店主たみこの観光案内ブログ

真和園 その2 阿弥陀堂・弘法大師堂・極楽橋◆あの世の入口へ、ようこそ

2023年01月28日

 

お寺っぽいけどお寺じゃない、元々は個人の庭園だった真和園。
前回はその山門から蓮如像までを見てきました。
今回はさらに先へと進みます。

 

まずどーん!と現れるのが阿弥陀堂。
ザ・和風なエッセンスがギンギンに詰まった、スーパーカッコイイ仏教建築です。

 

 

素晴らしいわな、このプロポーション。
バサッと広がる銅板葺きの大屋根。
きゅっと締まったタイトな躯体。
メリとハリが見事に噛み合った抜群のシルエット。

 

軒下のリズム感もいいですね。
垂木の端の胡粉(ごふん・白く塗られた部分)の連続が何とも軽快。
まるでひとつの音楽を奏でているかのようです。

 

 

その脇に一体の銅像。
親鸞聖人像です。
ご存知、浄土真宗の開祖ですね。

 

この像、何気に岩の上に乗せられていますが、これにはちゃんと意味があります。
「修行中」って事です。
親鸞の修行はこの世の衆生全てを救うまで永遠に続くのです。

 

イカスぜ、親鸞!

 

 

そこから苑路沿いに進むと、再びお堂。
弘法大師堂です。

 

弘法大師とは空海。
真言宗の祖にして、密教界のスーパースターですね。
そんな空海を祀ったお堂です。

 

 

最奥には空海の座像。
左手に数珠、右手に金剛杵(こんごうしょ)持った独特のスタイルです。

 

ここで見て欲しいのが金剛杵を持つ右手首の角度。
なんか変じゃありません?
でも空海と言えば画でも像でも、大概この無理無理な手首の角度で描かれています。

 

何がしたかったんだろ、空海?
なんでこの角度なのか、謎や~~~。

 

 

で、ついでにちょっとお堂の横に回って欲しいのです。
画像右がお堂正面、左が奥。
空海像は奥の建物内に安置されているのですが、分かりますかね、床面が高くなっているのが?
これはご本尊(この場合は空海像)の格の高さを表しています。
上位の存在は物理的にも高い位置に祀られるんですね。

 

神社なんかでも大概これと同じ形を取っています。
ご神体が納められている本殿は必ず手前の拝殿よりも床面を上げてありますので、興味があったらチェックしてみて下さい。

 

 

その先に伸びる赤い欄干の橋。
極楽橋です。

 

橋と言っても川を渡る橋ではありません。
谷を渡る橋です。
なので高度感がもの凄く、渡橋中の緊張感がハンパありません。
ちょっと覗いてみましょう。

 

 

こんな感じ。
高さ50メートル以上はありそう。
鉄筋なのでガッチリしてて手すりもあるのに、それでも足の力が抜けるほどの怖さ。

 

そもそも名前がヤバイわな。
「極楽橋」ってさ、なに?この橋渡ったら「あの世」行きって事?
渡っても「あの世」、落ちても「あの世」、どう転んでも「あの世」一直線。
そんな橋、渡りたくねーーーー!!!

 

渡ったけどな。(←?)

 

 

次回はこの先、朱鷺のさんぽ道・観音堂・三重の塔を見ていきます。

 

このエリアもね、楽しいですよ~。
(お寺じゃないのに)仏教的空気でむんむん。
なんか深遠なムードに包まれています。
特に三重の塔のクオリティは絶品です!

 

詳しくは次回。

 

 

真和園

住所:石川県鳳珠郡穴水町乙ケ崎

 




エリア >> 石川県 > 鳳珠郡 > 穴水町 > 乙ケ崎

 

関連タグ >> お寺 真和園 庭園 

 


コメントをする

 

 

 

乙ケ崎の最新記事一覧

大仏庵 天ぷらそば+炊き込みご飯 素朴・地味・静寂が味のお店

2023年02月07日

1時間以上かけて真和園をブラブラと散策。1周したらそろそろお昼の時間。どれ、午後からの散歩に備えてメシでも食っとくか!と・・・

カテゴリー:グルメ

真和園 その4 釣鐘堂・能登長寿大仏◆百歳まで生きたい人、カモン!

2023年02月04日

山門~蓮如像、阿弥陀堂~極楽橋、朱鷺のさんぽ道~三重の塔、と3回に渡って見てきた真和園。今回がいよいよ最終回となります。・・・

カテゴリー:観光名所

真和園 その3 朱鷺のさんぽ道・観音堂・三重の塔◆やっぱ仏教建築、面白え~♪

2023年01月31日

真和園レポート、前々回は山門から蓮如像までを、前回は阿弥陀堂から極楽橋までを見てきました。今回はその先にある朱鷺のさんぽ・・・

カテゴリー:観光名所

真和園 その2 阿弥陀堂・弘法大師堂・極楽橋◆あの世の入口へ、ようこそ

2023年01月28日

お寺っぽいけどお寺じゃない、元々は個人の庭園だった真和園。前回はその山門から蓮如像までを見てきました。今回はさらに先へと・・・

カテゴリー:観光名所

真和園 その1 山門・太子堂・観音菩薩像・蓮如像◆変な体形には意味があります

2023年01月24日

能登半島の先っちょにある穴水、その山間にどどーん!と鎮座する大仏。そんなありがた~い大仏さまを擁する庭園が真和園です。こ・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧