観光名所カテゴリーの記事一覧

気比神宮 摂社・末社 ジャニーズ系狛犬の目力に背筋ゾクゾク!
2020年10月03日
日本三大木造大鳥居のひとつがあることで有名な気比神宮(けひじんぐう)。前回はその立派な鳥居と、心臓部である拝殿を見てきま・・・
カテゴリー:観光名所

気比神宮 大鳥居~拝殿 惚れる美麗建築にハートわしづかみ!
2020年09月30日
古くより『北陸道総鎮守』と称され、多くの人々の信仰を集めてきた気比神宮(けひじんぐう)。現在もたくさんの参拝者が訪れ、そ・・・
カテゴリー:観光名所

佐奇神社 拝殿をぐるりと囲む悪魔のアレ
2020年09月26日
犀川下流、ほぼ河口付近に小さな神社があります。佐奇神社(さきじんじゃ)です。場所は田んぼに囲まれた集落の中、車1台分くら・・・
カテゴリー:観光名所

海王バードパーク 鳥さんたちがゆったり泳ぐ姿に目がハート、かな?
2020年09月23日
射水の港に作られた野鳥のための楽園、それが海王バードパークです。場所は以前に紹介した海王丸パークのすぐ近く。なんやらこ辺・・・
カテゴリー:観光名所

海王丸 船内編 恐るべき船上の身分格差社会にジェラシー
2020年09月21日
今は現役を退いて射水の港に停泊されている航海練習船、海王丸。内部は公開されており、自由に見学ができます。前回はそんな海王・・・
カテゴリー:観光名所

海王丸 甲板編 サルにはとっても魅力的な船上ジャングル!
2020年09月19日
「海王丸」。船の名前です。海王丸とはなんぞや?と言うと、昭和5年に建造された航海練習船です。全長97メートル、マストは一・・・
カテゴリー:観光名所

海王丸パーク 家族連れでも楽しめる海のエンターテイメントスペース
2020年09月16日
射水の港に、今は現役を退いたでっかーい帆船が停泊しています。この帆船の名前が「海王丸」、そしてこの海王丸を中心に整備され・・・
カテゴリー:観光名所

長谷山 観音院 長階段のイジワル地蔵に負けるな!
2020年09月12日
いきなり漢字をズラっと並べます。高野山真言宗長谷山観音院(こうやさん しんごんしゅう はせざん かんのんいん)。北陸三十・・・
カテゴリー:観光名所

東山菅原神社 女子をシアワセにする神社?
2020年09月09日
ひがし茶屋街のちょっと奥に入ったところに、宇多須神社(うたすじんじゃ)があります。まあまあの存在感。でもよく見るとその向・・・
カテゴリー:観光名所

大海西山弥生の里 弥生時代のムラ跡を散策
2020年09月07日
かほく市の山地に弥生時代終わり頃のムラの痕跡があります。今から約1,200年前、そろそろ古墳が発現するくらいの頃。それが・・・
カテゴリー:観光名所

普香山 蓮昌寺 金沢で唯一いつでも大仏さまに会えるお寺
2020年09月05日
金沢四大仏。極楽寺の阿弥陀如来坐像、浄安寺の阿弥陀如来坐像、玄門寺の阿弥陀如来立像。そして最後のひとつがここ蓮昌寺(れん・・・
カテゴリー:観光名所

放生津八幡宮 色んなエッセンスがぎゅっと凝縮された奈良時代創建の古社
2020年09月02日
放生津八幡宮(ほうじょうづはちまんぐう)は、創始天平18年(746年)と伝えられる古社です。当時はまだ奈良時代、聖武天皇・・・
カテゴリー:観光名所

金沢市足軽資料館 高西家 ◆庭の配置に見る日本人の美意識
2020年08月26日
長町武家屋敷跡に残されている2軒の足軽屋敷。前回は清水家を見てきました。今回はもう一方の高西家を見ていきます。エントラン・・・
カテゴリー:観光名所

金沢市足軽資料館 清水家 ◆足軽の家に代々伝わる恐ろしい作法(怖)を公開
2020年08月24日
長町武家屋敷跡の外れにある金沢市足軽資料館。以前このブログで取り上げた時は、足軽の実態と屋敷の大まかな概要について解説し・・・
カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その3◆行方不明の普賢菩薩を探せ!
2020年08月22日
アバウトとカッコ良さが入り乱れるお寺、西養寺(さいようじ)の様子を前回・前々回と2回に渡って見てきました。最終回である3・・・
カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その2◆鐘楼に隠された神秘の仕掛けに気付けるか?
2020年08月19日
卯辰山寺院群を構成するお寺のひとつ、西養寺(さいようじ)。前回は色んなツッコミ所(←?)を見てきました。今回は一番の見所・・・
カテゴリー:観光名所

清澄山 西養寺 その1◆ユルさが楽しいワンダフルゾーン
2020年08月15日
卯辰山寺院群の一角に、前田利家に愛されたと言われるお寺があります。西養寺(さいようじ)です。このお寺、元々はお隣の福井県・・・
カテゴリー:観光名所

末松廃寺跡 失われた建物の痕跡をジロジロ探れ
2020年08月08日
古い古~いお寺の跡。それが末松廃寺跡。どれぐらい古いかと言うと、今からおよそ1,300年前。まだ恐竜がのしのし歩いていた・・・
カテゴリー:観光名所

御馬神社 見た目はピカピカだけど平安時代から続く古社
2020年08月05日
金沢工業大学のほど近く、久安の住宅街の一角にぽこんと神社があります。御馬神社(みうまじんじゃ)です。社殿が新しく全体にぴ・・・
カテゴリー:観光名所

うみっこらんど七塚 海と渚の博物館 失われた能登の漁村風景が今に蘇るノスタルジック空間
2020年08月01日
石川県能登半島は、かつて漁業が盛んな地域でした。最盛期には沿岸にだーっと漁村が展開されていたそうで。そんな漁業と人とのつ・・・
カテゴリー:観光名所