られた往年の名城

2021年06月26日

現在は高岡古城公園として整備されている高岡城。名前からお分かりの通り、元々はお城でした。ただお城であった期間はあまり長く・・・

カテゴリー:観光名所

坂本山 本誓寺 加賀藩屈指の大富豪も時代の流れには勝てませんでした・・

2021年06月23日

本誓寺(ほんせいじ)は松任駅のほど近く、松任図書館の裏手をちょっと歩いた先くらいにあります。創建は奈良時代にまでさかのぼ・・・

カテゴリー:観光名所

松本神社 神社だけど神社っぽくない違和感の理由

2021年06月19日

松本城の裏手に道1本挟んで小さな神社があります。その名も「松本神社」。「松本」繋がりでなんか松本城とゆかりのある神社っぽ・・・

カテゴリー:観光名所

松根城跡 スーパーマリオでも突破不可能な絶死トラップに恐怖

2021年06月16日

戦国時代の山城、松根城(まつねじょう)。越中(富山)の佐々成正(さっさ なりまさ)と加賀の前田利家(まえだ としいえ)が・・・

カテゴリー:観光名所

彦根城博物館 木造棟◆その階段の先にあるものは?

2021年06月14日

彦根城博物館、前回は展示室1~6までを見てきました。今回はその奥にある木造棟部分を見て行きます。この博物館、江戸時代にあ・・・

カテゴリー:観光名所

彦根城博物館 展示室◆能舞台は江戸期に作られたザ・本物

2021年06月12日

彦根城博物館は彦根藩の藩主であった井伊家に伝わる古文書や美術工芸品、さらに彦根に関する様々な資料を収集・展示している施設・・・

カテゴリー:観光名所

本源山 實相寺 樹齢700年のご神木、ス、ス、ス、スッゲー!!!

2021年06月09日

山の寺寺院群の奥にひっそりとたたずむ古刹、實相寺(じっそうじ)。日蓮宗のお寺です。創建は永禄9年(1566年)、織田信長・・・

カテゴリー:観光名所

尾崎神社 威張る徳川×ビビる前田

2021年06月05日

加賀藩前田家は百万石もの領国を有する大大名でした。の、ですが、所詮外様でした。そのため幕府からの警戒が厳しく、いつどんな・・・

カテゴリー:観光名所

能美ふるさとミュージアム 展示編2 古墳愛が止まらない♪

2021年06月02日

古代好きにはわくわくの博物館、能美ふるさとミュージアム。前々回は建物の仕様、前回はD以外の展示室の様子をお伝えしてきまし・・・

カテゴリー:観光名所

能美ふるさとミュージアム 展示編1 古代は文化の先進地だったんだゼ、ここ!

2021年05月31日

能美の文化や歴史が学べる能美ふるさとミュージアム。前回は建物の様子を見てきました。今回はいよいよ展示内容の話へと移ります・・・

カテゴリー:観光名所

能美ふるさとミュージアム 建築に隠された仕掛けを解読する

2021年05月29日

昨年10月にオープンした能美市の歴史・自然・民俗を学ぶことができる博物館『能美ふるさとミュージアム』。田んぼと小山と民家・・・

カテゴリー:観光名所

功徳山 願行寺 超希少種の「あの霊獣」に出会えるドリームスポット

2021年05月26日

上田城のすぐ近くに真田家とゆかりの深いお寺があります。願行寺(がんぎょうじ)です。こちらのお寺、創建年ははっきりしないの・・・

カテゴリー:観光名所

伊須流岐比古神社 今はガッタガタだけど昔はスゲー神社でした

2021年05月22日

伊須流岐比古神社(いするぎひこじんじゃ)。このえっらい名前の読みにくい神社の創建は717年(奈良時代)。平城京が築かれ、・・・

カテゴリー:観光名所

神宮徴古館 丘の上に突如現れる伊勢のベルサイユ宮殿

2021年05月19日

伊勢のベルサイユ宮殿、それが神宮徴古館(じんぐうちょうこかん)です。何の予備知識もなしにここへ来ると、マジびびりますよ!・・・

カテゴリー:観光名所

神宮農業館 和と洋がミックスされたフュージョン型平等院鳳凰堂にうっとり♪

2021年05月17日

「自然の産物がいかに役立つか」、そんな深~いテーマを我々に見せてくれるのが神宮農業館です。こちらは伊勢神宮の関連施設で、・・・

カテゴリー:観光名所

 


 

新着記事

>> 記事一覧