店主たみこの観光案内日記

遺跡の記事一覧

河田山古墳公園

2019年04月06日

古墳が建造されたのははるか昔。3~7世紀頃。当然長い歴史の中で忘れ去られ埋没してしまったものも数多くあり、この河田山(こ・・・

カテゴリー:観光名所

末松廃寺跡

2019年03月16日

野々市の田んぼ広がる辺鄙なところにポツンと存在する公園。末松廃寺跡です。名前の通り「廃寺」なので、お寺はありません。かつ・・・

カテゴリー:観光名所

雨の宮古墳群

2019年01月05日

古墳巡りをしていると分かるのですが、本や教科書の写真で見るようなきれいな状態に整備された古墳って意外と少ないのですよ。ほ・・・

カテゴリー:観光名所

真脇遺跡

2018年10月27日

能登半島の先っちょ。ここに全国的に有名な縄文遺跡があります。「真脇遺跡(まわきいせき)」です。期間は縄文時代前期から晩期・・・

カテゴリー:観光名所

須曽蝦夷穴古墳

2018年10月02日

七尾市内をするするっと走り抜けて海に出るとぱっと現れる長大な橋。能登島大橋です。橋を渡って能登島に入り、さらにするするっ・・・

カテゴリー:観光名所

能登国分寺跡 南門

2018年09月28日

カッコいいでしょ、この門。能登国分寺跡の南門です。復元とは言え威風堂々、「格」のあるい~い面構えです。国分寺?なんだった・・・

カテゴリー:観光名所

御経塚遺跡

2018年09月18日

石川県で縄文遺跡と言えば、能登町にある真脇遺跡ですが。実は金沢のすぐそばにもあるんです、縄文遺跡。それがこの御経塚遺跡。・・・

カテゴリー:観光名所

寺中台場跡

2018年09月11日

このこんもりとした土山。なんだか分かりますか?お台場です。お台場って言えば、多分真っ先に思い浮かぶのは東京のお台場でしょ・・・

カテゴリー:観光名所

 

データベースの接続に失敗しました。