店主たみこの観光案内日記

観光名所カテゴリーの記事一覧

東尋坊 岩石編 ここは岩マニアには夢のワンダーランド

2021年12月25日

世界に誇る「岩」の名所、東尋坊。スゲーのですよ、ここ。岩がもーぶっ飛んでる!ぶっ飛んでる!うおー!この岩全部家に持って帰・・・

カテゴリー:観光名所

森寺城跡 この城で一番怖いのはク〇です

2021年12月22日

山道、山道、ひたすら山道、そんな山道の果てにあるザ・大自然なお城が森寺城(もりでらじょう)です。あきれるくらい超ぉー山奥・・・

カテゴリー:観光名所

埋蔵文化財収蔵庫 縄文&弥生の古代ロマンを腹いっぱいいただきまーす!

2021年12月18日

チカモリ遺跡のすぐ隣にある埋蔵文化財収蔵庫。チカモリ遺跡からの出土品を中心とした、石川県内各地の遺跡から出てたものを収蔵・・・

カテゴリー:観光名所

チカモリ遺跡公園 考古学者気分で大古の活動の謎を解け

2021年12月15日

金沢でザ・ジョーモン遺跡と言えばここ、チカモリ遺跡。現在は現場保全のために公園化されていますが、チョコっと掘り起こせば縄・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 三宮◆仏像の首を折るメンタルに恐怖

2021年12月13日

とにかく苔が美しい平泉寺。自然と神は一体であるという日本人独特の宗教観みたいなものが空間で表現された、神秘的な場所です。・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 拝殿・本殿◆荘厳なる苔ワールドで魂を洗えーー!

2021年12月11日

平泉寺というお寺みたいな名前の神社。前回はその参道の様子を紹介してきました。今回はいよいよ心臓部となる拝殿・本殿を中心に・・・

カテゴリー:観光名所

平泉寺 参道◆震えるほどの聖域感にハート爆アゲ!!!

2021年12月08日

勝山の山間にひっそーりとたたずむ平泉寺(へいせんじ)。中世に形成した大宗教都市の中核となった神社です。は?神社?お寺じゃ・・・

カテゴリー:観光名所

金沢城の石垣 玉泉院丸庭園◆タモリも絶賛の色紙短冊積石垣

2021年12月04日

平成27年に復元が完了した玉泉院丸庭園。藩主の趣味が濃ゆぅ~く反映された、プライベート大名庭園です。ここのね、石垣がスバ・・・

カテゴリー:観光名所

金沢城の石垣 大手門~河北門◆金沢城の誇る防御力と見栄が詰まったエリア

2021年12月01日

金沢城の入口と言えば石川門を思い浮かべる人が多いと思いますが、ノー!ノー!アッチは裏口で、正式な入口は別にあります。それ・・・

カテゴリー:観光名所

金沢城の石垣 二の丸周辺◆謎の記号石垣を解読せよ

2021年11月29日

金沢城の石垣を巡る旅。いよいよ城の中心部である二の丸周辺を見ていきます。ここの眺めがダイナミックでしてね。「水堀+石垣+・・・

カテゴリー:観光名所

金沢城の石垣 石川門付近◆ここが金沢城の石垣の原点

2021年11月27日

金沢城の石垣、前回はいもり堀付近に展示してある石垣のサンプルを中心にレポートしてきました。今回からいよいよ本物の石垣を見・・・

カテゴリー:観光名所

金沢城の石垣 石垣展示◆まずは石垣の基本を学ぶ

2021年11月24日

『石垣の博物館』の異名を持つ金沢城。城内には戦国期~明治時代、カウントの仕方によっては平成時代までを含む石垣がアチコチに・・・

カテゴリー:観光名所

和倉温泉お祭り会館 腰痛持ちの方は覚悟してご覧ください

2021年11月20日

祭りだ!祭りだ!わっしょい!わっしょい!和倉温泉お祭り会館はそんな場所です。好きなんですわ、能登の人ってのはお祭りが。1・・・

カテゴリー:観光名所

風と砂の館 ザ・内灘な歴史と人の紡いだ痕跡を見よ

2021年11月17日

内灘町の歴史や文化を紹介した施設、それが風と砂の館です。「風と砂」なんて集客施設に付けるにはふさわしくない、えらく寒々し・・・

カテゴリー:観光名所

鷹王山 長楽寺 その2 クライマックスの不動明王像にアレ?

2021年11月15日

石動山の仁王門を今に引き継ぐ長楽寺(ちょうらくじ)。前回はその仁王門と、ふたつのお堂を中心に見てきました。今回はさらにそ・・・

カテゴリー:観光名所

鷹王山 長楽寺 その1 ザ・仏像天国のパラダイスなお寺♪

2021年11月13日

中能登町の山間にあるお寺、長楽寺(ちょうらくじ)。山門がカッチョイーお寺です。場所は結構僻地。車がないと無理!無理!無理・・・

カテゴリー:観光名所

大境洞窟住居跡 この下になんやイロイロ埋まっとるようです

2021年11月10日

ザ・洞窟遺跡、それが大境洞窟住居跡(おおざかいどうくつじゅうきょあと)です。ここ何かって言うと、その名の通り人の住んだ跡・・・

カテゴリー:観光名所

松任明治洋風館 お願いだからあんまり細かく見ないでね

2021年11月06日

松任駅からほど近く、街中を歩いていると唐突にい~い感じのレトロ建築がポコッと現れます。それが松任明治洋風館。明治30年に・・・

カテゴリー:観光名所

荒屋古墳群 古墳力が試される試練の現場

2021年11月03日

能美の住宅地の中にある松が岡古墳公園。その名の通り古墳がある公園です。史跡としての名称は「荒屋古墳群」。この古墳群にはA・・・

カテゴリー:観光名所

兼六園 瓢池 日本庭園はなぜ池に島を浮かべたがるのか?

2021年11月01日

兼六園の真弓坂口から入場し、最初に目にする大きな池が瓢池(ひさごいけ)です。池の中央部付近がくぼんだ形をしている事から、・・・

カテゴリー:観光名所

 


 

新着記事

>> 記事一覧