店主たみこの観光案内ブログ

能登ワイン このワイナリーはおカネの塊です

2023年03月11日

能登ワイン全景

 

石川県初のワイナリー、能登ワイン。
能登空港の開港に合わせて設立された、地域色に徹底的にこだわったワイナリーです。

 

すげーいーのよ、眺めが。
一面にぶどう畑がズバー!
丘なので吹く風も涼しくて、爽快で。
そりゃ壮観ですよ。

 

一面のぶどう畑

 

タマランな、この景色♪
整然と列をなす葡萄樹!葡萄樹!葡萄樹!
ワイン好きにはヨダレだらだらのビジュアル。

 

ぶどうと言えばぶどう狩りでお馴染みの棚仕立て(天井から釣り下がってるヤツ)のイメージが強いと思いますが、あれは生食用の栽培方法。
ワイン用の場合はこうして垣根仕立て(あるいは株仕立て)にするのが一般的です。
この方が樹勢を押さえ、地熱をたっぷりと受けさせ、そしてより少ない手間で管理できるのです。

 

キッチリ仕立てられたぶどう樹

 

樹は等間隔で整然と植えられ、ワイヤーで枝を横方向に固定。
几帳面なほどにド几帳面。

 

でもね、これ大事なんですよ。
こうすることで1本の樹にいくつのぶどうを実らせるのかを管理できるのです。
余計なぶどうはまだ青い段階で全てカット。
すると残ったぶどうに樹の持つエネルギーが全集中するのです。
その結果出来上がるのが、ワイン醸造に適した甘くて味の凝縮したぶどう。
美味いワインは手間暇かけた美味いぶどうから生まれるのです。

 

牡蠣の貝殻

 

畑の土をよく見ると、なんやら白いものがパラパラ。
これ、牡蠣の貝殻です。
カルシウムの塊である貝殻をバラ撒くことで、土壌にミネラルを吸収させるのです。

 

ワイン用のぶどう樹ってね、ミネラルがすごく大事なんですよ。
ワインの本場ヨーロッパの土壌は石灰岩質(元がサンゴなのでカルシウムたっぷり)が多く、そのままでもミネラル豊富。
でも日本の土壌はミネラルの少ない酸性土壌が主体。
ゆえにこうして土壌改良を行い、ワイン用ぶどうの栽培に適した土質に変えていくのです。

 

売店の入口

 

ワイナリーには売店も併設。
せっかく来たんなら、ぜひ1本買ってってください。

 

外にはテラスもあります。
なので買ったその場で飲む、なんて楽しみ方もできます。
はるかに広がるぶどう畑を眺めながら、その畑で採れたぶどうから作ったワインを楽しむってのも乙ですよ。

 

ズラリと並ぶ表彰状

 

店内には表彰状がズラリ。
今までに獲得したコンクールの賞です。

 

すげーなこの数。
これ眺めながら飲んだら、倍くらい美味く感じそうだ(笑)。

 

売店の店内

 

店内では試飲もできます。
もちろん無料。
自分の好みに合ったワインを選びたい~って人にはなんとも嬉しいシステム。

 

ただ!

 

ドライバーはガマンしてください。
わたしも・・・涙を飲んでガマンしました・・・・・(泣)。

 

能登ワインのステンレスタンク

 

醸造所内にはステンレスタンクがズラリ。
通常は入れない場所ですが、たまたま見学に来てた団体ツアーのどさくさに紛れて侵入しました。(←!)

 

こん中にたっぷりと入ってるんですね、ワインが。
いや~夢のようだ♪
これ丸々1本持って帰りたいわ。

 

謎の機械

 

これ何やろうね?
ステンレスタンクとは完全に切り離されているので、全く別の機器っぽい。
試験醸造用の機械かな?

 

それにしてもカネかかってるわね。
多分設備投資だけで億越えのカネ突っ込んでんじゃないの?
この膨大な資金はどこから出てるんだろう?

 

熟成室の新樽

 

熟成部屋には樽がズラリ。
サイズは223~224リットル。
フランスのボルドーで主に使われているバリックってヤツです。
しかも全て新樽。

 

これも高いよ~。
全部フランス製らしいしね。
一体1個いくらくらいすんのかな?
ちゅーか、こんな高額なモン使ってちゃんと利益出るのか?

 

能登ワインの遠景

 

最新設備がギンギンに詰まった能登ワイン。

 

楽しいよ、ワイン好きにはたまらなく楽しいよ。
畑、醸造設備、そして売店。
ワンストップで全てが楽しめるワンダーランド。
我こそはワイン愛好家って人はぜひ訪れてみてください。

 

ワイン万歳♪

 

 

能登ワイン

住所:石川県鳳珠郡穴水町字旭ケ丘 5-1

TEL:0768-58-1577

ホームページ:能登ワイン公式サイト

 




エリア >> 石川県 > 鳳珠郡 > 穴水町 > 旭ケ丘

 

関連タグ >> 能登ワイン 

 


コメントをする

 

 

 

旭ケ丘の最新記事一覧

能登ワイン MERLOT-BIJOU NOIR 2020 このワインはパーティー用です

2023年03月18日

前回見てきた能登ワインのワイナリー。当然お土産買ってきました(自分への)。それが今回紹介する”MERLOT-BIJOU・・・

カテゴリー:グルメ

能登ワイン このワイナリーはおカネの塊です

2023年03月11日

石川県初のワイナリー、能登ワイン。能登空港の開港に合わせて設立された、地域色に徹底的にこだわったワイナリーです。すげーい・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧