卯蕎 鴨せいろ ひがし茶屋街の奥にある隠れ家的お蕎麦屋さん
2020年07月01日
この日は卯辰山界隈をぶ~らぶら。
観音院をお参りして、宝泉寺をお参りして、そろそろお昼。
メシを食わねば!
この付近に前から目を付けてた蕎麦屋がありまして。
え?ここ?みたいな場所でぼつんと営業してるお蕎麦屋さん。
それが今回行ってきた卯蕎(うきょう)です。
もーホントに僻地。
ここって、ここにお店あること知ってなきゃ絶対人来ないでしょ?って所になぜか唐突にあります。
こんな所でよく商売できるもんだな、と。
中に入ると、しつらえはお蕎麦屋さんらしくほぼ和風。
壁紙のお花模様がちょっと違和感なのですが、全体的には落ち着いた感じのいい雰囲気です。
とりあえず空いているテーブル席に座る。
メニューは色々ありますね。
温かいの、冷たいの、ザル、などなど。
そんな中から一番ビビッと来たのが”鴨せいろ”。
本日はこちらを麺大盛りにして、食べたおします。
つゆは濃ゆ濃ゆ。
ガッチリ太い醤油の味がガーン!と迫り、油の甘みがゆったりと後に続く。
出汁の味はよー分からんですな、こんだけ醤油濃いと。
とは言っても、別にくどいって程のレベルでもなく。
輪郭の太い、硬くて強い味。
中には肉厚な鴨肉が数切れ。
食感ぎゅぎゅぎゅっと締まってて、味もぐっと重厚。
脂の甘みが乗った濃密なうま味が、じっとり湧き出す。
蕎麦は麺幅細め。
コシのしっかり座ったかっちり質感。
でも舌触りはしなやかで、しっとりソフトなすすり心地。
味わい柔らか。
軽い風味がふわっと舞い、蕎麦の香りが優しく抜けて。
上品な美味しさがみずみずしく喉を滑る。
そしてこのソフト蕎麦と硬質なつゆとの相性がまー絶妙♪
程よい軽快感と程よい力強さが程よく溶け合いバランスし、豊かな風味を絡み合わせ、すとんと喉の奥へ落ちる。
あっけなくて、だけどずっと楽しんでいたい、数秒の味の頂点。
この寸止め感。
悪だわ~~♪♪(笑)
つるるつるるとすすり続け。
最後は残ったつゆと蕎麦湯をブレンドして、ずずっとすすって。
醤油の甘みと蕎麦の香りを存分に楽しんで。
完食。
卯蕎の”鴨せいろ”。
時間をかけてじっくり味わいたい、そんな大人なお蕎麦でした。
大変な立地だけど、この味に引かれてここまで食べに来るリピーターさんが、きっといっぱいいるんでしょうね。
これからも頑張って美味しいお蕎麦を提供し続けてください!
ごちそうさま。
[参考]
・鴨せいろ:1,300円
・大盛:200円
コメントをする
子来町の最新記事一覧

摩利支天山 宝泉寺 本堂に飾られている天狗のお面は誰のもの?
2021年04月07日
金沢の観光名所と言えば真っ先に名前の挙がるひがし茶屋街。そのひがし茶屋街の奥、ちょっと急な坂道を登ったところにあるのが宝・・・
カテゴリー:観光名所

東別院東山蓮如堂 蓮如上人像に隠された謎を解け!
2021年01月27日
卯辰山の中腹、宝泉寺(ほうせんじ)の裏手にどーんとそびえる像があります。蓮如(れんにょ)さんです。ここ金沢は真宗王国と呼・・・
カテゴリー:観光名所

卯蕎 鴨せいろ ひがし茶屋街の奥にある隠れ家的お蕎麦屋さん
2020年07月01日
この日は卯辰山界隈をぶ~らぶら。観音院をお参りして、宝泉寺をお参りして、そろそろお昼。メシを食わねば!この付近に前から目・・・
カテゴリー:グルメ
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪