店主たみこの観光案内ブログ

さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味

2024年12月14日

さぶろうべい 親とり白菜鍋

 

ボーーーっとしてんのが好きです。
なんもせんとただボーーーっとするのです。
ウトウトしながら寝たり起きたり、ダラダラだらだらひたすらボーーーっとしてるのが幸せ♪

 

でも、おかげで時間がねー!!

 

ボーーーっとしてるヒマあんならやる事いっぱいあるんですよ。
アレもやんなきゃ、コレもやんなきゃ。
そんなアレやコレやがボーーーっとしてる事で全然消化できない。
これじゃいけない!

 

でも。

 

ボーーーーっとしてんのが幸せ♪



ナマケ者は死んでも直らんわと開き直りながら、さぶろうべいへ。
オーダーは看板メニューの“親とり白菜鍋”。
定食付けて、食べたおします。

 

親とり白菜鍋の鶏肉と白菜

 

親とり白菜鍋。
タレにべちゃっと浸してパクリ。

 

白菜はザクザク。
リズミカルな破砕感が軽快で、澄んだつゆがびゃっと噴き出す。
ほんのり辛く、ほんのり甘く、みずみずしい味わいとフレッシュ感が鮮烈。

 

鶏肉は食感カスカス、味わいパサパサ。
うま味やジューシー感はなく、ただひたすら乾いた感じ。

 

親とり白菜鍋とごはん

 

今度はごはんと一緒に。

 

ごはんは真っ白ふわふわ。
柔らか~な舌触りが心地いい。

 

ここにザクザク白菜&パサパサ鶏肉。
肉はちょっとアレだけど白菜との相性は良く、ごはんの甘みがすわっと伸びる。
そして何と言っても浸けダレ。
ほのかな酸味の中に醤油のうま味がグッと沈み、ごはん+白菜の爽やかな味わいを華やかに彩る。
後味に生卵のクリーミーな風味がふわ~ん。

 

さぶろうべいの味噌汁

 

さぶろうべいの味噌汁。

 

出汁濃厚!
ふくよかな滋味がぐん!ぐん!ぐん!と尻上がりに厚みを増す。
味噌の濃度は中庸。
大豆の甘みがゆったりと膨らむ。
具は少量のワカメと麩。
ワカメの磯香と麩からしみ出す甘い汁が贅沢。



完食。



さぶろうべいの“親とり白菜鍋”。

 

タレが美味いわ。
鮮度満点のバリバリ白菜にメチャメチャ合うし、ごはんとも好相性。
ヘルシー&テイスティのスマートな美味しさでした。

 

ごちそうさま。





 

[参考]
・親とり白菜鍋:780円
・定食(ごはん+さぶろうべいの味噌汁):330円
・ごはん大:50円

 


 

 

とり白菜 さぶろうべい 高松本店

住所:石川県かほく市高松丁42

TEL:076-281-0529

ホームページ:さぶろうべい公式サイト

 




エリア >> 石川県 > かほく市 > 高松

 

 


コメントをする

 

 

 

かほく市の最新記事一覧

さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味

2024年12月14日

ボーーーっとしてんのが好きです。なんもせんとただボーーーっとするのです。ウトウトしながら寝たり起きたり、ダラダラだらだら・・・

カテゴリー:グルメ

らーめん 王蘭 ワンタン麺+ギョーザ 昭和の街中華、ここに健在

2023年04月29日

この日は庭の手入れ。木を切っては捨て、切っては捨て、疲れたーーー・・・・。からの、昼飯タイム。訪れたお店は王蘭、ラーメン・・・

カテゴリー:グルメ

森食堂 焼き肉定食 ちょっと甘めの淡旨お肉

2022年12月27日

この日は庭いじり。伸びまくった枝をザックザックと切りまくって、日が暮れて、さーメシ食うべー!飛び込んだお店は森食堂。ごく・・・

カテゴリー:グルメ

白尾灯台 行方不明の「頭」はどこに!?

2020年11月07日

ざざーん!と白波が打ち寄せる日本海。その日本海の際に立ち、1世紀もの間航海を見守り続けてきた灯台があります。白尾灯台です・・・

カテゴリー:観光名所

大海西山弥生の里 弥生時代のムラ跡を散策

2020年09月07日

かほく市の山地に弥生時代終わり頃のムラの痕跡があります。今から約1,200年前、そろそろ古墳が発現するくらいの頃。それが・・・

カテゴリー:観光名所

うみっこらんど七塚 海と渚の博物館 失われた能登の漁村風景が今に蘇るノスタルジック空間

2020年08月01日

石川県能登半島は、かつて漁業が盛んな地域でした。最盛期には沿岸にだーっと漁村が展開されていたそうで。そんな漁業と人とのつ・・・

カテゴリー:観光名所

西田幾多郎記念哲学館(セミナーホール編) 高台からの眺めが気持ちいい~♪

2020年03月11日

西田幾多郎記念哲学館。この建物は有料で入れる「ミュージアム」部分と、無料で入れる「セミナーホール」部分のふたつで構成され・・・

カテゴリー:観光名所

西田幾多郎記念哲学館(ミュージアム編) 空の神髄を体感せよ

2020年03月07日

石川県かほく市にある西田幾多郎記念哲学館。石川県出身で日本を代表する哲学者、西田幾多郎を顕彰する記念館です。ここは建物が・・・

カテゴリー:観光名所

西田幾多郎記念哲学館(アプローチ編) 安藤忠雄設計のビューティフル建築に酔え

2020年03月04日

西田幾多郎(にしだ きたろう)ってご存知ですかね?明治3年、ここ石川県で生まれた哲学者です。全国的にはマイナーですが、地・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧