店主たみこの観光案内ブログ

池田城跡 入口探すのが難しいんだゼ、このお城

2024年08月17日

池田城跡の本丸と石碑

 

氷見の小山にぽつーんとあるお城、池田城跡はそんなお城です。

 

ここがまたね、難易度高いんですわ。
何が大変ってね、入口が分からんのですよ。
え?どこ?どこから入ったらええの??みたいな。
事前情報がないとまず見付けられんので、注意してください。

 

紛らわしい看板

 

初訪者を惑わせるのがこの看板。
道沿いに立ってて、いかにも『この脇路を入った先にある』的に見えます。

 

ないです。
逆です。
お城があるのはこの逆側です。
ダマされないように!(※わたしはダマされた)

 

池田城跡の全体図

 

地図にするとこんな感じ。
民家の並ぶ、え?ここ?みたいな小路を入った先にあります。

 

ちなみにgoogle mapを頼りに探すと、全然違う農道に案内されます。
軽自動車じゃないと入れないような超細っぉ~い道。
アレはアテにしないように。

 

目印となる標識

 

目印はこの案内標識。
塗料が落ちちゃってて全然読めんですが、近づいてよーく見るとちゃんと「池田城跡」と書いてあります。
この先は1本道なので、そのまま自信を持って進んでください。

 

ちなみに車が軽で勇気があれば、このもうちょっと先まで車で入れます。
と言っても見ての通り道幅が狭くてコンディションも悪いので、横着せんと徒歩で入る方が無難。
散歩気分でとことこ歩いてください。

 

池田城跡のトラップ

 

5分程登ったところで舗装が途切れて山道となり、そこからいよいよお城スタート。
その口火となるのがこのカーブです。

 

一見ただの曲道に見えると思いますが、ノー!ノー!、これ立派なトラップです。
この斜面右上が曲輪(くるわ・城兵の陣地)になっていて、ここを登って来る敵を迎え撃つ構造になっているのです。
上に行く通路はここだけ、でもここを通ると一網打尽。
まさに地獄への一本道!

 

三段構えの曲輪

 

そのトラップを越えると三段構えの曲輪がバン!バン!バーン!
なかなかに壮観です。

 

これじゃ攻め手はキツイですな。
城側は高い足場から敵の位置を正確に把握し、個別に撃破。
攻め手側はその攻撃が当たらないよう祈りながら、一か八か突っ込むのみ。
どちらが有利か、一目瞭然です。

 

険しい切岸

 

曲輪の境界部分には、このように急勾配の傾斜が設けられています。
切岸(きりぎし)です。
切岸とは人工的に切り削った斜面で、これによって敵の侵入を阻みます。
ここにさらに柵も設けられるので、実際には5メートル程度のバリケードが張り巡らされていたことになります。

 

もう絶望的ですな。
上からジャンジャン攻撃が降り注いで来るわ、目の前には5メートルのバリケードがあるわ。
どーやったって突破無理!

 

側面にある帯曲輪

 

三段曲輪の脇には帯曲輪(おびぐるわ)。
帯曲輪とは敵を迎撃するための細長い足場で、ここに横一線に並んで、下から這い上がって来る敵を殲滅するのです。

 

これも鬱陶しいですよ。
攻め手にすれば斜面を登るだけで精一杯、とても上から飛んで来る攻撃にまで対応できない。
しかも先に登ってる味方がやられたら転がり落ちてくるから、それもかわさなきゃいけない。
想像しただけでオシッコ漏らしそうなヤバさです。

 

池田城跡の本丸

 

そんな恐怖まみれの三段曲輪の一番上が本丸。
このお城の心臓部です。
広さはテニスコート半面程度、まあまあのサイズです。

 

この曲輪、妙に足場がきれいなんですよね。
基本、戦国時代の山城ってのは急ごしらえの雑な造りが通常なんですが、ここにはそんなバタバタした雰囲気がない。
多分これ、後世に手入れしてならしてあるんでしょうね。
ひょっとして畑にでも使ってたのかも?

 

畑にされている曲輪

 

実際この本丸の直下に小さな畑があります。
この畑は明らかに元々曲輪だった平地を改造したもの。
まーなんとも平和な光景です。

 

こんな感じの曲輪の転用例、他にもチョコチョコあります。
以前見た阿尾城跡なんかでも曲輪が畑にされてたし、他にも墓地になってたり、公園になってたり。
まさか500年後にお城がこんな使い方をされるなんて、戦国時代の人はきっと思ってもみなかったでしょうね。

 

道中の案内標識

 

コンパクトだけど恐怖がぎっしり詰まった池田城跡。
なかなかに見応えがあります。
アチコチに仕込まれたトラップをひとつひとつ吟味しながら、じ~っくりとお楽しみください。

 

なお、入口に熊注意の案内がありますが、本当に出るそうです。(※畑の人の話)
訪城前にはしっかりと「死んだフリ」の練習をしといてください!

 

 

池田城跡

住所:富山県氷見市小久米

 




エリア >> 富山県 > 氷見市 > 小久米

 

関連タグ >> お城 

 


コメントをする

 

 

 

氷見市の最新記事一覧

池田城跡 入口探すのが難しいんだゼ、このお城

2024年08月17日

氷見の小山にぽつーんとあるお城、池田城跡はそんなお城です。ここがまたね、難易度高いんですわ。何が大変ってね、入口が分から・・・

カテゴリー:観光名所

レストハウス・ツーロン ハンバーグ定食 肉の味がスマートに楽しめる逸品

2024年06月29日

なんか今住んでる家、やたら生き物が出るんですわ。クモなんか日常茶飯事、この前は廊下にゲジゲジが歩いてたし、昨日の夜なんか・・・

カテゴリー:グルメ

柳田布尾山古墳公園 古墳館 古墳の全体像を見たいヤツはここに来い

2023年07月07日

平成10年に発見された日本海側最大の前方後方墳、柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)。現在は柳田布尾山古墳公園とし・・・

カテゴリー:観光名所

柳田布尾山古墳公園 登って、眺めて、降りて、歩いて、古墳散策楽しい~

2023年07月01日

氷見の辺鄙な道を走っていると突如現れる標柱。『柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)』。全長107.5メートルを誇る・・・

カテゴリー:観光名所

惣領砦跡 初心者向けの歩きやす~い山城

2023年06月03日

氷見の山の方ぉ~をブラブラ行った先にある惣領砦跡。戦国時代に築かれた山城跡です。アクセスは比較的楽。入口まで車で行けるし・・・

カテゴリー:観光名所

氷見市立博物館 氷見の歴史を知りたきゃココに来い!

2022年03月16日

氷見の文化や歴史をざっと俯瞰できる場所、それが氷見市立博物館です。場所は街中、ちょっと裏通りを入った所にあります。氷見っ・・・

カテゴリー:観光名所

ひみの海探検館 氷見港にある氷見の漁業文化を学べる場所

2022年02月12日

氷見の港の一角にある『ひみの海探検館』。一昨年6月にリニューアルオープンした、氷見の海について学べる施設です。平地が少な・・・

カテゴリー:観光名所

森寺城跡 この城で一番怖いのはク〇です

2021年12月22日

山道、山道、ひたすら山道、そんな山道の果てにあるザ・大自然なお城が森寺城(もりでらじょう)です。あきれるくらい超ぉー山奥・・・

カテゴリー:観光名所

大境洞窟住居跡 この下になんやイロイロ埋まっとるようです

2021年11月10日

ザ・洞窟遺跡、それが大境洞窟住居跡(おおざかいどうくつじゅうきょあと)です。ここ何かって言うと、その名の通り人の住んだ跡・・・

カテゴリー:観光名所

阿尾城跡 小っちゃなお城に仕掛けられたデビルな絶死トラップに震撼

2021年10月06日

海岸線上のスッゲー断崖の上、阿尾城(あおじょう)はそんな天然の要害にあります。このお城、入口が少々分かり辛く、初めての人・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧