伏木北前船資料館 土蔵編 アブネー望楼の先にあるのは極上空間♪
2024年07月20日
江戸~明治期、北前船で大儲けした秋元家。
その屋敷が現在まで残る伏木北前船資料館です。
前回は正面にある母屋の様子を見てきました。
今回は裏手の土蔵を見ていきます。
ここもい~いんですわ。
なんたって江戸時代から残る建物ですからね。
シブさ全開!!
蔵の手前にはゴロゴロっと鉄釜。
ニシン釜ですね。
ここ高岡は鋳物業が盛んで、現在は銅製品が特に有名ですが、かつては鉄製のニシン釜も大量に生産していました。
江戸時代から作られ始め、昭和頃にはほぼ全国シェアを独占していたと言われています。
そのニシン釜をジャンジャン運んだのが北前船だったんですね。
ちなみに煮詰めたニシンは食用ではなく、肥料に使われます。
これがまた高値で売れたんだそうです。
入り口前には巨大なイカリがででーん!
北前船関連の資料館ではオキマリのモニュメントです。
これらは昭和25年に海上保安部が海底から引き上げたもので、もちろん本物。
なんでそんなモンが海の底に落ちてたのかは不明ですが、多分時化に飲まれないよう切り捨てたものなのでしょう。
蔵の扉がまたイカスわ~♪
防火・防犯に徹底特化した、重厚感満点の極厚扉。
ついでに扉上のデコレーションもちょっと見て欲しいのですが、分かりますかね、鳥居の形になってるのが?
まるで神社のよう。
神さまパワーを取り込んで、この中にた~くさんお宝を詰め込むぞーというオマジナイですね。
カネ持ちってのは神さままで味方にしちゃうようです。
内部は広々としたワンルーム。
蔵だけあって柱も梁もまー太い事!
展示物は当然北前船関連。
航海グッズやらなんやら色々。
どれも骨董感全開で、その筋の人が見たら喉から手が出るほど欲しくなるような逸品ばかり。
わたしも1個欲しい~!
こちらは反対にある衣装蔵の様子。
壁面一面に飾られているのは「引札(ひきふだ)」と呼ばれる、今で言えばチラシのようなものです。
ごひいきさんと継続的な関係が結べるよう、年末年始の挨拶品として配ってたんだとか。
これがまたレトロ感むんむんでね、野暮ったさが返って斬新。
1枚1枚見ていくと面白いんだ~。
その中の1枚、えべっさん引札。
『恭賀新年』って書いてあるから、年始の挨拶に配ったものみたいです。
「萬金網千石トウシ」(意味不明)
「土蔵亀甲網節」(意味不明)
「洋銀銅真鍮線」(積み荷)
「和鐵洋鐵トタン引」(積み荷)
「針金ランプ荒物類」(積み荷)
文字から想像するに、金属関係の運搬をメインにしてた業者なんですかね?
ちょっとよー分からん。
そしてここからがクライマックス。
この屋敷、船の出入りを監視するための望楼があるのですが、そこに上る事ができます。
普通、こんな危ない所には上らせないんだけどね。
でもまあここはユルイと言うか大雑把と言うか、嬉しい意味でテキトー。
自由に上って自由に眺めを楽しめます。
ただ階段がハンパじゃないんだ。
角度的に限りなくハシゴ。
手すりにつかまって両手両足で踏ん張って上がらないと、危なくてしょうがない。
ここを上る時は足元によーく気を付けて。
どっちかと言えば上りより降りの方がヤバイんだけど。
頂上は二畳ほどの狭い部屋。
周囲に何もないので風がびゅーびゅー吹き込んで、結構寒々としてます。
昔はここからずーっと海を眺めて船の入りを待ってたんですよ。
で、船を見付けると大声で合図。
その掛け声に合わせて、人が一斉に動き出す。
船の来航ってのは、町を挙げての大イベントだったと言われています。
望楼上からの眺め。
住宅地の向こうに日本海がズバッ!
かつては今より海岸線が近くて建物も低かったはずなので、もっとダイナミックに海を見渡せた事でしょう。
わたし高い所大好きなんでね、こんなん楽しいですわ~♪
毎日でも遊びに来たい。
温かい日にここで昼寝したら気持ちよさそう~!
北前船が現役だった頃の匂いを今も残す伏木北前船資料館。
ノスタルジック感スゴイですよ。
うわ、昔の空気だ、みたいな。
ここを訪れる時はそんな往時の雰囲気を思いっ切り吸い込みながらお楽しみください。
なおくどいですが望楼の見学には十分気を付けて。
落ちたら大けが必至、ガチのヤバさです。
細心の注意を払い、安全第一で上り降りしてください。
関連タグ >> 古民家 古建築 伏木北前船資料館
コメントをする
伏木古国府の最新記事一覧
伏木北前船資料館 土蔵編 アブネー望楼の先にあるのは極上空間♪
2024年07月20日
江戸~明治期、北前船で大儲けした秋元家。その屋敷が現在まで残る伏木北前船資料館です。前回は正面にある母屋の様子を見てきま・・・
カテゴリー:観光名所
伏木北前船資料館 母屋編 回転する仏壇に金持ち趣味を見る
2024年07月13日
かつて北前船の寄港地として栄えた伏木。その廻船問屋の屋敷として現在まで残されているのが伏木北前船資料館(旧秋元家住宅)で・・・
カテゴリー:観光名所
雲龍山 勝興寺 本坊後編 宗教の本質って何だろう?
2024年05月11日
ここまで4回に渡ってお届けしてきた勝興寺レポート。今回がいよいよ最終回、本坊の後半戦となります。スタートは台所。その名の・・・
カテゴリー:観光名所
雲龍山 勝興寺 本坊前編 このお寺最高のVIP要素が詰まったエリア
2024年05月04日
本堂と大広間&式台、ふたつの国宝を抱える勝興寺。前回は本堂の方を見てきました。今回はもう一方の大広間&式台を含む本坊を見・・・
カテゴリー:観光名所
雲龍山 勝興寺 本堂編 隠れた遊び心を探すのが楽しいのじゃ
2024年04月27日
2022年、本堂が国宝に指定された勝興寺。今回はその本堂の紹介です。何と言ってもサイズが圧巻。幅39.3メートル、奥行3・・・
カテゴリー:観光名所
雲龍山 勝興寺 境内後編 日本の仏教建築ってやっぱ美しい~
2024年04月20日
国宝・重文がズラリと並ぶ勝興寺。前回はそんな入口から境内までの様子を途中まで見てきました。今回はその続きからです。まずは・・・
カテゴリー:観光名所
雲龍山 勝興寺 境内前編 七不思議は果たして不思議なのだろうか?
2024年04月13日
奈良時代、越中国の国府(今で言う県庁)があったと伝えられる伏木。そのまさに推定地とされる場所に、室町時代から続く大古刹が・・・
カテゴリー:観光名所
- 西山 光照寺 空海が彫った伝説の仏像はどこ??
- 穴水城址 アッケラカンとした拍子抜けな城跡
- 魯山人寓居跡 いろは草庵 魯山人も愛したシブ~い屋敷
- エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!
- 金沢カレー研究工房 金の金沢カレー ヘビーなカレーが食いたい人はどうぞ
- 琴ヶ浜海水浴場 砂が泣く不思議な砂浜、のはずなんだけど・・泣かなくね?
- 北の庄城址資料館 柴田公園をより深く楽しめる情報がいっぱい
- 北の庄城址 柴田公園 モテたいヤツはココに来い!
- 旧角海家住宅 相当儲けとったようやの~北前船・・
- 高岡御車山会館 やっぱお祭り楽しいぜ~
- 福利 うな重 トロけるわ~♪甘旨いわ~♪この幸せ、一生独り占めしたいわ~♪
- 諸嶽山 總持寺祖院 慈悲の杜編 現代風にアレンジされたイケイケの仏さまに萌え
- 諸嶽山 總持寺祖院 境内編その2 このお寺何が何でも瑩山紹瑾が大好きです
- 諸嶽山 總持寺祖院 境内編その1 外観も装飾も見事過ぎる仏教建築にうっとり
- 諸嶽山 總持寺祖院 エントランス編 経蔵の中にいる顔の赤い人の正体とは!?
- 池田城跡 入口探すのが難しいんだゼ、このお城
- アサヒ軒 にんにくラーメン 天井にウルトラマンが飛んでるゼー!!!
- 輪島キリコ会館 祭りにかける熱い熱い能登人魂を体感せよ
- 吉崎御坊跡 いろいろツッコミ所があって何気に面白いです
- 伏木北前船資料館 土蔵編 アブネー望楼の先にあるのは極上空間♪